• 登録
    • ログイン
    1. ホーム
    2. kizakiaoi
    3. 投稿
    ZBrush 2025 秋のリリース
    ZBrush 2025 春のリリース
    ZBrush for iPad日本語対応
    ZBS 2022 アーカイブ
    Maxon User Meeting ZBrush Day アーカイブ
    インタビュー記事
    インタビュー記事
    インタビュー記事
    インタビュー記事
    インタビュー記事
    • プロフィール
    • フォロー中 0
    • フォロワー 45
    • スレッド 7
    • 投稿 1505
    • ベスト 4
    • Controversial 0
    • グループ 0

    kizakiaoiさんの投稿

    • RE: [解決] ZBrushCoreMiniが起動しない

      @ソクラテス

      現在特定のCPUで正常に動作しないことが確認できたため、CPU情報を併記の上、Start a conversationより、お問合せください。
      https://support.pixologic.com/

      ZBrushヘルプに投稿されました
      kizakiaoi
      kizakiaoi
    • ZBrushCoreMiniの遊び場

      ZBrushCoreMiniで遊んで、気軽に作品投稿してみましょう!
      ・w・)b楽しいですよ!

      ZBrushCentralでの投稿容量が2MBなので、"Low"でポリゴン数を減らして、その後、iMage3DフォーマットのPNGファイルで保存しましょう。こちらの画像は保存することで、ZBrushCoreMiniで3Dモデルとして読み込むことができます。

      0_1591864370945_doge.png

      ZBrush イラストに投稿されました
      kizakiaoi
      kizakiaoi
    • RE: ポリグループの範囲の表示非表示について

      @lucia

      http://zbrushcentral.jp/topic/1491/

      過去スレのように、一つの頂点が2つ以上のポリグループ情報を持っている場合ではないでしょうか?
      この場合には仕様ですので、1つの頂点が1つのポリグループ以外持っていない部位を選択する形で選べばOKです。

      ZBrushヘルプに投稿されました
      kizakiaoi
      kizakiaoi
    • RE: ゴーストの表示

      @starworshipper

      ドキュメントのレイヤーと透明とでそれぞれの描画方法なので、単純に両立を行う際に描画負担がでかいのだと思います。

      ZBrushヘルプに投稿されました
      kizakiaoi
      kizakiaoi
    • RE: ゴーストの表示

      おそらくドキュメントのレイヤーが作成されていたためではないでしょうか。
      ドキュメントレイヤーがあるとこのような挙動になります。
      https://gyazo.com/0d7c16fdef027eaa25cf09780b23759e

      ZBrushヘルプに投稿されました
      kizakiaoi
      kizakiaoi
    • RE: [ZbrushCore]押出し量の数値の設定方法をい知りたい

      @starworshipper
      手打ちする方法はないですね。近い方法としては変形の項目でオフセットの数値を入れることだとは思いますが、おそらく求めているものとは異なると思います。

      ZBrushヘルプに投稿されました
      kizakiaoi
      kizakiaoi
    • RE: [ZbrushCore]押出し量の数値の設定方法をい知りたい

      @toma
      同じ距離で押し出しとなるとZBrushCoreにはない機能ですね。
      ZBrushのZmodelerが必要な場面となると思います。

      ZBrushヘルプに投稿されました
      kizakiaoi
      kizakiaoi
    • RE: [ZbrushCore]オブジェクトを、正確にX軸のシンメトリー作業できる位置に移動したい

      @toma

      その質問内容の"形状"にもよるのですが、Transform内にSetPivotっていう機能があります。
      現在のサブツールの中心点を基準にワールド中心座標に置くことができます。
      解除するためにはInit.Pivotを使うことで元の位置に戻ります。

      この機能はブラシでスカルプトした後にSetPivotをSHIFTキーを押しながら使うと、スカルプトした位置を基準にワールド中心に移動させます。

      あとはこれらの機能ではなく単純にLocal Symmetryを有効にしてスカルプトをするだけで移動が必要にならない場面も多いと思います。

      https://gyazo.com/9e9a6a86136f0af9200fdd8539abb9ab

      ZBrushヘルプに投稿されました
      kizakiaoi
      kizakiaoi
    • RE: Z Brush2020.1.3から1.4にならない。

      現時点で2020.1.4にアップグレードするためのZupgraderが正常に利用できていることを確認していますので、Mylicenseページ/Zupgraderお好きな方を利用してみてください。

      ZBrushヘルプに投稿されました
      kizakiaoi
      kizakiaoi
    • RE: Z Brush2020.1.3から1.4にならない。

      @starworshipper
      その質問は、公式サポートに聞いてみてください。

      ZBrushヘルプに投稿されました
      kizakiaoi
      kizakiaoi
    • RE: Z Brush2020.1.3から1.4にならない。

