• 登録
    • ログイン
    1. ホーム
    2. kizakiaoi
    3. 投稿
    ZBrush for iPad日本語対応
    ZBS 2022 アーカイブ
    Maxon User Meeting ZBrush Day アーカイブ
    インタビュー記事
    インタビュー記事
    インタビュー記事
    インタビュー記事
    インタビュー記事
    インタビュー記事
    • プロフィール
    • フォロー中 0
    • フォロワー 45
    • スレッド 7
    • 投稿 1479
    • ベスト 4
    • Controversial 0
    • グループ 0

    kizakiaoiさんの投稿

    • RE: IMMブラシの深度以外の位置を調整することは可能ですか?

      @keen_x

      カーブに対して深度を設定することで、深度方向(赤方向)に移動させることは可能ですが、青方向に移動させることはできません。この場合、カーブ自体を掴んで全体を移動させるか、ギズモ3Dで移動させる必要があります。

      0_1615176229605_upload-b9a662dd-b874-4ff9-b54b-d1a3f5004a37

      0_1615176428171_upload-42c1725a-43d8-40b1-9e39-5c054c856eca

      メッシュ登録時、輪の上部に追加でメッシュを入れて置き、あとで削除するなどの対処法もありますが、”できれば余計なメッシュをつけずに位置を調整したい”ということなので、たぶんご存知のことだと思います。

      ZBrushヘルプに投稿されました
      kizakiaoi
      kizakiaoi
    • RE: サーフェスノイズを使用すると意図しない線が入る

      @luca
      モデルのサイズが適切でないからだと思います。
      参考に異なるサイズ設定のデモソルジャーに同一設定のノイズを乗せてみました。

      サイズ2のデモソルジャーにnoise31をかけたもの
      0_1615093302893_upload-d045530e-8fe5-4aae-bff4-e999272fe95a

      サイズ50のデモソルジャーにnoise31をかけたもの
      0_1615092951589_upload-abbde34d-e532-48b4-a624-510828f3960e

      このように、サイズが適切でないデモソルジャーには縦線と横線が走っていることが確認できます。
      なので、モデルをZBrushがデータを最適に扱えるサイズ "2"の状態にし、再度試してみてください。

      このサイズ"2"の状態にするには、一番簡単な方法はZプラグイン>スケールマスターの"ZBrushスケールユニファイ"を押していただくことです。

      ZBrushヘルプに投稿されました
      kizakiaoi
      kizakiaoi
    • RE: 「最近のプロジェクトを自動読み込み」について

      @RussulaEmetica

      「最後に保存/読み込んだ”プロジェクト”を自動的に起動時に開くようになりました」という表記がある通り、最後に保存/読み込んだプロジェクトを開くという機能です。
      上記の流れでは、最後に開いたプロジェクトは2ですので、正常な挙動です。

      要望を受け入れるかは開発側の判断ですので、意見をお送りいただくのは問題ないと思いますよ。

      ZBrushヘルプに投稿されました
      kizakiaoi
      kizakiaoi
    • RE: IMMブラシの深度以外の位置を調整することは可能ですか?

      @keen_x

      できれば余計なメッシュをつけずに位置を調整したい。

      ストローク>カーブ>スナップショットで現在のカーブのメッシュを確定して、その後、IMMで別のメッシュを選択することで、同じカーブを利用して新たなメッシュが配置できます。

      また、カーブの方向に対しては縦ではなく横向きに入れたい。(カーブの回転をどこかで調整できるならそれでも大丈夫です)

      IMM登録時にモデルに対してカメラ位置を調整することでIMMで差し込まれるメッシュの向きが変わります。

      ZBrushヘルプに投稿されました
      kizakiaoi
      kizakiaoi
    • RE: ZBrush2021.6のインストール失敗について

      @RussulaEmetica
      現在確認している限りでは、ZBrush.exe自体をホワイトリストへ追加することで正常にアップデートが完了していることを確認しています。そのため、UpgraderがアクセスするサーバーおよびURL情報は不要という認識です。

      それでも解決しない場合には個別にサポートへお問い合わせください。

      ZBrushヘルプに投稿されました
      kizakiaoi
      kizakiaoi
    • RE: ZBrush2021.6のインストール失敗について

      @RussulaEmetica

      昨日、ZUpgrader使用後に一旦「利用可能な更新はありません」になったはずでしたが、本日再確認したところ「利用可能な更新があります」に変わりました。

      本日2021.6.1が公開されたためです。
      現状のインストールが正常にインストールされているかが定かではないので、失敗しているインストールにさらにパッチを重ねるよりは、アンインストール後にカスタムファイルを移動するのが確実です。

      ZBrushヘルプに投稿されました
      kizakiaoi
      kizakiaoi
    • RE: ZBrush2021.6のインストール失敗について

