• 登録
    • ログイン
    1. ホーム
    2. ZBrush
    3. 投稿
    ZBrush 2025 秋のリリース
    ZBrush 2025 春のリリース
    ZBrush for iPad日本語対応
    ZBS 2022 アーカイブ
    Maxon User Meeting ZBrush Day アーカイブ
    インタビュー記事
    インタビュー記事
    インタビュー記事
    インタビュー記事
    インタビュー記事
    • プロフィール
    • フォロー中 0
    • フォロワー 55
    • スレッド 55
    • 投稿 373
    • ベスト 1
    • Controversial 0
    • グループ 0

    ZBrushさんの投稿

    • ZBrush 2020体験版公開!

      PixologicはZBrush2020.1の体験版のリリースをアナウンスできることを喜ばしく思います!
      もし今まで新機能を試したいと思っていた方にとっては今がチャンスです。

      0_1584730096852_social-facebook-shared.png


      この無料体験版では、すべてのZBrushの機能を30日間利用いただけます。
      過去にZBrushの体験版を利用した方でもご利用いただけます。利用する上で2つの制限のみ存在します。
      ・この体験版はあくまで試用のみでの用途となります。商用目的や、利益目的の用途での使用はできません。
      ・体験版の起動ごとにインターネットへの接続が必要となります。

      この新バージョンには、アーティストへさらなるスカルプトの柔軟性をもたらす強力な機能が追加されました。様々な賞を獲得するブラシシステムと、その他数々の強化をお試しください。


      新機能のハイライト
      (リンクをクリックすることで動画が再生されます。)

      ・XTractorブラシ- モデルに彫ったディテールを新規のアルファ(ブラシの先端形状)やテクスチャにし、再利用できます。

      ・History Recallブラシ - モデルのアンドゥ履歴から、別のモデルに対してそれらの形状をトポロジー的な違いがあっても反映します。

      ・モーフUVを利用したスカルプトとペイント機能 - UVを平たく展開した状態で、直接的にスカルプトやペイントを行い、展開されたUVを戻すことでメッシュにそれらの掘り込みが反映されます。

      ・無限深度のMoveブラシ - ブラシカーソル内に含まれる範囲を、カメラからどれだけ離れていようと、操作が可能に。

      ・テクスチャのカラー調整 - モデルのテクスチャを素早く調整し、色相 / 明度 / コントラスト/ガンマ/ティントなどを変更できます。

      ・ポリペイントのカラー調整 - 上記機能と似たものとはなりますが、ポリペイント(頂点カラー)では、8つのチャンネルを利用して、特定部位のみ変化を加えることができます。

      ・厚み解析 - 3Dプリントや、設計上モデルが必要な厚みに達しているかなどを即座に確認できる機能です。

      ・リアルタイムドラフト(抜き勾配)解析 - 素早く確認を行い2面型やCNCでモデルを作成する際に、問題となる部位を調整できます。

      ・表面積計算 - ZBrushはこの機能によりバウンディングボックスのサイズ、メッシュの体積、表面積を表示し、穴のない(ウォータータイト)なモデルかどうかを確認し、現実世界での物質的な要求にお答えします。

      ・カメラビュー - モデルがどのXYZ空間に面しているかを常に確認でき、ワンクリックで正投影表示にスナップした位置に回転できます。

      ・リアルタイムシルエット表示 - ドキュメント内に小窓を表示し、モデルのシルエットをリアルタイムで表示します。これにより、離れた距離からどのような印象になるかを確認しながら制作できます。

      ・ZeeZoo - ZBrushに存在するマネキンが様々な動物のプリセットに対応しました。これにより様々なシーンで活用できます。

      ・Deco Curveブラシ - 昔ながらの2.5Dペインティングに存在したDecoブラシが3Dスカルプトプラシとして戻ってきました。

      ・ペイントのフェード透明度 - もしモデルにポリペイントやテクスチャがあり、スカルプトのディテールが見づらい場合には、部分的に色のフェード/非表示を行い、確認しやすくなります。

      ・前後なしのストロークモード - ブラシをジグザグに動かすことにより、1方向にのみストロークが適用されます。既存のレイジーマウスのバックストロークオプションなどと組み合わせることで、同じ長さのストロークを、ペンを放すことや、マウスのボタンから離すことなく描けます。

