• 登録
    • ログイン
    1. ホーム
    2. kizakiaoi
    3. 投稿
    ZBrush for iPad日本語対応
    ZBS 2022 アーカイブ
    Maxon User Meeting ZBrush Day アーカイブ
    インタビュー記事
    インタビュー記事
    インタビュー記事
    インタビュー記事
    インタビュー記事
    インタビュー記事
    • プロフィール
    • フォロー中 0
    • フォロワー 45
    • スレッド 7
    • 投稿 1479
    • ベスト 4
    • Controversial 0
    • グループ 0

    kizakiaoiさんの投稿

    • RE: トランスポーズラインに垂直(平行?)なカメラ Rhinocerosの作業平面的なもの

      @mazuka
      クリックにて置かれたトランスポーズラインは垂直なのでそれに対してカメラアングルを合わせることはできないのですが、
      こちらの動画のように、

      手動でトランスポーズラインを引き、白い円をALTクリックをしていただくことでカメラアングルを調整することは可能となっています。

      もし垂直のトランスポーズラインの延長線上にカメラが欲しい場合にはカスタムでZScriptを書く必要があります。

      ZBrushヘルプに投稿されました
      kizakiaoi
      kizakiaoi
    • RE: 非表示のものが削除できない

      @マツオ

      おそらくポリメッシュ3D化ができていないのだと思います。
      0_1509756718409_upload-7cc0e089-ee3d-43ce-9146-df3969638b20

      ZBrushヘルプに投稿されました
      kizakiaoi
      kizakiaoi
    • RE: Zbrushcoreのzlicファイルがインストールできません。

      @ponkotu92 もしよろしければ、どのようなエラーが出ているかスクリーンショットなどを掲載していただくことは可能ですか?

      ちなみに、万が一Zlicファイルを直接ダブルクリックにて起動しようとしている場合には、それでは起動しません。

      ZBrushCoreのインストーラーを起動し認証、またはZBrushCore自体を起動し、Zlicファイルが保存されている箇所を指定していただく必要がございます。もしこれにて正常に認識が行われない場合には、なんかしらのエラーが表示されると思われます。

      ZBrushヘルプに投稿されました
      kizakiaoi
      kizakiaoi
    • RE: ホーム画面の文字が□□□で読めない

      @nekowamaru
      Macのシステム内に含まれているフォントが一部欠如してしまっているため、発生しているものだと思われます。
      Macにて使用されているフォントは、起動ディスク(Macintosh HD)→システム→fontsの中にあります。

      通常、ヒラギノ丸ゴ ProN W4 または Meiryoが使用されておりますが、システム内にフォントが無い場合には正常に表示が行われないことがあります。再度インストールを行い改善が行われない場合には、Pixologic/ZBrushCore/ZData/ZLangフォルダー内のZFontsMac.xmlの中身を変更する必要があります。

      ZFontsMac.xmlのファイルをバックアップし、テキストを開き、"ヒラギノ丸ゴ ProN W4"と書かれている全ての該当箇所をお手元にあるシステム内のフォントに書き換えていただくことで、使用されているフォントの変更を行うことができます。

      ZBrushヘルプに投稿されました
      kizakiaoi
      kizakiaoi
    • RE: ZbrushCoreの軸のずらし方

      @マツオ トランスフォーム内の「ピボットポイント」が有効になっていませんか?
      https://gyazo.com/14a7bc8342c0a1713f097da0b97a4eab

      ZBrushヘルプに投稿されました
      kizakiaoi
      kizakiaoi
    • RE: ZbrushCoreの軸のずらし方

      @マツオ ハンドル部分をマスキングし、3Dギズモを用いて涙形状の逆さみたいなボタンをALTキーを押しながら押すと「マスクされていない場所の中心点をする」位置となります。そこから、一度マスクの解除を行い、3Dギズモの家マークを押すことで、物体を中心に移動させることができます。

      https://gyazo.com/c2801543593a6e1ca2e1540df0ca84fc
      GIFアニメを作成したのでご参考程度に。
      操作の一回目は必ず初心者にありがちな
      ・パースをつけたままマスキングを行ってしまう
      ・ALTキーを押し忘れてしまう。
      ・マスクの解除をしわすれてしまうの

