• 登録
    • ログイン
    1. ホーム
    2. kizakiaoi
    3. 投稿
    ZBrush 2025 秋のリリース
    ZBrush 2025 春のリリース
    ZBrush for iPad日本語対応
    ZBS 2022 アーカイブ
    Maxon User Meeting ZBrush Day アーカイブ
    インタビュー記事
    インタビュー記事
    インタビュー記事
    インタビュー記事
    インタビュー記事
    • プロフィール
    • フォロー中 0
    • フォロワー 45
    • スレッド 7
    • 投稿 1505
    • ベスト 4
    • Controversial 0
    • グループ 0

    kizakiaoiさんの投稿

    • RE: 1.5幅くらいのブラシを使う方法?

      @starworshipper

      Dynamicの問題ではなく、そもそものモデルのサイズがあっていないのだと思います。
      試しに、プリミティブの円柱を読み込んだ状態でDynamicを有効にすると

      これがブラシサイズ1の状態
      0_1576589044276_size1.jpg

      これがブラシサイズ2の状態です。
      0_1576589046159_size2.jpg

      モデル全体を見るとこれくらい細かい設定となっています。
      0_1576589048194_size3.jpg

      つまり、サイズ2の円柱に対してブラシサイズ1とブラシサイズ2では、ほとんど違いが判らないくらいの差となっています。

      Dynamicオプションはメッシュのサイズに依存するんですが、ZBrushにはスカルプトしやすいようにサイズ"2"に落とし込んで作業をすることでより良い結果が得られます。そのため、作業しているモデルのユニファイ(unify)を行っていないのではないでしょうか。

      Zプラグインのスケールマスター(scale master)のシーンユニファイ(scene unify)をクリックすることで、モデル全体のサイズを2にすることができるのでそれでスカルプトなどがしやすくなります。

      ユニファイ周りの解説


      ZBrushでのサイズの扱いに関してご覧ください。

      ZBrushヘルプに投稿されました
      kizakiaoi
      kizakiaoi
    • RE: 常にマスクペンが選択されている状態を直したいです。

      @キャンディー

      こちらをお読みください。
      https://tablet.wacom.co.jp/support/info/releasenote_mac.html

      ワコムドライバーの関連です。ペンのボタンおよびExpressKeyで修飾キーの登録は避けたほうが良いですね。

      全製品
      全ての対応OS

      ペンボタンもしくはExpress Keyに修飾キー(Alt,Ctrlなど)を割り当てた際に、コンピュータのキーボードと併用すると、正常に動作しないことを確認しております。 修飾キーが必要な場合は[ワコムタブレットのプロパティ]を開き、各項目より[キーボード]-[キーストローク]で設定をするか、もしくはコンピュータのキーボードをご使用いただくかどちらかをご選択ください。

      ZBrushヘルプに投稿されました
      kizakiaoi
      kizakiaoi
    • RE: 常にマスクペンが選択されている状態を直したいです。

      @キャンディー

      私の方で確認している限りではペンタブレットのドライバーによる影響もあるようなので、一度ペンタブレットのバージョンを最新版にするか、最新版の一つ前のバージョンにするかなどで様子を見てください。

      ZBrushサイドの問題ではないです。

      ZBrushヘルプに投稿されました
      kizakiaoi
      kizakiaoi
    • RE: IMMプリミティブにて 面の貼り直しをすると全体がぼやけてしまう

      @yunbal

      IMMのプリミティブは関係ないですね。ダイナメッシュの原理上、更新時に全体を張り直した上で、ダイナメッシュの横の「ブラー」のスライダーにより、スムーズを加えていることで全体がぼけた感じになることと、解像度によって、ポリゴンの密度が変わります。

      ダイナメッシュはベースメッシュを作ることは得意としているのですが、更新するたびにディテールが飛ぶので、あとでZリメッシャーを利用して、モデルのポリゴン構成をきれいにした後に投影をしてディテールを作っていくマルチレゾリューションメッシュエディティングに移行していきます。