      ・新規インポート/エクスポートオプションウィンドウ – インポートや、エクスポートの際により多くのフォーマットに対応し、1カ所で読み込み/書き出しが可能となります。

      登録するには

      1. ZBrush体験版のウェブページへ行き、ZBrush 2020体験版を試すボタンをクリックします

      2. 画面に表示されている内容に従います。メールアドレスが間違っていないかダブルチェックをしましょう

      3. 登録を行ったメールアドレスにダウンロードリンクが届いていることを確認しましょう。もし受信箱にメールが届いていない場合には迷惑 / ジャンクまたは Gmailではプロモーションのメールのカテゴリに分類されていないかを確認しましょう

      4. メールのリンクから体験版をダウンロードします

      5. ZBrushを始めて起動するとPixologicIDが求められます。これは登録を行ったメールアドレスとパスワードを入力する必要があります

      6. これでZBrushが利用できます!

      購入することを決意しましたら、ライセンスを購入することで、そのまま再インストールする必要がなく、ご利用いただけます。


      購入方法
      もしZBrushに恋に落ちてしまったら、ぜひZBrush2020.1を購入してみましょう。詳しくは、こちらの購入ページをご覧ください。

      購入後、ZBrushを起動すると(体験版と同じPixologicID下で購入した前提で。とはなりますが)、自動的に購入したライセンスを検知し、切り替えて使用する選択肢が選べます。これにより、インターネット接続を起動ごとに行う必要はなくなります。


      ZBrushを学ぶには
      以下のリソースをご利用いただくことをおすすめいたします。

      日/英両ZClassroomに数百もの無料チュートリアル動画が公開されています。これらはカテゴリ、クラスなどでソートされています。
      英語版のオンラインドキュメント、これらはトピックやボタン名などで検索が可能となっています。
      日/英両ZBrushCentralで、ヘルプを求めることが可能となっています。

      もし、購入/ダウンロードの際にお困りの点がございましたらサポートへお問い合わせください。

      ZBrush公式アナウンスに投稿されました
      ZBrush
      ZBrush
    • ZBrush 2020.1.1 & ZBrushCore 2020.1.2が公開されました。

      ZBrush & ZBrushCoreの最新パッチZBrush 2020.1.1 & ZBrushCore 2020.1.2が公開されました!

      このパッチはすべてのユーザーに推奨し、両アプリケーションの安定性と挙動改善を含むアップデートとなっています。
      まだZBrush 2020 / ZBrushCore 2020へアップグレードしていないユーザーは、フルインストーラーをMy Licenseページよりアクセスし、ダウンロードしてください。

      --------------パッチの適用方法--------------

      すでにZBrush2020 / ZBrushCore 2020へアップグレードしているユーザーは、一度ZBrush / ZBrushCoreを閉じ、ZBrush2020 / ZBrushCore 2020のインストールされているフォルダ内の"ZUpgrader"アプリケーションを起動し、パッチのダウンロードが可能となっています。アップデート後にはアクティベーションを再度行う必要はありません。

      もしZUpgraderにて不具合が発生する。または、新規にて2020.1.2をインストールすることを希望する場合こちらからログインし、インストーラーをダウンロードしましょう。
      Mylicenseページからは常に最新版のインストーラーをダウンロードすることができます。

      もしフローティングライセンスをご利用の場合には、Upgraderを利用することはできません。
      あなたの会社のソフトウェア管理者からサポートチケットをお送りいただき、アップデートのリクエストをしていただく必要があります。

      --------------ZBrush 2020.1.1 調整内容--------------

      ・Clip Curve / Slice Curve / Trim Curve / Select Curve使用時の挙動が正常になりました。
      ・ZBrushの内部処理を一部改善いたしました。

      ZBrush 2020.1のアップデート内容はこちらをご覧ください。

      0_1581454838493_post_banner.png

      --------------ZBrushCore 2020.1.2 調整内容--------------

      ・ZBrushCoreの内部機能の微調整が行われました。
      ・環境設定>トランスポーズに、ギズモ3Dおよびトランスポーズラインを利用中に、Shiftキーを押した際のスナップ角度を指定するスライダーを追加しました。(こちらは90 / スライダーでの指定角 = スナップ角度となります。デフォルトでは18となっているため、5度ずつでスナップするようになります。)

