• 登録
    • ログイン
    1. ホーム
    2. kizakiaoi
    3. 投稿
    ZBrush 2025 秋のリリース
    ZBrush 2025 春のリリース
    ZBrush for iPad日本語対応
    ZBS 2022 アーカイブ
    Maxon User Meeting ZBrush Day アーカイブ
    インタビュー記事
    インタビュー記事
    インタビュー記事
    インタビュー記事
    インタビュー記事
    • プロフィール
    • フォロー中 0
    • フォロワー 45
    • スレッド 7
    • 投稿 1505
    • ベスト 4
    • Controversial 0
    • グループ 0

    kizakiaoiさんの投稿

    • RE: Divideをしたときの微小なズレについて

      @wawon
      端的に言えば仕様です。

      スムーズを有効にしたディバイドをすると、トポロジーに新たなサブディビジョンレベルが加えられ、モデルの密度が低い場合には、全体のサイズが収縮します。メッシュに対する変化が多少ポジションにも反映されます。

      例えば、球体をZリメッシャーした場合にも様々な要素が変わるため、ポジションの数値は変わりますし、ダイナメッシュでも変わります。

      整数でないと気になるのはわかりますが、2unitを2メートルだとしても-0.00004m = 40マイクロメートルの誤差です。
      造形に影響する規模の変化でない限りストロークをどこか一本入れたらその高低差分は発生しますし、気にするところではないと思いますよ。

      ZBrushヘルプに投稿されました
      kizakiaoi
      kizakiaoi
    • RE: あるサブツールのギズモ座標を別のサブツールのギズモ座標に移す方法?

      @starworshipper
      現時点で直接的にギズモ3Dの座標をスナップさせたり、2つのサブツール間で行き来させる方法はありませんが、2つのサブツール間で共通の位置にキューブなどを置いておくことで、ギズモ3Dをそこに手動で合わせることで可能となります。

      ZBrushヘルプに投稿されました
      kizakiaoi
      kizakiaoi
    • RE: creaseで発生する歪みについて

      @エビフライ
      無事解決し何よりです。
      側面の厚みとなる部分のポリゴンにもエッジを追加したほうがシャープになりますのでお忘れなく。

      ZBrushヘルプに投稿されました
      kizakiaoi
      kizakiaoi
    • RE: creaseで発生する歪みについて

      @エビフライ

      おそらくサブディビジョンモデリングの基礎を理解していただく必要があると思います。

      Creaseは何をしているかというと、エッジに強いウェイトをつけ、サブディビジョンの際にそれらが丸くならないように、新しく追加されるエッジをクリースの付いたエッジ周辺に作り、固定しているのですが、質問されているように望んだ形状にはならない場合があります。

      この場合、クリースの利用は避け、好みのサブディビジョンがなされるようにエッジを差し込む位置を調整し、丸みのかかる位置をコントロールします。

      このGIFでは、何もエッジを追加しないと単純に丸まったプレートのようになっていますが、エッジを差し込む位置を調整したことで、どの程度それぞれのエッジを保持するかをコントロールしています。

      https://gyazo.com/d92e469384aa700d39690de4a4c8f1d3

      質問の画像の中央の縦線にエッジが寄ってしまっている、またはCreaseが残っているので、中央にきついエッジが保持されているということになります。

      ZBrushヘルプに投稿されました
      kizakiaoi
      kizakiaoi
    • RE: 2021.5におけるドローサイズにつきまして

      @starworshipper
      現状はこちらが仕様となっています。

      ZBrushヘルプに投稿されました
      kizakiaoi
      kizakiaoi
    • RE: creaseで発生する歪みについて

      @エビフライ
      この場合にはCreaseではなく、ポリゴンの縁に近い部分で新規エッジを挿入することで回避できます。

      ZBrushヘルプに投稿されました
      kizakiaoi
      kizakiaoi
    • RE: メールアドレス変更

      @あおあお
      サポートへお問合せが必要な内容です。
      https://support.pixologic.com/

      公式サポートは英語のみですので、英語が苦手な場合には、右上のStart a conversationから日本語の原文と、機械翻訳の英文を合わせてお送りください。

      ZBrushヘルプに投稿されました
      kizakiaoi
      kizakiaoi
    • RE: ZmodelerのExtrude > edgeloopで選択ができない