      @starworshipper

      承知していますので、Mylicenseよりダウンロードお願いします。

      ZBrushヘルプに投稿されました
      kizakiaoi
      kizakiaoi
    • RE: ブラシデータについて

      @mikado
      0_1591219489265_upload-9fc452dc-2e5a-4f28-908f-67c2cb141bc1

      例えば、フルHDの画面で表示した場合、標準でCで始まるブラシは2段分あるはずなので、もしそうでない場合には正常にインストールができていない可能性が高いと思います。
      B(ブラシパレットを開く動作)>C(Cで始まるブラシに絞り込み)>B(ClaybuildUPを選択)の順にキーを押すと、ブラシが選択できますが、選択できない場合には存在しないことを確認できます。

      一部画面の切り抜きのみが掲載されているので、実際にどんな画面表示になっているかがわからないため、正直何とも言い難いのですが、もし画面解像度が小さすぎる場合にはすべてのブラシが表示されていない可能性もあります。

      ただ、利用している回線の都合や、セキュリティソフトの関係でダウンロードしたファイルが破損することも考えられますので、一度Mylicenseページから、セキュリティソフトをオフにして、インストーラーをダウンロードして、新規で入れ直すことをおすすめします。

      ZBrushヘルプに投稿されました
      kizakiaoi
      kizakiaoi
    • RE: Z Brush2020.1.3から1.4にならない。

      現時点で正常にMylicenseページにてダウンロード用のリンクが表示されているので、そちらからフルインストーラーを導入してみてください。

      ZBrushヘルプに投稿されました
      kizakiaoi
      kizakiaoi
    • RE: Z Brush2020.1.3から1.4にならない。

      @sirius2xanadu

      現在Mylicenseページから新規ダウンロードができない問題を確認しています。
      しばらくしたら再度お試しください。

      ZBrushヘルプに投稿されました
      kizakiaoi
      kizakiaoi
    • RE: ウィリースクーター完成!

      @paprika20100
      ・w・)oO全エアライドマシン! レックスウィリー・ヘビースターとかすごく作りごたえありそうですね。楽しみにしていますー!

      ZBrush イラストに投稿されました
      kizakiaoi
      kizakiaoi
    • RE: ウィリースクーター完成!

      @paprika20100
      神ゲー、カービィのエアライドのスクーターを製作している人を見た時「おおっ」と思いましたがまさかZBrushCoreで作っていたとは・・・いいですね! ・w・)b

      ZBrush イラストに投稿されました
      kizakiaoi
      kizakiaoi
    • RE: サブディビジョンレベルの変更

      @hasibox360
      同じサブディビジョンレベル同士の結合であればそうですね。同じサブディビジョンレベルの数値を維持して結合してくれます。それぞれのレベルが違う場合には様々な挙動があるので、検証していただくとよいと思いますが、基本サブディビジョンレベルは揃えていただく方が良いと思います。

      ZBrushヘルプに投稿されました
      kizakiaoi
      kizakiaoi
    • RE: サブディビジョンレベルの変更

      @hasibox360

      基本的にサブディビジョンレベルがない物と結合をした場合にはサブディビジョンレベルを消した状態で結合されます。
      もしサブディビジョン再構築のボタンを押して再構築ができない場合には、サブディビジョンレベルを下げることはできません。その際には、Zリメッシャーとディバイド、投影を利用して疑似的に作り直す必要があります。

      ZBrushヘルプに投稿されました
      kizakiaoi
      kizakiaoi
    • RE: オブジェクトが空洞になってしまいました

      @si

      "空洞"になったというよりは、モデルを"分割"したか、"非表示"にしている状態だと思います。
      おそらくツール欄のサムネイルを見る限りでは、頭と下半身が別パーツになっていて、上半身のみが一つのパーツになっているのではないでしょうか。

      まず非表示になっている場合にはCTRLとSHIFTキーを押しながら何もないキャンバス上で左ドラッグすると非表示を解除できます。それで解決できない場合には、サブツールリストの欄に下半身が別に存在する場合は分割したのだと思います。

      ZBrushCoreには"穴閉じ"という単体機能はないので、ダイナメッシュを更新することにより、穴を閉じるという処理を行います。

      ZBrushヘルプに投稿されました
      kizakiaoi
      kizakiaoi
    • RE: Ctrl+Shift+クリックで面選択?

      @starworshipper
      こういう風な操作で行けると思います。
      https://gyazo.com/24d8c33906a0ae9093e0289e621526e0

      これはなぜかというと、ポリグループの選択は頂点単位で行われていて、例えばその頂点が2つのポリグループ情報を持っている場合にはその2つのポリグループが選択されるからです。

      0_1590532812315_upload-154d5256-d993-4587-a0c4-bc755ea200f1

      このモデルにサブディビジョンが適用されている場合、中間の頂点があるのでより選択しやすくなります。
      https://gyazo.com/098bd7f2a430d43ee64abfe1b9b92b29

      設計や原理的な部分なので、開発としても改変は難しいと思いますよ。

      ZBrushヘルプに投稿されました
      kizakiaoi
      kizakiaoi
    • 1
    • 2
    • 25
    • 26
    • 27
    • 28
    • 29
    • 75
    • 76
    • 27 / 76