      @RussulaEmetica

      Upgraderを使用時、ノートンなどのセキュリティソフトによって正常にインストールできない問題を確認しています。
      セキュリティソフト側でホワイトリスト登録した後、アップデートを実行する必要があります。

      通常の対処法では一度アンインストール後、新規でZBrushを入れていただくことで解決できるのですが、上書きインストールでは正常にインストールができないので、一度アンインストール後、インストールし直す必要があります。基本的にはカスタムした内容が影響していないことを確認したいので、カスタム内容を保存しない前提となります。

      どうしてもカスタム内容を保持したい場合には、C:\Users\Public\Documents\ZBrushData2021のファイル名を変更し、ソフトウエアのアンインストール後、新規でZBrush 2021.6をインストール。正常に起動することを確認した後、再度フォルダー名の名称を変更して初期のファイル名に戻すこととなります。

      ZBrushヘルプに投稿されました
      kizakiaoi
      kizakiaoi
    • RE: ハイポリでブラシがドット状になる

      @keen_x

      これは正常な状態です。
      Photoshopのブラシ等になじみのある方でしたらわかりやすいとは思うのですが、ブラシでのストロークは”点”が連続して配置されて構成されていると考えてください。ブラシのドットの間隔を狭めるためには、ストローク>レイジーマウスを有効にして、レイジーステップの数値を低めに設定することで調整可能です。

      どの教本でも大体ここらへんの初心者向けの内容はカバーしていますので、一冊買っていただくことをおすすめしますよ。

      ZBrushヘルプに投稿されました
      kizakiaoi
      kizakiaoi
    • RE: clayブラシが見つかりません(助けてください。)

      @かさいじゅん
      可能であればZBrushなのか、ZBrushCoreについて話しているのか、Windows版なのかMac版なのかを明確にしていただきたいと思いますが、正常にインストールされている場合には、ZBrush 2021.5.1ではClayブラシはこの位置に存在します。

      0_1613587446801_upload-08f03e4f-c6f2-49f1-9dd4-bd4b66b4ca02

      もしブラシが不足している場合には、正常にインストールされていない/正常にファイルを読み込めていないことが想定できます。セキュリティソフトを一時的に無効にし、インストーラーを再度ダウンロードした後、再度インストールしてみてください。それでも解決しない場合にはサポートへご相談ください。

      https://support.pixologic.com/

      ZBrushヘルプに投稿されました
      kizakiaoi
      kizakiaoi
    • RE: IMMカーブブラシでベースメッシュを1周ループできない場合

      @makoi

      レイジーマウスが有効になっているからだと思います。
      https://gyazo.com/c9e03496777a64c8617a54d1db165cdc

      ZBrushヘルプに投稿されました
      kizakiaoi
      kizakiaoi
    • RE: Zmodelerのエッジループの追加・除去

      @kusuhiro
      クリースはエッジ(辺)にのみ使用できるので、頂点(点)にはクリースは乗りませんよ。
      単純にクリースを解除し忘れているエッジが一部あっただけかと。

      ZBrushヘルプに投稿されました
      kizakiaoi
      kizakiaoi
    • RE: ProjectAllの挙動がおかしいです

      @HIKARU

      データを見てみないと何とも言えませんが、モデルのユニットサイズが大きすぎたり、小さすぎたりすると正常に投影できない場合あります。このバージョンをリリース当初から使っていますが、投影に関する問題には遭遇していません。

      まず、試していただきたいのは、デフォルトのプロジェクトでもそれらの挙動が再現できるか。という点です。

      1.DemoAnimeHeadを読み込みます
      2.サブツールをDuplicate後、ZRemesherをかけます。
      3.DeformationでInflateをかけます。
      4.Project Allでモデルに投影できるかを試してみてください。

      耳の裏のような部分以外は問題なく投影できるはずです。
      https://gyazo.com/18276eec0dcb24950359265f6f8e86c0

      もしこのデフォルトのプロジェクトでの検証でも問題があるようでしたら、一度アプリケーションの再インストールをし、それでも解決しないようでしたらサポートへお問い合わせください。

      ZBrushヘルプに投稿されました
      kizakiaoi
      kizakiaoi
    • RE: Zmodelerのエッジループの追加・除去

      @kusuhiro

      本の②➡③ではすべてのエッジからクリースを削除しています。

      角が画像のように残ってしまう理由としては、エッジループの途中で、クリースのあるエッジと、クリースの無いエッジが混在しているからです。なので、下記画像の左側にある、青の輪で囲っているクリースすべてを解除する必要があります。

      0_1612294375170_upload-e4916811-141c-4b0a-b45d-f69d2f3cfb5a

      ZBrushヘルプに投稿されました
      kizakiaoi
      kizakiaoi
    • RE: Zmodelerのエッジループの追加・除去

      @kusuhiro

      元の状態が実質こんな感じの構成です。

      このように角がパキッとしたモデルが欲しい場合もありますが、角を少し丸めたいという場面ではクリースを使わずにBのエッジループを追加することで、角の丸みを調整できる"コントロールエッジ"を追加する。という解説内容ですね。

