• 登録
    • ログイン
    1. ホーム
    2. kizakiaoi
    3. 投稿
    ZBrush for iPad日本語対応
    ZBS 2022 アーカイブ
    Maxon User Meeting ZBrush Day アーカイブ
    インタビュー記事
    インタビュー記事
    インタビュー記事
    インタビュー記事
    インタビュー記事
    インタビュー記事
    • プロフィール
    • フォロー中 0
    • フォロワー 45
    • スレッド 7
    • 投稿 1479
    • ベスト 4
    • Controversial 0
    • グループ 0

    kizakiaoiさんの投稿

    • RE: 視点移動時、選択しているサブツール以外が非表示になる

      @makoi

      おそらく"ソロ"モードのダイナミックが有効になっているのだと思いますが、こちらをオフにしてみてください。

      0_1619457360025_upload-33640e60-afb7-4913-9237-45363f5fecf7

      ZBrushヘルプに投稿されました
      kizakiaoi
      kizakiaoi
    • RE: アップデート前に作業していたファイルを保存しようとすると回復不可能エラーが出ます。

      @dogramagra

      その場合にはアップデート自体が関係はなく、アンドゥ履歴内に問題となるような要素が含まれていて、それ消したことにより解決しているという例だと思います。

      これ自体は作業中にどのような操作をしているかはこちらでは検討はつかないのですが、それに起因するということですね。

      ZBrushヘルプに投稿されました
      kizakiaoi
      kizakiaoi
    • RE: 3Dモデルのエクスポートについて

      @zユーザー
      OBJとして書き出した際にモデルサイズが小さかったり、MAYA側でスケールに0をかけていると表示されなくなります。

      ZBrushでOBJとして書き出すところまではこちらのフォーラムで解説できますが、それ以降の作業についてはMAYAのフォーラムやユーザーベースに聞いていただく必要があります。

      ZBrushヘルプに投稿されました
      kizakiaoi
      kizakiaoi
    • RE: アップデート前に作業していたファイルを保存しようとすると回復不可能エラーが出ます。

      @dogramagra
      手持ちの自分のプロジェクトで2021.6.3以前に作成されたプロジェクトを読み込み、保存後、再度読み込みましたが問題なく読み込めているので、アップデートが正常に行われていないか、他の要因を疑ったほうが良いと思われます。

      アップデートの有無に関わらずハードウェア的な不具合等、様々な要因によってデータは破損します。

      保存しているファイル名に日本語等は利用していますか?
      例えば、ファイル名/おさめているフォルダー名に日本語が使用されていると不具合の元になる可能性もあります。

      上記以外には、一度アンインストールし再度インストール後、正常に保存/開くことができるかを確認し、それでも不具合に遭遇する場合には、サポートへチケットをお送りください。

      ZBrushヘルプに投稿されました
      kizakiaoi
      kizakiaoi
    • RE: 3Dモデルのエクスポートについて

      @zユーザー

      モデルの内容、使用用途と目的にもよると思います。

      単純にモデルを書き出したいという場合には、サブツールをツール>エクスポートでOBJやFBXとして書き出す方法。
      高いポリゴン数のモデルでは、Mayaではなかなか読み込めないため、一度デシメーションマスターでポリゴン削減してから、Mayaの方で目的にあわせてリトポロジーするという方法が一般的です。

      複数のサブツールをまとめて一つのファイルとして書き出したい場合にはFBXとして保存し、エクスポートオプションから”すべて”を押すことで、すべてのサブツールが書き出されます。

      GoZを使用してモデルを移動させる方法もあります。
      これには事前にGoZを起動し、Mayaをインストールしている位置を指定する必要があります。
      環境設定>GOZからMAYAへのパスを指定して、その後、ツール>GOZを押すと現在アクティブなメッシュがワンボタンで押せます。

      これらは3dsmax、Modoなど他の3Dアプリケーションに向けて書き出しする際にも共通することなので、Mayaに限らず活用できます。

      ZBrushヘルプに投稿されました
      kizakiaoi
      kizakiaoi
    • RE: レイヤーにペイントした物をテクスチャとして書き出せないでしょうか?

