• 登録
    • ログイン
    1. ホーム
    2. kizakiaoi
    3. 投稿
    ZBrush 2025 秋のリリース
    ZBrush 2025 春のリリース
    ZBrush for iPad日本語対応
    ZBS 2022 アーカイブ
    Maxon User Meeting ZBrush Day アーカイブ
    インタビュー記事
    インタビュー記事
    インタビュー記事
    インタビュー記事
    インタビュー記事
    • プロフィール
    • フォロー中 0
    • フォロワー 45
    • スレッド 7
    • 投稿 1505
    • ベスト 4
    • Controversial 0
    • グループ 0

    kizakiaoiさんの投稿

    • RE: ボコボコの消し方

      @マツオ
      いわゆるSubdivisionを扱う上で注意しないといけない”アーティファクト”というものですね。

      こちらの動画を見てみるとある程度視覚的に理解いただけるかもしれません。

      まぁ、何が問題かというと、一つの頂点に5つ以上のエッジが集中してしまっておりこのことを3D用語で”ポール”(日本では、スターという名称も使われています)といい、これが星型のアーティファクトを作ってしまいます。

      0_1511306459033_pole.png

      スムースを行っても、これを取り除くことや改善を行うことは出来ないため、別の方法にて対処を行う必要があります。

      ZBrushの場合には一度Zremesherなどで綺麗なトポロジーに置き換えるのですが、
      ZBrushCoreにはそのようにリメッシュを行う機能がないため、他の対処方法を行う必要があります。

      以下の方法があると思います。

      1.ZSphereでポールが発生する理由は、1つのZSphereから2つのZSphereに分かれる際に発生するため、2つに分かれるような箇所には利用しない。または思い切ってDynameshにしてしまう。

      0_1511306759932_joint.jpg
      0_1511306768206_joint2.jpg

      2.ポールは曲面などの角度のある箇所で目立ちます。そのため、ある程度ポリゴンを平面にすることによりごまかす事ができるので、平面にする。(HPolishブラシを使うなどが上げられます。)

      3.ダイナメッシュ解像度が0の状態で作成したアダプティブメッシュを分割した場合でも発生する場合には余計なZsphereなどが残ってしまっているケースなどがあり、元のデータをよく見て、不要なZsphereはALTキーで消して頂く必要があります。大体の場合は綺麗な曲面が出来上がるはずです。

      もしそれでも正常に出来ない。という場合にはアダプティブスキンを行う前の状態の画像をくださいー。
      0_1511308014255_saigen.jpg
      0_1511308019573_saigen2.jpg

      ZBrushヘルプに投稿されました
      kizakiaoi
      kizakiaoi
    • RE: ダイナメッシュをかけると穴が開く

      @ayubaro 多くの場合、Dynameshの際に正常に処理が行われない場合や、時間があまりにもかかりすぎる場合などにはなんらかの原因によりメッシュが悪いか、解像度の設定が悪いかだと思いますので、もし何かあれば形状やデータを見直す必要がありますね。

      ZBrushヘルプに投稿されました
      kizakiaoi
      kizakiaoi
    • RE: 回転ビューの中心の変更

      @okimo
      何をしたいかにもよるとは思うのですが、「厳密にマウスカーソルの位置を中心にして回す」というのはないですね。

      ブランクエリアのドラッグではなく、右ドラッグで視点を回転すると「体感的には」あまり違和感はなくなるかもしれません(機能的には同じなのですが。

      Preference > Interface > Navigation > Recenter Rateを100にすると一応は回転軸を中心に移動させてはくれる機能はあるんですが、目的によっては使いづらいかもしれません。

      https://gyazo.com/8c1f81742244ec51e77fd69767cc1ed4

      ZBrushヘルプに投稿されました
      kizakiaoi
      kizakiaoi
    • RE: アクティベーションについて

      @mandolistP

      https://pixologic.com/my-licenses/login.php
      こちらからログインを行い、使用することができなくなったライセンスのアクティベーションの解除申請を行ってみて下さい。
      その後、再度アクティベーションを行ってみてください。

      ZBrushヘルプに投稿されました
      kizakiaoi
      kizakiaoi
    • RE: ダイナメッシュをかけると穴が開く

      @ayubaro 日本語UIで表示されていて4R7ということは、ZBrushCoreですね?