      @rose_w_4thorns
      おそらく機能を勘違いしているものと思います。
      ZModelerのExtrudeの機能は"新規でエッジを追加し押し出す"という機能です。
      これらはオープンエッジへの操作に使用できますが、オープンエッジでないものには何も操作が反映されません。(操作が反映されてしまうと非多様体な異常なポリゴンが生成されるためです。)

      なので、そこ場合にはMaskを黄色点線部分のエッジにつけ、Scaleをかけるか、シンメトリのかかったMoveで操作していただく必要があります。

      以下に
      1.オープンエッジを作成し、本来のZModelerのExtrude機能で新規エッジを押し出す操作
      2.Extrudeではオープンエッジでないエッジには新規エッジが追加されない様子
      3.Maskをかけ、スケールをかけて調整している様子
      をまとめて動画にしたものをおいておきます。
      https://gyazo.com/3ec73737ed2c9313b2c681e7c5e5d281

      ZBrushヘルプに投稿されました
      kizakiaoi
      kizakiaoi
    • RE: Transpについて

      @エビフライ

      Preference(環境設定)>Draw(ドロー)の項目ですね。
      https://gyazo.com/dae27dce8fbce6cc4f037db5fd53c134

      ZBrushヘルプに投稿されました
      kizakiaoi
      kizakiaoi
    • RE: ポリペイントに不具合が生じます。

      @ni-pyo

      一度UVを削除してもう一度UVマッピングし、ポリペイントしてテクスチャにエクスポート
      すると普通に出力されます。

      お試しいただいているように、これで解決する場合にはUVに問題があるということになります。

      その点を踏まえてUVの配置を見てみると数カ所UVの境界線をまたいでいる。もしくは、またぎそうなメッシュが存在しています。
      これにより、テクスチャ生成時に正常に書き出されていないことが想定できます。
      縁には、ある程度余裕を持って配置していただいたほうがよいですね。

      0_1606257208659_uv_issue.jpg

      ZBrushヘルプに投稿されました
      kizakiaoi
      kizakiaoi
    • RE: Multi Map ExporterでCavity mapを書き出す際のトラブルについて

      @hirotakamorino
      そのエラー文が出るということは頂点数/頂点番号が変わってしまっているということなので、おそらくなんらかの操作でUVを崩してしまったのだと思いますね。

      無事解決し何よりです。

      ZBrushヘルプに投稿されました
      kizakiaoi
      kizakiaoi
    • RE: Zmodelerの複数辺選択&一括同時エッジスライドの仕方が分かりません。

      @ZET_TEZ
      昔からのZModelerの仕様でシンメトリ時に中央線がないと正常にシンメトリ操作が行えないのは仕様なのですが、通常初期のローポリ変形をする際にはギズモ3Dで片づけるパターンが多いので、シンメトリ抜きでスライドしようとした際にも似たような動作になるのは、私として把握してなかったですね。

      基本の2x2x2の立方体では正常に動作するので、おそらく仕様と考えても間違いないと思います。

      ZBrushヘルプに投稿されました
      kizakiaoi
      kizakiaoi
    • RE: Zmodelerの複数辺選択&一括同時エッジスライドの仕方が分かりません。

      @ZET_TEZ

      マスクで範囲を選択してからスライドしてみることをおすすめします。
      https://gyazo.com/28f41919766c967ecc76edd203d57eac

      ZBrushヘルプに投稿されました
      kizakiaoi
      kizakiaoi
    • RE: Multi Map ExporterでCavity mapを書き出す際のトラブルについて

      @hirotakamorino
      0_1605510457544_upload-bd651ea1-e0b2-4f5b-a75c-57439a5d1467

