• 登録
    • ログイン
    1. ホーム
    2. kizakiaoi
    3. 投稿
    ZBrush 2025 秋のリリース
    ZBrush 2025 春のリリース
    ZBrush for iPad日本語対応
    ZBS 2022 アーカイブ
    Maxon User Meeting ZBrush Day アーカイブ
    インタビュー記事
    インタビュー記事
    インタビュー記事
    インタビュー記事
    インタビュー記事
    • プロフィール
    • フォロー中 0
    • フォロワー 45
    • スレッド 7
    • 投稿 1505
    • ベスト 4
    • Controversial 0
    • グループ 0

    kizakiaoiさんの投稿

    • RE: Zbrushが起動しない

      @Siori

      複数の要因が考えられます。
      正常にインストールが行えているにも関わらず起動がされない場合には他のアプリケーションなどに起動を阻害されている可能性が高いと思われます。過去にあった事例では、ワコムのドライバーを更新することで改善しましたが、他のソフトウエアの可能性もあります。

      一度windowsのOSの標準で搭載されているイベントビュアーを起動し、左上のイベントビュアー(ローカル)の欄をクリックし、重大またはエラーの項目に起動を阻害する理由が記載されている場合があります。
      https://gyazo.com/6f9b4281d085cb0dc3c4e9993a78e421

      ですが、もし見てもわからない場合には、サポートにお問合せしていただくのが一番だと思います。
      こちらのページから"Start a conversation"で詳細をお送りください。
      https://support.pixologic.com/

      ZBrushヘルプに投稿されました
      kizakiaoi
      kizakiaoi
    • RE: Bridge > 2 Holes ホールが選択できない

      @rose_w_4thorns
      特定のメッシュで発生している場合には、そのメッシュに問題があることが想定できます。
      一度簡単な立方体でも同様の操作を行い、発生するかを確認していただいたほうが良いと思います。

      それでも同様の問題が発生する場合にはプロジェクトファイルを公式サポートへお送りください。

      ZBrushヘルプに投稿されました
      kizakiaoi
      kizakiaoi
    • RE: 画面分割が使用できない

      @kotora
      実装当時のアナウンスでは明確に述べられていたのですが、基本的にはスキャンデータなどの参考用のメッシュを横に置き、それらを参考にもう片方の表示でスカルプトをするための機能です。他のソフトウェアで見られるような分割表示は非常に計算時間がかかり、ZBrushの扱う頂点数ではパフォーマンスに影響する恐れがあるため、現実的ではありません。

      ZBrushヘルプに投稿されました
      kizakiaoi
      kizakiaoi
    • RE: Morph UVの表示に関して

      @D0t0u
      ダイナミックサブディビジョンを有効にした状態でMorph UVを行うとそのような表示となります。
      不具合ではなく仕様です。

      ZBrushヘルプに投稿されました
      kizakiaoi
      kizakiaoi
    • RE: Bridge > 2 Holes ホールが選択できない

      @rose_w_4thorns

      おそらく非表示にしているものの、Tool>Geometry>Modify Topology>Delete hiddenでメッシュを削除できていないからではないでしょうか。
      非表示のみですと実際にメッシュに穴が開いているわけではないため接続できません。なので、Not an open edge = 開いたエッジではないという表示がなされていると思います。
      正常にできれば左右のマウス操作でカーブ具合の調整、上下のマウス操作で追加されるエッジの数を変更できます。

      https://gyazo.com/d8139b28f65a45951cc787bfc7686df4

      ZBrushヘルプに投稿されました
      kizakiaoi
      kizakiaoi
    • RE: 画面分割が使用できない

      @kotora
      まず条件としては、2つ以上サブツールが存在している必要があります。

      その条件は満たしていますか?
      ポリフレームもグレーアウトされていることを見るにモデルをキャンバス上に置いていないように思えます。

      ZBrushヘルプに投稿されました
      kizakiaoi
      kizakiaoi
    • RE: メニュー上部の表示について

      @iwa
      それはZmodelerを利用した際、ナノメッシュ挿入に使用されるメッシュを示しています。
      また、同じ項目はIMMブラシを使用した際にも表示され、登録されているIMMのメッシュを表示する"IMMビュアー"と呼ばれています。
      表示をオフにしたい場合には、環境設定>インターフェース>IMMビュアーの"自動表示/非表示"を無効でできます。