      0_1612208779149_upload-54865ab4-f00b-475c-884f-3265db979186

      そこにBのエッジとなる、赤の矢印の位置にエッジを追加して、側面のグルっと一周回っているクリース(青の点がついているエッジ)を取り払って角の丸みをコントロールするということです。

      0_1612208936310_upload-e9aa48c8-e761-469c-a113-06bba39a9ae0

      比較するとこんな感じです。エッジとエッジが近いとその分丸みが少なくなるので、エッジループを追加する際の位置によって角の丸みが変わります。
      0_1612209448640_upload-3b39fa9b-b709-4026-951d-6df068feaeb7

      ZBrushヘルプに投稿されました
      kizakiaoi
      kizakiaoi
    • RE: SmoothブラシのWeighted Mode:8 Tangent edgeにつきまして

      @starworshipper

      カーソルの地点から直角となる位置のエッジを動かさないようにするという機能ではあります。
      現在ドキュメント担当者にSmoothMode9を含め追加していただくよう確認をとっています。

      ZBrushヘルプに投稿されました
      kizakiaoi
      kizakiaoi
    • RE: ポリゴン数を変えた時のペイントについて

      @amu

      オプションを有効にする必要があります。

      0_1611684165137_upload-627996e8-efa7-4878-995b-da70fd335dbc

      ZBrushヘルプに投稿されました
      kizakiaoi
      kizakiaoi
    • RE: ディバイドボタンが押せなくなってしまいました。

      @tsukutsuku

      また、押せないだけではなく、サブツール内のモデルによってはそもそも表示されていなかったりします。
      (大半のモデルはボタンも表示されていますし、押すこともできます。)

      Zスフィア→アダプティブスキンをおそらくしていると思うのですが、その後ポリメッシュ3D化をしていない場合には、ディバイドができません。ディバイド等が表示されていないサブツールでツール>ポリメッシュ3D化を押してみてください。

      ZBrushヘルプに投稿されました
      kizakiaoi
      kizakiaoi
    • RE: obj形式で保存するにはどうしたらいいですか(初心者です)

      @amu
      ツール>エクスポートを選択していただくとそれぞれのサブツールごとの書き出しが可能となります。
      ツール>ツール保存を選択すると、ZBrushのZTLファイルや、iMage3Dフォーマットのpngとgif形式のみが表示されますので、おそらくどこかの操作を間違えていませんか?

      また、3dsmaxへのデータのやり取りの際にはFBXでの書き出しがおすすめです。
      こちらも同じくツール>エクスポート>ファイルの種類からFBXで選択可能です。

      複数のOBJファイルを書き出す場合にはサブツールマスター>エクスポートから必要な設定項目を選んで書き出します。

      ZBrushヘルプに投稿されました
      kizakiaoi
      kizakiaoi
    • RE: ZAdjustorがショートカットキーで動作がおかしくなります

      @kazama

      公式プラグインではないので、ZBrushCentral経由で開発者にお問合せしてみてください。

      ZBrushヘルプに投稿されました
      kizakiaoi
      kizakiaoi
    • RE: 異なるマテリアルを使用したデータをSketchfabに投稿したい

      @siku334
      モザイクのようなテクスチャというのはZBrushでは"AUVタイル"と言われるUV展開の方法です。Sketchfabではこの方式のみでなくとも使えるはずです。なので、Sketchfabでの検証を含め、ZBrushに完結しない質問だと思いますので、Sketchfab関連のコミュニティで確認してみることをおすすめします。

      基本的には3Dソフトウエアではそれぞれのマテリアルを使用しています。そのため、ZBrushのマテリアルをそのままSketchfabに持ち込むことはできません。

      MatcapBakerもあくまでマットキャップの色情報をテクスチャに焼きこむというものですので、例えばSketchfabで金属材質を使う場合にはSketchfab側で金属のマテリアルを割り当てる必要があります。
      詳しくはSketchfab側のブログ記事で、ZBrushのモデルをどうSketchfab用に整えるかという記事がありますのでこれらをご参照ください。
      https://sketchfab.com/blogs/community/make-zbrush-model-sketchfab-ready/

      ただ、ZBrush側で、例えばBasicMaterialを割り当てたサブツールとClayMaterialを割り当てたサブツールが存在する場合には、それぞれのサブツールにマテリアル1とマテリアル2のデータが割り当てられることになります。
      このことはSketchfabのフォーラムでも回答されている通り分けとなります。
      https://forum.sketchfab.com/t/how-do-i-split-my-model-parts-so-i-can-apply-different-matcap/31920

      ZBrushヘルプに投稿されました
      kizakiaoi
      kizakiaoi
    • 1
    • 2
    • 16
    • 17
    • 18
    • 19
    • 20
    • 73
    • 74
    • 18 / 74