      --------------ZBrushCore 2020.1.1 調整内容--------------

      ・Select Curve使用時の挙動が正常になりました。
      ・Custom UIが正常に起動時に読み込まれるようになりました。
      ・ZBrushCoreのUI - Mac Finder上でのテキストとアイコンのぼけ具合を修正しました。
      ・日本語版のOSにて、ボタンサイズが41以下の設定でテキスト入力の際、正常に入力できなかった問題を修正しました。
      ・日本語および韓国語にて一部サブツールの情報が省略されてしまっていた問題を修正しました。
      ・プロジェクトファイルのサイズスライダーの数値変更後、再読込をした際にクラッシュしていた問題を修正しました。
      ・ブラケットキー “]” を押した際にブラシサイズが大きくならなかった問題を修正しました(MacOs)
      ・他のプロジェクトファイルを読み込んだ際に、サブツール名の残像が残る問題を修正しました。
      ・シンメトリアイコンがローカルシンメトリから、ワールドシンメトリ切り替え時に正常に表示していなかった問題を修正しました
      ・ボタンが押されていない時のマウス移動/ホバーリング中のMacのファン回転を改善しました。

      --------------更新内容--------------
      ・ZBrushCoreの内部処理を一部改善いたしました。
      ・メニューボタンがZBrushUIに戻ってきました。
      ・LassoSelectブラシはより多くの範囲を選択できるようになりました。
      ・サイズスライダーはEnterキーが入力された際のみに情報が更新されるようになりました。
      ・MacOSにて、ボタンサイズ非常に大きい場合にUIがクリッピングされるようになりました。(ボタンサイズ90以上の場合)
      ・サブツール名変更時、最初の文字が"大文字"ではなくなりました。

      --------------プラグイン関連--------------
      ・エクスポート/インポート
      MacOS使用時に1つのディスプレイ以上でサポートできるようになりました。

      ・3Dプリントハブ
      3Dプリントハブについての.PSDファイルを更新しました。

      ZBrush公式アナウンスに投稿されました
      ZBrush
      ZBrush
    • ZBrush 2020.1が公開されました

      ZBrushの最新パッチZBrush2020.1が公開されました!

      このパッチはすべてのユーザーに推奨し、ZBrush2020の安定性と機能改善を含むアップデートとなっています。
      まだZBrush 2020へアップグレードしていないユーザーは、フルインストーラーをMy Licenseページよりアクセスし、ダウンロードしてください。

      --------------パッチの適用方法--------------

      すでにZBrush2020へアップグレードしているユーザーは、一度ZBrushを閉じ、ZBrush2020のインストールされているフォルダ内の"ZUpgrader"アプリケーションを起動し、パッチのダウンロードが可能となっています。アップデート後にはアクティベーションを再度行う必要はありません。

      もしZUpgraderにて不具合が発生する。または、新規にて2020.1をインストールすることを希望する場合こちらからログインし、インストーラーをダウンロードしましょう。
      Mylicenseページからは常に最新版のインストーラーをダウンロードすることができます。

      もしフローティングライセンスをご利用の場合には、Upgraderを利用することはできません。
      あなたの会社のソフトウェア管理者からサポートチケットをお送りいただき、アップデートのリクエストをしていただく必要があります。