      ZBrushヘルプに投稿されました
      kizakiaoi
      kizakiaoi
    • RE: 複数のサブツールを同じ解像度でまとめてダイナメッシュしたい

      @Taro
      設計上仕方ないことではあります。
      サブツールの量が多くなると処理量がとても多くなるのが主な理由で、基本的には一つのサブツールごとに設定して、と繰り返す必要があります。

      少ないサブツール量であれば一度サブツールを結合して、自動ポリグループを適用してそれぞれのパーツごとにポリグループを分けて、ダイナメッシュ時にグループ保持のオプションを有効にすると、ポリグループごとにダイナメッシュを計算してくれるようになりますので、一体にならずには済みます。

      ZBrushヘルプに投稿されました
      kizakiaoi
      kizakiaoi
    • RE: IMブラシがうまくつながらない

      @iwa

      登録したモデルに問題があるか、モデル登録時正面を向けていなかったかという形ではないでしょうか。
      簡易でプリミティブのカプセルを登録してみましたが似たような設定で問題が無いので、実際のモデルを見てみないと判断がつかないところです。
      https://gyazo.com/f2ee1b6a85febef2328f83e7b7a0be02

      まず検証方法としては、カーブモードをオフにした状態でIMMを挿入して、
      1.モデルが正常に配置されるかを確認する。
      2.余計な頂点やポリグループなどが入っていないかを確認する
      それでも問題が無い場合には再度似たような形状を別のアプローチで作ってみて問題が発生するかをお試しください。

      ZBrushヘルプに投稿されました
      kizakiaoi
      kizakiaoi
    • RE: zmodelerの接続について

      @plume
      基本的にはこのように頂点の"接続"で2点を選択して結合できます。
      https://gyazo.com/8002c4989ce15a8aeef15457765a1188

      画像が正面から写されているモデルなので確認ができないのですが、厚みがあり、側面のあるモデル(いわゆるオープンエッジでないモデル)の場合には接続できません。この場合には側面を削除する必要があります。
      https://gyazo.com/8a7fdbbff8f98b3a4930945e7a981e78

      他にも2021を利用している場合には、頂点の移動を利用する選択肢もあります。
      https://gyazo.com/9c680ca3a783d34e5f9bda1737b5e9cb

      ZBrushヘルプに投稿されました
      kizakiaoi
      kizakiaoi
    • RE: ZBrush 2021.1 ポリフレーム表示時のマスク描画について

      @Jackal3916
      Preference > edit > Mask dimming である程度は調整可能だとは思いますが、メリットがある変更なので、見た目の変更内容としては些細な部分だと思います。

      ZBrushヘルプに投稿されました
      kizakiaoi
      kizakiaoi
    • RE: ZBrush 2021.1 ポリフレーム表示時のマスク描画について

      @Jackal3916
      仕様に変更は入りましたのでそちらが新しい見た目となります。

      ZBrushヘルプに投稿されました
      kizakiaoi
      kizakiaoi
    • RE: ZBrush2021でブーリアンメッシュの作成がうまくできません

      @se_neca

      2021で操作しても正常に生成されているので、一度再インストールをして、問題が解決するかを試していただき、それでも解決しないようでしたらサポートへお問い合わせください。
      https://gyazo.com/9f4f5d49419a58ba43d69ab2b25a12a9

      ZBrushヘルプに投稿されました
      kizakiaoi
      kizakiaoi
    • RE: トランスポーズマスターが転移しない。

      @starworshipper
      こちらでも不具合を確認しました。2020では正常に動作していることも確認しました。
      サポートへチケットをお送りいただけましたら幸いです。

      ZBrushヘルプに投稿されました
      kizakiaoi
      kizakiaoi
    • RE: ツール->ポリグループ->自動グループのミラーリング?

