ZBrushCoreMiniで遊んで、気軽に作品投稿してみましょう!
・w・)b楽しいですよ!
ZBrushCentralでの投稿容量が2MBなので、"Low"でポリゴン数を減らして、その後、iMage3DフォーマットのPNGファイルで保存しましょう。こちらの画像は保存することで、ZBrushCoreMiniで3Dモデルとして読み込むことができます。
ZBrushCoreMiniで遊んで、気軽に作品投稿してみましょう!
・w・)b楽しいですよ!
ZBrushCentralでの投稿容量が2MBなので、"Low"でポリゴン数を減らして、その後、iMage3DフォーマットのPNGファイルで保存しましょう。こちらの画像は保存することで、ZBrushCoreMiniで3Dモデルとして読み込むことができます。
http://zbrushcentral.jp/topic/1491/
過去スレのように、一つの頂点が2つ以上のポリグループ情報を持っている場合ではないでしょうか?
この場合には仕様ですので、1つの頂点が1つのポリグループ以外持っていない部位を選択する形で選べばOKです。
@starworshipper
ドキュメントのレイヤーと透明とでそれぞれの描画方法なので、単純に両立を行う際に描画負担がでかいのだと思います。
おそらくドキュメントのレイヤーが作成されていたためではないでしょうか。
ドキュメントレイヤーがあるとこのような挙動になります。
https://gyazo.com/0d7c16fdef027eaa25cf09780b23759e
@starworshipper
手打ちする方法はないですね。近い方法としては変形の項目でオフセットの数値を入れることだとは思いますが、おそらく求めているものとは異なると思います。
@toma
同じ距離で押し出しとなるとZBrushCoreにはない機能ですね。
ZBrushのZmodelerが必要な場面となると思います。
その質問内容の"形状"にもよるのですが、Transform内にSetPivotっていう機能があります。
現在のサブツールの中心点を基準にワールド中心座標に置くことができます。
解除するためにはInit.Pivotを使うことで元の位置に戻ります。
この機能はブラシでスカルプトした後にSetPivotをSHIFTキーを押しながら使うと、スカルプトした位置を基準にワールド中心に移動させます。
あとはこれらの機能ではなく単純にLocal Symmetryを有効にしてスカルプトをするだけで移動が必要にならない場面も多いと思います。
現時点で2020.1.4にアップグレードするためのZupgraderが正常に利用できていることを確認していますので、Mylicenseページ/Zupgraderお好きな方を利用してみてください。
例えば、フルHDの画面で表示した場合、標準でCで始まるブラシは2段分あるはずなので、もしそうでない場合には正常にインストールができていない可能性が高いと思います。
B(ブラシパレットを開く動作)>C(Cで始まるブラシに絞り込み)>B(ClaybuildUPを選択)の順にキーを押すと、ブラシが選択できますが、選択できない場合には存在しないことを確認できます。
一部画面の切り抜きのみが掲載されているので、実際にどんな画面表示になっているかがわからないため、正直何とも言い難いのですが、もし画面解像度が小さすぎる場合にはすべてのブラシが表示されていない可能性もあります。
ただ、利用している回線の都合や、セキュリティソフトの関係でダウンロードしたファイルが破損することも考えられますので、一度Mylicenseページから、セキュリティソフトをオフにして、インストーラーをダウンロードして、新規で入れ直すことをおすすめします。
現時点で正常にMylicenseページにてダウンロード用のリンクが表示されているので、そちらからフルインストーラーを導入してみてください。
現在Mylicenseページから新規ダウンロードができない問題を確認しています。
しばらくしたら再度お試しください。
@paprika20100
・w・)oO全エアライドマシン! レックスウィリー・ヘビースターとかすごく作りごたえありそうですね。楽しみにしていますー!
@paprika20100
神ゲー、カービィのエアライドのスクーターを製作している人を見た時「おおっ」と思いましたがまさかZBrushCoreで作っていたとは・・・いいですね! ・w・)b
@hasibox360
同じサブディビジョンレベル同士の結合であればそうですね。同じサブディビジョンレベルの数値を維持して結合してくれます。それぞれのレベルが違う場合には様々な挙動があるので、検証していただくとよいと思いますが、基本サブディビジョンレベルは揃えていただく方が良いと思います。
基本的にサブディビジョンレベルがない物と結合をした場合にはサブディビジョンレベルを消した状態で結合されます。
もしサブディビジョン再構築のボタンを押して再構築ができない場合には、サブディビジョンレベルを下げることはできません。その際には、Zリメッシャーとディバイド、投影を利用して疑似的に作り直す必要があります。
"空洞"になったというよりは、モデルを"分割"したか、"非表示"にしている状態だと思います。
おそらくツール欄のサムネイルを見る限りでは、頭と下半身が別パーツになっていて、上半身のみが一つのパーツになっているのではないでしょうか。
まず非表示になっている場合にはCTRLとSHIFTキーを押しながら何もないキャンバス上で左ドラッグすると非表示を解除できます。それで解決できない場合には、サブツールリストの欄に下半身が別に存在する場合は分割したのだと思います。
ZBrushCoreには"穴閉じ"という単体機能はないので、ダイナメッシュを更新することにより、穴を閉じるという処理を行います。
@starworshipper
こういう風な操作で行けると思います。
https://gyazo.com/24d8c33906a0ae9093e0289e621526e0
これはなぜかというと、ポリグループの選択は頂点単位で行われていて、例えばその頂点が2つのポリグループ情報を持っている場合にはその2つのポリグループが選択されるからです。
このモデルにサブディビジョンが適用されている場合、中間の頂点があるのでより選択しやすくなります。
https://gyazo.com/098bd7f2a430d43ee64abfe1b9b92b29
設計や原理的な部分なので、開発としても改変は難しいと思いますよ。
カスタムUIで移動させることで配置できます。
環境設定>コンフィグ>"カスタマイズを有効化"をオンにして、その後、CTRLとALTキーを押しながらカラーパレットの中のFillObjectボタンを移動させ、左側のカラーパレット下あたりに移動させてみるとよいと思います。
その後、カスタマイズを有効化をオフにして、コンフィグ>"設定変更内容保存"をクリックすることで、次回起動以降も同様の表示となります。
カスタムUIの作成方法についてはこちらの動画をご覧ください。
より高度な内容もカバーしています。
ZBrushCoreでは、デフォルトのUIで左側にFillObjectが位置しているため、解説書がZBrushCoreベースのものだとそのようになっているためですね。