      原因の一つとして、厚みが足りないため、表と裏のポリゴンが交差してしまっている際などや、「ポリゴンの形状に問題」がある際に発生します。これらを改善するためには、Dynameshを行う前に、Dynameshをかける物体が薄すぎないことなどを確認し、Dynameshをかけてみてください。

      今回のケースは抜き出しを行う際に、十分な厚みをつけるかMoveブラシに背面マスクをつけ、厚みを調整してみてください。

      ZBrushヘルプに投稿されました
      kizakiaoi
      kizakiaoi
    • RE: ZBrushCoreのみで作成したファイルが同ソフトで開けない

      @ayubaro おそらくこれに関してはエラーの内容が違うので、こちらのスレで発生しているZBrushCoreで保存された内容がなんらかの理由により、ZBrushのファイルとして認識される問題とは異なると思います。

      ZBrushヘルプに投稿されました
      kizakiaoi
      kizakiaoi
    • RE: 4R8P2で、Z ModelerのPolygon Actionのポップアップがはみ出て困っています。

      @sirius2xanadu

      画面解像度がもし1920*1080に設定できるのであれば、設定を行ってみてください。

      もし行えないようでしたら、Preferences>Interface>UI>Button Sizeを最小の38にしてみてください。
      その後、ZBrushの再起動を行ってみてください。

      改善されない場合には再度Button size 38での状態で、Zmodeler込みの全体画像をいただければと思います。

      ZBrushヘルプに投稿されました
      kizakiaoi
      kizakiaoi
    • RE: 4R8P2で、Z ModelerのPolygon Actionのポップアップがはみ出て困っています。

      @sirius2xanadu

      Zmodelerのポップアップが表示されている状態で全体画面のスクリーンショットを上げてください。

      >ディスプレイの設定を見直しました。
      とありますが、コントロールパネルでのモニタの解像度設定はどのようになっていますか?そちらの設定の画像もあげていただければと思います。(正しいと判断していても実際はそこに原因があったりすることもあるので。)

      また液タブなどの特殊なモニターなどを使用している場合にはその使用している型番などの情報もいただければと思います。

      ZBrushヘルプに投稿されました
      kizakiaoi
      kizakiaoi
    • RE: Locked main mem in list-out

      @オレンジクジラ
      おそらくDynameshでデータを構成している人にありがちなのですが、Dynameshの解像度を必要以上にあげてしまい、高密度な生ポリゴンとしてそのまま保存を行ってしまっていたりすると、サブツールの読み込み制限にぶち当たり、正常に読込が完了しないためエラーが発生するということだと思います。

      この問題を避けるには、ZBrushを利用する最大のメリットである、Multi Resolution Mesh Editing(マルチレゾリューション メッシュ エディティング)の理解して頂く必要があると思います。

      動画自体はZBrushCoreなんですが、考え方は同じですので、ZBrushCoreの公認インストラクターの福井さんの解説がわかりやすいと思います。

      Dynameshはベースメッシュには最適なのですが、そのまま解像度を上げていく方法でディテールまでを完結する際には上記のような問題が発生しますのでおすすめしません。

      ZBrushにはZRemesherという機能がありますので一度形状を単純化して、その後、細かな形状の投影を行うことが出来ます。

      基本的にはDynameshで形状を作成した際には、ベース形状(動画ではかなり細かな形状まで作っている手袋となっていますが、大まかな形状を作った状態でDynameshでの作業を止めたほうがいいと思います。)に満足いった状態でZRemesherを利用し、Divide後、ProjectAllを行い凹凸の転写を行う必要があります。

      ZBrushヘルプに投稿されました
      kizakiaoi
      kizakiaoi
    • RE: クロスプラットフォームライセンスのインストール台数はWin,Macそれぞれ1台ずつでしょうか

      @cellgraphix
      実質的には割引が適用された状態で2つ目のソフトウェアを買っているようなものなので、それぞれのOSで2台ずつアクティベーションを行うことが可能です。
      ただし本人のみの利用/同一OSの同時利用不可は通常のライセンスと同じ通りの扱いとなっています。

      ZBrushヘルプに投稿されました
      kizakiaoi
      kizakiaoi
    • RE: ブラシサイズ大のホットキー

      @okimo
      ZPlugin(Zプラグイン) のMisc Utilities(Misc ユーティリティ)の中に存在する

      <<Brush(ブラシ) Brush(ブラシ)>>
      にそれぞれCTRL + ALTキーでショートカット割当を行うことが出来ます。

      ZBrushヘルプに投稿されました
      kizakiaoi
      kizakiaoi
    • RE: Locked main mem in list-out

      @オレンジクジラ 日本語の原文と、機械翻訳による英文での会話で大丈夫かと。また、出来る限り現状のスクリーンショットや詳しい状況などを説明を行うことによりサポート側が原因追求を行えると思います。

      ZBrushヘルプに投稿されました
      kizakiaoi
      kizakiaoi
    • RE: マテリアルによって光の方向が斜め上から入ってくるものがあります、光の位置を調整したいです。

      @tokorodedon matcapはすでにマテリアル情報内にてライトが配置されたものとなっているため、ライトの変更を受け付けません。Base materialなどのMatcapでないマテリアルを利用して頂く必要があります。