      0_1580845299679_twitter.jpg

      --------------修正内容--------------

      ・ZBrushのUI - Mac Finder上でのテキストとアイコンのぼけ具合を修正しました。
      ・日本語版のOSにて、ボタンサイズが41以下の設定でテキスト入力の際、正常に入力できなかった問題を修正しました。
      ・日本語および韓国語にて一部サブツールの情報が省略されてしまっていた問題を修正しました。
      ・プロジェクトファイルのサイズスライダーの数値変更後、再読込をした際にクラッシュしていた問題を修正しました。
      ・ブラケットキー “]” を押した際にブラシサイズが大きくならなかった問題を修正しました(MacOs)
      ・ファイバーメッシュのカーブOBJエクスポートがOBJファイルを生成していなかった問題を修正しました(MacOS)
      ・レイヤーの記録モード中にメッシュが黒になる問題を修正しました。
      ・ツール:マスキング:非マスク部位の中央へ移動がアンドゥ履歴を生成していなかった問題を修正しました。
      ・他のプロジェクトファイルを読み込んだ際に、サブツール名の残像が残る問題を修正しました。
      ・ZAppLink PhotoshopおよびPaintStop RGB投影エラーを修正しました。
      ・レイヤー記録中に低サブディビジョンに切り替えた際にモデルが黒になっていた問題を修正しました。
      ・ZBrushがクイックセーブ時に、読み込んだ際にクラッシュを発生させる何も中身のないZPRファイルを生成する問題を修正しました。
      ・History Recall ブラシが画面分割時に使用できなかった問題を修正しました。
      ・モーフUV使用中のメッシュにスライスカーブブラシを利用した際クラッシュしていた問題を修正しました。
      ・小さいメッシュにZModelerを使用した際、頂点同士が吸着していた問題を修正しました。
      ・シンメトリアイコンがローカルシンメトリから、ワールドシンメトリ切り替え時に正常に表示していなかった問題を修正しました
      ・インタラクティブライトがクラッシュを発生させていた問題を修正しました
      ・ボタンが押されていない時のマウス移動/ホバーリング中のMacのファン回転を改善しました。

      0_1580845243052_update.jpg

      --------------更新内容--------------

      ・Diagnostics utility(診断ユーティリティ)を追加し、将来的なバグ報告や解決方法の模索に役立つようになりました。
      ・メニューボタンがZBrushUIに戻ってきました。
      ・プロジェクションマスターはショートカットキー、Shift + Gキーに割り当てられました。
      ・Lassoセレクトブラシはより多くの範囲を選択できるようになりました。
      ・ZProjectがHistory Recallブラシのような挙動をしなくなりました。
      ・サブディビジョン付きのファイバーメッシュはBPR時にポリフレーム色を表示しなくなりました。
      ・サイズスライダーはEnterキーが入力された際のみに情報が更新されるようになりました。
      ・クリップ、スライス、トリムブラシはMorphUVモード時に使用できなくなりました。
      ・MacOSにて、ボタンサイズ非常に大きい場合にUIがクリッピングされるようになりました。(ボタンサイズ90以上の場合)
      ・ドラフト解析の表示色をユーザー側にて指定できるようになりました。
      ・サブツール名変更時、最初の文字が"大文字"ではなくなりました。

      --------------プラグイン関連--------------

      ・エクスポート/インポート
      カメラのインポートエラーメッセージを修正しました。
      MacOS使用時に1つのディスプレイ以上でサポートできるようになりました。

      ・デシメーションマスター
      特定のWindowsユーザーにて発生していたパス問題を修正しました。

      ・左トレイと右トレイマクロ
      右トレイマクロが右トレイを開閉するように改善しました。

      ・Polygroupit
      MacOs 10.15(Catalina)で正常に起動するようになりました。

      ・UVマスター
      コントロールペイントを利用時、自動的にペイントブラシを選択するようになりました。

      ・ZBrush to Photoshop
      サブツールのレイヤー問題を解決しました。

      ・3Dプリントハブ
      3Dプリントハブについての.PSDファイルを更新しました。

      ・サブツールマスター
      孤立していた"表示に適用"のオプションを取り除きました。

      ・PaintStop
      上部メニューの非表示機能を復元しました。

      ・GoZ for Maya (Win/Mac)
      Maya2020へ対応しました。

      ・GoZ インストーラー
      Maya2020へ対応しました。

      ZBrush公式アナウンスに投稿されました
      ZBrush
      ZBrush
    • RE: パスワードのリセットでメールが届かない

      @miya_b

      おそらく何らかの理由ではじかれてしまっていると思います。
      そこで、メールのホワイトリストに"@pixologic.com"のドメインを登録していただく必要があります。

      もしそれでもメールが届かないようでしたらサポートへご連絡ください。

      ZBrushヘルプに投稿されました
      ZBrush
      ZBrush
    • ZBrush 2020が公開されました。

      私たちはZBrush 2020のアナウンスが行えることを大変喜ばしく思います。
      こちらの特設ページより最新機能をご覧ください。

      0_1573610962879_ZBrush2020_release.jpg

      https://pixologic.jp/zbrush/zbrush-2020/

      アップグレード方法
      フルインストーラーをMy Licenseページよりアクセスし、ダウンロードを行ってください。
      すでにZBrush 2018および2019がアクティベートされているPCではアクティベーションの解除は必要ありません。

      もしフローティングライセンスをご利用の場合には、Updaterを利用することはできません。
      あなたの会社のソフトウエア管理者から、サポートチケットをお送りいただき、アップデートのリクエストを行っていただく必要がございます。

      ZBrush公式アナウンスに投稿されました
      ZBrush
      ZBrush
    • ZBrush 2019.1.2が公開されました。

      ZBrush2019.1.2のパッチが公開されました!