      0_1605510474917_upload-a4de727f-ab88-4001-9ad4-bee6345de551

      簡易でキューブのUVを調整し、UDIMがそれぞれ正常に書き出されるかを確認していただいたほうがよいと思います。
      この画像の例では、同じ設定を利用し、正面の4に分けられたポリグループがそれぞれUDIMを持っており、正常にこれらが名前に従い書き出されていることが確認できます。

      "CV979"と下記出されているところを見るとUV設定が正常になされているかを確認していただくと共に、もしデータ側に問題が見当たらない場合には、一度ファイルを含めてサポートに確認してみることをおすすめします。

      ZBrushヘルプに投稿されました
      kizakiaoi
      kizakiaoi
    • RE: ブーリアンをすると一部の部分がローポリになってしまう

      @CCC

      データを見る限りでは、モデルごとのポリゴン密度が不均一であることが挙げられます。
      出来る限りそれぞれのメッシュを均一にしていただいて、一体にしたほうが変形を抑えられるはずです。

      さらに、形状に対して不必要に高密度ですので、不要な頂点はできる限り抑えていただいたほうが確実だと思います。

      ZBrushヘルプに投稿されました
      kizakiaoi
      kizakiaoi
    • RE: ブーリアンをすると一部の部分がローポリになってしまう

      @CCC
      うーむ、問題はベルトやスカート側のトポロジーではなく、ベルトをとめる”バックル”部分のトポロジーの状態とそのメッシュをどう制作したかという点です。スカートやベルトのトポロジーを見ても解決にはいたらないので、バックル側のトポロジーがわかる画像と、どう制作したかを解説していただけますか?
      画像で説明が難しいようであればファイル共有サイトにバックル部分だけをアップロードしていただければ拝見させていただきます。

      ZBrushヘルプに投稿されました
      kizakiaoi
      kizakiaoi
    • RE: PolyFrameを表示したときに表示される二重線や三重線

      @タバスコマン
      二重線ではなく、クリース(Crease)が適用された線ではないでしょうか。
      Tool>Geometry>Uncrease Allでエッジに適用されているCreaseを解除していただければ解決すると思いますよ。

      ZBrushヘルプに投稿されました
      kizakiaoi
      kizakiaoi
    • RE: ブーリアンをすると一部の部分がローポリになってしまう

      @CCC
      どのようなメッシュを元にLiveBooleanをかけているのかがわからないので、推測となるのですが、ダイナミックサブディビジョンが適用されているメッシュにLiveBooleanをかける際には、LiveBooleanの結果を最終的に得る際に"DSdiv"のオプションを有効にしてからブーリアンメッシュ作成をクリックしてください。

      もしダイナミックサブディビジョンを利用していない場合には、元のメッシュのトポロジーがわかりやすい状態の画像をご用意ください。

      ZBrushヘルプに投稿されました
      kizakiaoi
      kizakiaoi
    • RE: Zbrushcore2021にアップデート後保存ができない

      @nikomisan
      なるほど、となるとウィルス対策ソフトなどのセキュリティやOS/ソフトウエアの権限によって保存が阻害されていることが原因だと推測できます。一度それらを見直して再度お試しください。

      ZBrushヘルプに投稿されました
      kizakiaoi
      kizakiaoi
    • RE: Zbrushcore2021にアップデート後保存ができない

      @nikomisan
      クイックセーブで問題なく保存されるものの、デスクトップ/ダウンロードで保存しようと思うと他のファイル形式であってもできない。という風に考えると、デスクトップ・ダウンロード以外の位置に保存した際に問題は発生しないかを確認していただきたいと思います。

      もし正常に保存される場合にはZBrushCore自体には問題が無いと思います。
      同様に他のアプリケーションなどでデスクトップ/ダウンロードに保存をした際には問題なく保存されるのでしょうか?

      ZBrushヘルプに投稿されました
      kizakiaoi
      kizakiaoi
    • 1
    • 2
    • 19
    • 20
    • 21
    • 22
    • 23
    • 75
    • 76
    • 21 / 76