      @borutanext5
      一度UV展開したモデルのレイヤーを確定した後、ポリペイントをテクスチャ化すれば可能となります。

      ZBrushヘルプに投稿されました
      kizakiaoi
      kizakiaoi
    • RE: ダイナミックサブディビジョンとUndoについて

      @TouFU
      おそらく多くの作業をしたことによりアンドゥ履歴の量が増えたため、容量を節約するため圧縮された複数の操作が一つのアンドゥにまとめられたというものだと思います。

      2021.6.2で検証してみた限りでは、履歴が圧縮されていないない状態ではダイナミックサブディビジョンと一緒には無効にされないので、バージョンと以下の方法をご確認ください。

      履歴圧縮の対処方法としては、2通りあります。
      A.一度アンドゥ履歴を削除したのち、ダイナミックサブディビジョンをつけ前後を比較する
      B.アンドゥ履歴の圧縮をオフにする
      ー環境設定>アンドゥ履歴>圧縮を無効にします。

      ZBrushヘルプに投稿されました
      kizakiaoi
      kizakiaoi
    • RE: ZBrush coreでobjをインポートしたが、zbファイルに保存して、ファイルを開いたらバグる。

      @pepe21

      状況がいまいち把握できないのですが、以下のような状態でしょうか?

      1.キャラクターモデルのobjをZBrushCoreにインポート
      2.キャラクターモデルのobjが正常にインポートされ、キャンバス内に表示される
      3.別名保存し、ZPRファイルとして保存する
      4.ZBrushCoreを閉じ、再度起動する。
      5.3で保存したZPRファイルを開く。すると2で読み込んだキャラクターは表示されず、代わりに残像のような円柱が表示され、編集できない。

      上記手順を試してみましたが、正常にZPRファイルを保存/開きなおすことはできているので、再現できませんね。
      https://gyazo.com/2143db6e16f7750cecbbabbaef3b2d42

      使用しているバージョンはZBrushCore 2021.6.2でしょうか?
      使用しているOSはWindows / Mac どちらでしょうか?
      また、保存する際にファイル名に日本語等を使用していますか?ー通常半角英数字のみがおすすめです。

      もし不安でしたら、サポートへインポートしたobjファイル、および不具合の発生しているZPRファイルを合わせて、上記情報と共に送っていただくことをおすすめします。

      ZBrushヘルプに投稿されました
      kizakiaoi
      kizakiaoi
    • RE: ブラシポインタの不具合?について

      @otm
      十字をあとから追記ということで、どのような加工がなされているかわからないのですが、もしこの状態のカーソルのことでしたら、正常な表示です。

      0_1617865762179_cursor.jpeg

      この状態よりも少し大きい場合には、環境設定>インターフェース>UI>カーソルサイズで多少小さくすることはできます。これ以外の表示で、初期のUI設定に戻しても表示が変わらない場合にはZBrush以外の影響が考えられます。

      その場合には使用しているペンタブレットー例えばワコムのWindowsInk等の機能が無効にできているかなどをご確認ください。

      それでも解決しない場合には、一度サポートへお問合せしていただくことをおすすめします。

      ZBrushヘルプに投稿されました
      kizakiaoi
      kizakiaoi
    • RE: ブラシポインタの不具合?について

      @otm
      まずは最新版のZBrush2021.6.2をインストールしていただくことをおすすめします。

      もしどうしても現在のバージョンをという場合には、別の問題への解決策でありますが以下の記事が参考になると思います。
      WindowsのOS自体のカーソルをデフォルト設定より変更をしていませんか?
      https://pixologic.jp/ufaqs/black-box-cursor/

      ZBrushヘルプに投稿されました
      kizakiaoi
      kizakiaoi
    • RE: サブディビジョンのあるモデルに対して、Gizmoベンドカーブ?

      @starworshipper
      現状直接的にはサブディビジョンレベルの存在するモデルにはベンドカーブは利用できませんね。

      一応一番下のサブディビジョンレベルのものを複製して、上位サブディビジョンレベルを消し変形後objとしてエクスポート、複製元のサブツールに切り替え、一番下のサブディビジョンレベルに先ほど書き出したobjをインポートすることで、第三のモーフターゲットを利用した変形は可能だと思います。

      ZBrushヘルプに投稿されました
      kizakiaoi
      kizakiaoi
    • RE: 「最近のプロジェクトを自動読み込み」新規ファイル作成は?