      ZBrushヘルプに投稿されました
      kizakiaoi
      kizakiaoi
    • RE: SubTool間のCopy/Pasteでオブジェクトのサイズと座標が変わってしまう

      @RS Geometryの中にPositionの数値・Scaleの数値がなんらかの影響によって異なっている可能性などもありますが、少し情報が少ないので、画面全体のスクリーンショットなどを提供していただけますか?
      また、その現象はCubeなどのシンプルな形状でも発生するのか、それとも制作を行っていく上で変形を加えたもののみ発生するのか検証を行ってみてください。

      ZBrushヘルプに投稿されました
      kizakiaoi
      kizakiaoi
    • RE: 質問です。

      @tokorodedon

      ZBrushで白というのは基本的に「マテリアルの色のまま」の状態を指します。
      なので。マテリアルを白系のマテリアルにすれば地の色が白になるのでそれを活用します。

      どうしても色のついたマテリアルに白をのせたい場合には多少色をグレーにすることで回避することができます。

      また、質問のタイトルは出来る限り質問内容に沿った内容をお願いします。
      別の方が同じ質問をする際に探しづらくなってしまうので。

      ZBrushヘルプに投稿されました
      kizakiaoi
      kizakiaoi
    • RE: ヘルプです。

      @tokorodedon https://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q10125308385

      3D関連で使われる基礎的な用語なので調べていただけると複数の参考例が出てくると思いますよ。

      ZBrushヘルプに投稿されました
      kizakiaoi
      kizakiaoi
    • RE: ZBrushCoreでのテクニック集

      ZBrushCoreで髪の毛(と顔とバストまで)作成する動画を作ってみたので、もしお悩みの方がいたらどうぞー

      ZBrushチュートリアルに投稿されました
      kizakiaoi
      kizakiaoi
    • RE: Locked main mem in list-out

      @オレンジクジラ 公式サポートに連絡を行った上で改善しなかった場合には再度、その改善しないという内容を伝え、より詳細な状況説明などを行う必要があると思います。そうすることで彼らも代案などを教えてくれますので。

      そこでサポートとの対話をとめてしまうと、「あ、問題解決したんだな」と考えてしまうと思うので他の同様のケースが発生してしまうユーザーのためにも公式サポートへご連絡していただいたほうがよろしいと思います。

      ZBrushヘルプに投稿されました
      kizakiaoi
      kizakiaoi
    • RE: ヘルプです。

      @tokorodedon
      ZBrushCoreではポリメッシュ3D化前のプリミティブにしかない内容となっております。

      0_1510257922564_upload-3312e6b4-1ad5-4d46-bd35-08e32eb60b80

      ZBrushヘルプに投稿されました
      kizakiaoi
      kizakiaoi
    • RE: カスタムUIの崩壊

      @Maddy

      0_1509923277401_test2.png
      1:UI内にてツールの小窓のものを追加した状態で、再起動を行ったもの

      0_1509923292781_test3.png
      2:カスタムUIを作成し、日本語名にし、追加した状態で再起動を行ったもの

      0_1509923419707_test4.png
      3:カスタムUIに本来標準で追加されていないサブツールのファイルを指定した状態(再起動前)

      0_1509923472185_test5.png
      4:再起動直後

      これらからわかるように、標準でZBrushに搭載されている基本的なプリミティブをカスタムUIに入れることは問題ないのですが、別途読み込みの必要なメッシュ/プロジェクトファイルから読込の行う必要のあるサブツールに関しては、カスタムUIに追加することはできても、再起動後、メッシュがZBrush内に読み込まれていないため、カスタムUIに読み込まれないのは仕様となっています。

      同様に、Maddyさんが利用しているcfgファイルにはおそらく左側のブラシパレット内に独自にカスタムを行ったブラシが追加されていたため、該当のブラシをStartupファイル内に追加を行っていないユーザーは、該当ブラシが存在しないため、空欄となります。

      なので、

      A.日本語名にて追加を行ったカスタムのパレットは再起動後、読み込む事ができない。→現時点では英語表記にて行うべき
      B.パレットが日本語表記の際にショートカットキーが割り当てられない → A同様。
      C.標準で入っていないメッシュを追加したものが再起動後読み込まれない →仕様です。

      AとBに関しては先日開発者側に報告を入れました。調査が行われると思います。
      Cに関しては仕様ですので、追加のメッシュは直で入れずに、IMMやZTLファイルのインポートなどを読み込みを利用しましょう。

      ZBrushヘルプに投稿されました
      kizakiaoi
      kizakiaoi
    • 1
    • 2
    • 64
    • 65
    • 66
    • 67
    • 68
    • 75
    • 76
    • 66 / 76