      3点を行っています。
      それぞれの操作の二回目を参考にするようにしてみてください。

      基本的に「左右対称が崩れてしまう要因」となるのが左右対称ではない物体を追加してしまうことなので、左右対称でない分けられそうな物体を追加する際には、出来る限り別サブツールにし、分けてしまうというのが理想的です。

      0_1508956535683_upload-292c77b5-b7ba-45df-b2ab-6f90e1d2cfad

      ZBrushヘルプに投稿されました
      kizakiaoi
      kizakiaoi
    • RE: まだ初心者です。IMMブラシに関する質問

      @kizakiaoi
      完全なリング、かつ反復形状の場合はリングマスターのプラグインを利用するのも手だと思います。

      ZBrushヘルプに投稿されました
      kizakiaoi
      kizakiaoi
    • RE: まだ初心者です。IMMブラシに関する質問

      @sirius2xanadu トライパーツがどのような状態になっているかによって影響を受けているかもしれません。トライパーツの中央のグループの内容のみが反復されますので、例えばこのように見てみるとどのような処理が行われているかわかりやすいかもしれません。

      円柱にIMMを巻きつけた例になりますが、つなぎ目の部分が他のパーツに比べて伸びているのがわかりやすいと思います。

      0_1508903197434_upload-766ad7de-8e59-4a98-9059-dfb7b605b677

      これはトライパーツにて反復を行っている箇所が中央のみであり、始点と終点となるパーツは反復を行っていない形状となっているからとなっています。
      0_1508903409610_upload-494100fa-e3a5-45a9-869d-035f4c520cb7

      もしつなぎ目にて不可思議な形状が発生している場合には、始点と終点の形状に影響を受けていることになります。

      ZBrushヘルプに投稿されました
      kizakiaoi
      kizakiaoi
    • RE: GoZを経由すると、モデルのUVが切り離されてしまいます。

      @enokishin 承知しました。現時点ではとりあえずExportにて代用をしてみてください。開発側に少しお伺いしてみます。

      ZBrushヘルプに投稿されました
      kizakiaoi
      kizakiaoi
    • RE: 初心者です。トポロジーの整理などについて。

      @omake.tw 厳密なトポロジーの整理などになるとZBrush以外のポリゴンモデリングソフトを利用していただいたほうが良いかもしれませんよ。もし手間でない場合にはZModelerにはなるのですが、あまりトポロジーの整理(リトポロジー)には最適ではなさそうです。

      Inflateをかけ、更にブラシにて細い線を加え、スムースなどを行うことにより、オーナメントのエッジを立てることができると思います。Blizzard のSeth Thompsonさんの動画を参考にしてみると良いかもしれません。単一の機能のみでエッジを立てる場合にはマスクのシャープさの管理、各エッジの調整が必要となってきますので、手動にて制作を行ったほうが結果的にきれいなものができあがると思います。

      ZBrushヘルプに投稿されました
      kizakiaoi
      kizakiaoi
    • RE: GoZを経由すると、モデルのUVが切り離されてしまいます。

      @enokishin
      心当たりがある項目としては、
      Tool(ツール)>Export(エクスポート)> "export subgroups(Grp)"がオフに、 "merge uv cords(Mrg)"がオンとなっていることを確認してみてください。

      ZBrushヘルプに投稿されました
      kizakiaoi
      kizakiaoi
    • RE: ZSphere利用時の視点切り替え方法

      @nakatoi
      通常、キャンバスの何もない箇所で左ドラッグ+SHIFTで一定角度ごとにスナップしますよ。
      同様に右クリック+SHIFTで実行できます。

      配置を行い、編集モードを有効にする前にしようしていませんか?