      @starworshipper
      最終的に何をしたいかを考えていただき、要素にわけてみるとわかりやすいですね。

      この場合には
      1.ポリペイントを左右非対称で維持したい
      2.ポリグループは左右対称にしたい

      それで、それぞれの問題を解決するアプローチを考えてみるとよいと思います。
      1.ポリペイントは同じUVであればテクスチャに変更して再利用できる。
       →この場合には同頂点番号と頂点数があればUVを転写できる。
       →UVの頂点番号の束縛を考慮した場合、必要なのはポリペイントだけなので、土台が変わっても色情報の"投影"さえできればほぼ同じことができる。
      2.ポリグループはミラー結合でそのまま左右同じ物になるが、頂点番号が変わってしまう。

      それで2つの要素のオーバーラップする方法を考えると、ミラー結合後、ポリペイント投影すると両方解決できる方法がわかりますね。
      ・・・という風にそれぞれの手法を理解した後にメリットを考えると、ちょっと問題解決の際に俯瞰的に見ることができるかもです。

      ZBrushヘルプに投稿されました
      kizakiaoi
      kizakiaoi
    • RE: インストーラーを開くと日本語が黒いボックスに化けてしまいます。。

      @tatsu
      OSのインストールされているフォントに正常にアクセスできていない、フォント削除または意図せぬ改変を行ってしまったということが想定できます。セキュリティなどではじいていない限りはフォントのファイルが破損している線が濃厚だと思います。

      Macでは標準でFontBookというアプリケーションでフォントの管理が行えます。

      FontBookを起動し、ファイル>フォントを検証を実行します。
      問題があるフォントが見つかった場合には削除/再インストールが実行されます。

      他にも”標準フォントを復元”というボタンもありますので、上記で解決しない場合にはMacに付属していたフォントを復元して、インストールしていたフォントをもう一度手動で入れ直すという処理で解決すると思います。

      ZBrushヘルプに投稿されました
      kizakiaoi
      kizakiaoi
    • RE: ツール->ポリグループ->自動グループのミラーリング?

      @starworshipper
      少し状況次第というテクニックにはなりますが例えばUVや、非対称な頂点が無いようであれば、ミラー結合をしたモデルにあとから元のポリペイントを投影する方法が使えると思います。
      ただ、基本的には手動でやっていく必要がある内容ですね。

      ZBrushヘルプに投稿されました
      kizakiaoi
      kizakiaoi
    • RE: Z brush2021でファイルが読み込めません・・・

      @shigehobby
      ファイル1つでしょうか?それとも複数のプロジェクトファイルでしょうか?

      本来旧バージョンで作成したプロジェクトファイルを読み込めないというのはないはずなので、ZBrush2020で正常に読み込めているものの、2021に読み込めないというファイルがある場合にはサポートへ、そのファイルをお送りいただいたほうが良いと思います。

      https://support.pixologic.com/

      ZBrushヘルプに投稿されました
      kizakiaoi
      kizakiaoi
    • RE: Z Brush2020.1.4でMergeした後、Q Meshで正常に吸着しない

      @sirius2xanadu

      データ確認しましたが、上の返信に記載したようにモデルの法線が反転していたからですね。

      法線というのはポリゴンの向きなのですが、本来外側を向いているはずのポリゴンが下の部位だけ内側に向いている状態となっていました。これはCreate Diffなどで厚みを付けた際に法線の逆向きに動かして厚みを付けたり、単純に法線を"反転(Flip)"させると、反転した状態となります。

      これを直すには、法線を元の向きに戻せばよいので、反転している方のモデルにTool(ツール)>Display Properties(表示設定)>Flip(反転)を利用することで元の向きに戻せます。
      https://gyazo.com/042113de603f004f0460316cfbcd04ef

      ZBrushヘルプに投稿されました
      kizakiaoi
      kizakiaoi
    • RE: Z Brush2020.1.4でMergeした後、Q Meshで正常に吸着しない

      @sirius2xanadu

      データをアップロード後、こちらのURL取得からこちらの掲示板に貼っていただく必要があります。

      0_1597024903795_upload-2aad43fa-cc3e-4630-8aa5-a4a8cc4999e3

      少なくとも自分のメールアドレスには通知は届いてないですね

      ZBrushヘルプに投稿されました
      kizakiaoi
      kizakiaoi
    • 1
    • 2
    • 22
    • 23
    • 24
    • 25
    • 26
    • 75
    • 76
    • 24 / 76