      @k_x
      ライトボックスのdefault.zprを読み込むことで、単純にサイズ2の球体が配置されているプロジェクトを読み込むことができるので、これをクリックするのが一番手っ取り早いかと。

      0_1616566221797_upload-8099bd95-84b6-49eb-b444-9e950d0e1c80

      ZBrushヘルプに投稿されました
      kizakiaoi
      kizakiaoi
    • RE: 定規データを別のモデルデータにペーストすると、定規データのサイズが変わる

      @yunbal

      定規データ側のエクスポートスケールを現在のプロジェクトのエクスポートスケールにマッチさせてから読み込む方法でも問題はありません。0にすると単純にどんなエクスポートスケールのファイルを読み込んでもその数値をスルーしてサイズ単体の数値を参照するので、おすすめしている方法ですね。

      ZBrushヘルプに投稿されました
      kizakiaoi
      kizakiaoi
    • RE: 定規データを別のモデルデータにペーストすると、定規データのサイズが変わる

      @yunbal
      過去に記事として書いたのでこちらの”すでにエクスポートスケール値が変更されている場合のインポート挙動”の欄を参考にしてみてください。
      https://kizakiaoi.wordpress.com/2019/12/31/zbrush_scale_unify/

      定規を読み込むときの操作は”単純にExportを無視してSize値だけを重視したInsertをしたい場合”を参考にしてみてください。
      ツールを切り替えて、星形状のPolymesh3Dのエクスポートスケールを0にして、定規をインポート、その後本来のツールに切り替えてアペンド/挿入することで、定規のサイズを変更せずに読み込めます。

      ZBrushヘルプに投稿されました
      kizakiaoi
      kizakiaoi
    • RE: ZBrushCoreでのテクニック集

      ZBrushCoreを使って1日で白井黒子を作り、Keyshotでレンダリングする動画を投稿しましたー・w・)ノ

      ZBrushチュートリアルに投稿されました
      kizakiaoi
      kizakiaoi
    • RE: 超不定期&超適当ZBrush Tip&Trick集

      最新機能周りの解説を動画でまとめたのでこちらにも貼っておきますね。

      ZBrushチュートリアルに投稿されました
      kizakiaoi
      kizakiaoi
    • RE: ブラシサイズを変更する際の挙動について

      @SFD.Naoto-Furuya

      アップデートがリリースされると起動時に通知も出ますし、おそらく通知自体をオフにしているか、出たものの閉じていたのではないでしょうか。無事解決したようで何よりです。

      ZBrushヘルプに投稿されました
      kizakiaoi
      kizakiaoi
    • RE: ブラシの不具合

      @katokato
      使用しているOSや、および使用しているペンタブレット、使用しているZBrushのバージョンが関連してくると思いますので明記いただければ幸いです。

      ただ、他に同様の症状の方は見ていないので、利用環境によって発生していると考えていただいて問題ないと思います。

      利用者の環境的要因というと、ペンタブレットのドライバによる誤動作/他のソフトウエアによる干渉、ハードウェア自体の接触不良等様々な理由が考えられます。

      ペンタブレットを使用していない状態でも発生するのか、キーボードを変えても発生するのか、他のUSBデバイスをとっぱらっても発生するのか等他の要素を無くしていき、原因を特定していただく必要があると思います。

      ZBrushヘルプに投稿されました
      kizakiaoi
      kizakiaoi
    • RE: ポリゴンにノイズが走ります

      @keen_x

      この画像は頂点数1000万のハイポリをかなり拡大表示しているので、もしかするとそれが原因かもしれません。

      1000万のハイポリということは画像からは読み取れなかったですね。
      カメラをポリゴンに近づけすぎても発生するので、サイズが問題でない場合にはそちらですね。

      ZBrushヘルプに投稿されました
      kizakiaoi
      kizakiaoi
    • RE: ポリゴンにノイズが走ります

      @keen_x
      サーフェスノイズ、ダイナミックサブディビジョンのマイクロポリ等を乗せていない場合には、シーンに対してモデルが適切なサイズではないため発生している問題だと思います。

      ZBrushがデータを最適に扱えるサイズ "2"の状態にし、再度試してみてください。
      サイズ"2"の状態にするには、一番簡単な方法はZプラグイン>スケールマスターの"ZBrushスケールユニファイ"を押していただくことです。

      ZBrushヘルプに投稿されました
      kizakiaoi
      kizakiaoi
    • 1
    • 2
    • 15
    • 16
    • 17
    • 18
    • 19
    • 73
    • 74
    • 17 / 74