      過去にマルチレゾリューションメッシュエディティングに関してはこちらで解説しているので一読することをおすすめします。
      https://kizakiaoi.wordpress.com/2019/09/08/zbrushのサブディビジョンレベルについて/

      ZBrushヘルプに投稿されました
      kizakiaoi
      kizakiaoi
    • RE: 超不定期&超適当ZBrush Tip&Trick集

      ZBrush 2020の新機能ざっくり解説

      ZBrushともう一つのモーフターゲットについて

      ZBrushとMarvelous Designerデザイナー関連



      ZBrushチュートリアルに投稿されました
      kizakiaoi
      kizakiaoi
    • RE: zリメッシャーを使用するとメッシュがぐちゃぐちゃになる

      @luca
      形状によってパラメーターを調整する必要があります。
      エッジ検出はプリミティブなどをベースとした”角”は得意ですが、ダイナメッシュなどで角落とししたような”スロープ形状”はうまく角として検知してくれないので、ポリグループなどを適用して”グループ保持”を活用したほうが良い結果となります。

      また、タイヤ形状などはシンメトリなので、トランスポーズパレットから、”X”と”Z”のシンメトリを有効にすることで、Zremesherにこのタイヤの1/4の形状を利用して、その結果をあとでXとZ軸にミラーリングしてくれとなるのでよりきれいな結果となります。

      https://gyazo.com/e40159becd4f341cea2fea8ee2698a00

      0_1575580272342_zremesher.jpg

      https://gyazo.com/92beaf9b50a33ff0af2363f796234045

      ZRemesherは"完璧"ではないですが、スカルプト用のメッシュを作るには優秀なツールですよ。

      ZBrushヘルプに投稿されました
      kizakiaoi
      kizakiaoi
    • RE: ブラシが使えない

      @yunbal

      三色の軸はあくまでフロアの機能でオブジェクトの軸を表示しているだけです。
      ブラシが使えなくなったという理由の一つは、IMMでメッシュを挿入すると、挿入したメッシュ以外にマスクが適用されるからです。一度マスクの解除をし、ブラシのストロークをしてみてください。

      ZBrushヘルプに投稿されました
      kizakiaoi
      kizakiaoi
    • RE: カメラに対して正面のメッシュだけ調整したい

      @sinatuki

      薄い板上のオブジェクトを編集したい場合には、ブラシ>オートマスキング設定の背面マスクを有効にしてからブラシを利用してみてください。この設定はブラシごとに適用する必要がありますのでご注意ください。

      https://gyazo.com/143ffc44002e8391c331aca5cf7cfc7e

      ZBrushヘルプに投稿されました
      kizakiaoi
      kizakiaoi
    • RE: ZBrush2018体験版 モデリングを進めていると急に解像度が下がる(ジャギる?)

      @yunbal

      おそらく、カメラを実際に動かしてモデルにズームをする”ズーム3D”ではなく、キャンバスに表示しているピクセルにズームをする”ズーム2D”を利用しているからだと思います。

      https://gyazo.com/e9301e5057be5d5443132c312dc6d517

      画面右側の拡大鏡アイコンの”100%”と表示されているものをクリックしてみてください。

      ZBrushヘルプに投稿されました
      kizakiaoi
      kizakiaoi
    • RE: Zsphereをリグとして用いたトランスポーズマスター時に、関節をメリハリを持って曲げる方法?

      @starworshipper

      関節部分の球体を挟む形でさらに球体を配置する必要があります。
      これはZsphereの球体自体がメッシュに対する影響範囲をコントロールしているので、他の球体で挟むことにより、関節の持つ影響範囲を狭めることができます。これで曲げた際にシャープになります。

      とはいえ、最近はマスクとGizmo3Dの複数のサブツール選択機能を利用する手法が主流となっています。

      ZBrushヘルプに投稿されました
      kizakiaoi
      kizakiaoi
    • RE: XTractor Brush におけるモード切替ホットキーについて

      @残滓

      0_1575107652004_upload-28875d15-bfea-44be-bd41-26d0e02cac99

      アルファ(Alpha)内の"ブラシから"(From Brush)の項目にショートカットを割り当てることで変更できます。

      ZBrushヘルプに投稿されました
      kizakiaoi
      kizakiaoi
    • RE: ドローで設定した下絵画像の(スケール・水平・垂直オフセット値)をコピー&ペーストして別の視点の画像にも設定したい。