      ZBrushヘルプに投稿されました
      kizakiaoi
      kizakiaoi
    • RE: ZBrushが起動できなくなりました

      @woodpecker
      環境により、様々な原因により起動が正常に行われないことがあるため、特定が困難ではあるのですが、以下をお試しください。

      A.セーフモードにてOSを起動し、ZBrushの起動を行ってみてください。
      B.セキュリティの設定内容などに影響を受けている可能性などもあるため、一度オフにし、ZBrushを実行してみてください。
      C.上記2つに原因がない場合には起動時読み込まれているファイルなどが破損している可能性があります。
      C:\Users\Public\Documents内のZBrushDataの名前をZBrushData_oldに変更を行い、ZBrushを再度、起動してみてください。
      D.上記4つの内容でも解決にいたらない場合、ダウンロードの際に、回線の都合上、インストーラーが破損している可能性もあります。
      別のネットワーク環境下でインストーラーをダウンロード後、再度インストールを行ってみてもよいと思われます。

      また、PCの構成などをお書きいただければ、より細かな原因追求ができるかもしれません。
      メモリ、マザーボード、CPUなどをお書きください。

      ZBrushヘルプに投稿されました
      kizakiaoi
      kizakiaoi
    • RE: Zbrush体験版セットアップ(応答なし)対処法教えてください。

      @faker 使用しているOS、PCのCPU、メモリ、HDDなどの構成を教えていただくことは可能でしょうか。

      また、
      1.HDDの残量が不足していることはないか
      2.ソフトウェアを管理者権限にてインストールを行っているか
      3.セキュリティソフトをオフにし、インストーラーを実行しているか
      4.ハードウェアが推奨スペックに達していないなどの問題はないか
      5.インストールを行おうとしているファイルの位置に問題ないか

      などのご確認をしてみてください。

      ZBrushヘルプに投稿されました
      kizakiaoi
      kizakiaoi
    • RE: ZBrushが起動できなくなりました

      @woodpecker MSIマザーボードを搭載したマシンにインストールされている場合にはドライバーの影響を受けている可能性がございますので、お確かめください。

      http://zbrushcentral.jp/topic/611/zbrush-executable-がクラッシュします

      もし使用環境が異なる場合には違う原因を疑ったほうが良いかもしれません。

      ZBrushヘルプに投稿されました
      kizakiaoi
      kizakiaoi
    • RE: インストーラーをダウンロードする場所を教えてください

      @hakuryu_Lupus

      こちらのFAQに細かな手順および参考となるリンクがかかれておりますのでご参照してみてはいかがでしょうか。
      http://tablet-faq.wacom.co.jp/faq/show/3999

      もしこちらのページ(https://pixologic.com/CD)
      にてCDキーを入力しているにも関わらず、正常にダウンロードリンクが届いていない場合にはメールアドレスなどが誤入力されていることがありますので、その際には、再度このトピックに返信をしてみてください。

      ZBrushヘルプに投稿されました
      kizakiaoi
      kizakiaoi
    • RE: オブジェクトが回転してエクスポートされてしまう

      @RS http://docs.pixologic.com/reference-guide/preferences/importexport/
      preference > Import/Export内のeFlipで該当の軸を反転してみると良いかもしれません。

      ZBrushヘルプに投稿されました
      kizakiaoi
      kizakiaoi
    • RE: ファイル開かない

      @東ハト http://zbrushcore.jp/features.php

      こちらにも掲載去れているとおり、ZBrushで作成されたものはZBrushCoreでは開けない仕様となっております。

      ZBrushヘルプに投稿されました
      kizakiaoi
      kizakiaoi
    • 1
    • 2
    • 64
    • 65
    • 66
    • 67
    • 68
    • 73
    • 74
    • 66 / 74