      @ZET_TEZ
      数字をコピペすることはできないので、メモ帳なりにメモって入力する必要がありますね。

      ZBrushヘルプに投稿されました
      kizakiaoi
      kizakiaoi
    • RE: ZbrushCoreを再アクティベートできません。。

      Googleで検索するとこの手順を参照している方がまだ多くいるようでしたので、解説を追記いたします。
      まず、この記事はZBrushCore リリース当初の内容となっており、ネットワーク認証を利用してアクティベーションの処理を行います。そのため、現在利用いただけるZBrushCore 2018にはアクティベーションファイルが不要となっています。

      そのため、一度ZBrushCore 2018へのアップグレードをおすすめいたします。
      以下の手順をご覧ください。

      https://pixologic.jp/zbrushcore-to-zbrushcore-2018-upgrade/

      ZBrushヘルプに投稿されました
      kizakiaoi
      kizakiaoi
    • RE: ZBrushCoreでのライセンスのアクティベーションが上手くいきません。

      Googleで検索するとこの手順を参照している方がまだ多くいるようでしたので、解説を追記いたします。
      まず、この記事はZBrushCore リリース当初の内容となっており、ネットワーク認証を利用してアクティベーションの処理を行います。そのため、現在利用いただけるZBrushCore 2018にはアクティベーションファイルが不要となっています。

      そのため、一度ZBrushCore 2018へのアップグレードをおすすめいたします。
      以下の手順をご覧ください。

      https://pixologic.jp/zbrushcore-to-zbrushcore-2018-upgrade/

      ZBrushヘルプに投稿されました
      kizakiaoi
      kizakiaoi
    • RE: サブツールでオブジェクトを選択

      @hasibox360
      これが仮に非表示にできたとして、何をしたいかだと思うんですけど・・・アクティブなサブツールを非表示にしたら操作もできないですし、特にメリットないと思います。

      ZBrushヘルプに投稿されました
      kizakiaoi
      kizakiaoi
    • RE: ZBrush2020起動直後のエラー

      基本的に正式版がアップロードされるまでという”待ち”ではなく、上記症状が出ている方はサポートへお問い合わせすることをおすすめいたします。サポートがより症状を詳細に把握できればできるほど修正も安定しますし、一見症状は似ているけど別の原因で発生している場合などの対処もでき、結果的にみんなのためになりますので。

      ZBrushヘルプに投稿されました
      kizakiaoi
      kizakiaoi
    • RE: サブツールでオブジェクトを選択

      @hasibox360
      仕様上、アクティブなサブツールとして選択している場合には、目玉マークをオフにしても、アクティブなサブツールとして選ばれている以上、そのサブツールは非表示にはなりません。

      ZBrushヘルプに投稿されました
      kizakiaoi
      kizakiaoi
    • RE: カーブのガイドへのスナップについて

      @kou-dama

      スナップが有効な場合には、赤い線が続きとして描かれるので、それがどこから出ているかを確認しながら描けば問題はないと思います。

      https://gyazo.com/08a037bf32b9163a1e7dca56c4143d54

      ZBrushヘルプに投稿されました
      kizakiaoi
      kizakiaoi
    • RE: カーブのガイドへのスナップについて

      @kou-dama
      ブラシサイズを一度小さくし、カーブの線が引き終えたら、ブラシサイズを大きくすることで回避できると思います。

      ZBrushヘルプに投稿されました
      kizakiaoi
      kizakiaoi
    • RE: デシメーションができない

      @まぐろ
      サポートへのお問合せが必要となります。
      過去ログにありますのでこちらをお読みください。
      http://zbrushcentral.jp/topic/1296/

      ZBrushヘルプに投稿されました
      kizakiaoi
      kizakiaoi
    • 1
    • 2
    • 33
    • 34
    • 35
    • 36
    • 37
    • 75
    • 76
    • 35 / 76