      0_1559252780403_banner.png

      ZBrush2019.1.2が無料アップデートですべてのユーザーにご利用いただけるようになりました。ぜひお早めのアップデートをおねがいいたします。

      ZBrush 2019.1.2の調整点
      このアップデートには以下の調整内容が含まれており、主に画面分割に調整が加えられております:

      ・画面分割表示を使用中ソロモードに切り替えを行った際、アーティファクトの発生が行われなくなりました。
      ・画面分割表示を使用中サブツールを複製した際に、アーティファクトの発生が行われなくなりました。
      ・矩形選択を行いながらスペースキーを押すことにより、発生していたカメラ問題が発生しなくなりました。
      ・画面分割表示を使用中カーブ線の描画が、画面分割エリア内にクリップされるようになりました。
      ・画面分割表示はダイナミックサブディビジョンが有効になった表示を行うようになりました。
      ・マスクが適用されたメッシュへテシメーションスムージングを行う際の問題を解決しました。
       
      ZBrush 2019.1 の追加機能及び、変更点:
      機能への追加点
      ZBrush 2019.1はワークフローの改善や、ZBrushの使用感を強化する複数の内容を追加いたしました:

      • 新しい分割表示モードが追加されました。 現在のサブツールを他のサブツールから孤立表示にし、残りのサブツールを片側のスクリーンにて表示を行う機能です。実際の動作を下記動画からご覧ください!
      • ZBrushCentral.com コミュニティからキュレーションが行われた画像が、(一定時間経過後)スクリーンセーバーとして表示される機能が追加されました。他のOSのスクリーンセーバーと異なり、こちらはZBrushのアプリケーション画面にのみ影響を与えます。
      • 新しい”グループ交差”モードがスムースブラシモディファイアに追加されました。
      • GOZにアップデートが加えられ、Adobe Photoshop® 2019、 Autodesk Maya 2019 と Autodesk 3DS Max 2020に対応しました。
      • FBXフォーマットにて、カメラのインポートやエクスポートを行う際に最大64カメラ分サポートを行えるようになりました。インポートされたカメラは、ドローパレット内のカメラ選択機能のリストにて確認が行えます。FBXは、2019のバージョンに対応いたしました。
       

      プラグイン
      複数のプラグインが2019の追加機能に対応し、安定性や、パフォーマンス改善が行われました:
      • サブツールマスターに、新しく、非表示頂点を表示する機能が追加されました。
      • ZAppLink
      • スケールマスター
      • 3Dプリントハブ、大型STLファイルへの対応や、インポートの際により多くのSTLフォーマットに対応するようになりました。
      • インターセクションマスカー
      • FBXインポート/エクスポート
      • ZBrush to Photoshop
      • ZColor
      • デシメーションマスター
      • 画像平面

      改善点
      以下が、ZBrush 2019.1にて改良や、挙動の変更などが加えられた点です:
      • Editモードを抜ける際に、確認を行うポップアップメッセージが表示されるようになりました。
      • サブツールフォルダーが上に移動や、下に移動を行う機能に対応しました。
      • スポットライトにて表示を行われていた参考画像にてダイナメッシュのブーリアン処理を行わないようになりました。(2019と同様にダイナメッシュにて切り抜きを行うにはスポットライトにて“減算”を押す必要があります。)
      • macOSのショートカットにアップデートが加えられ、Command + Fを押すことでフォルダーを作成できます。
      • macOSのショートカットにアップデートが加えられ、Command + Ctrl + Fにて新しいフォルダーを作成する代わりにフルスクリーンに切り替わるようになりました。
      • ネットワークを経由した、ファイルの保存や読み込みに改善が加えられました。

      安定性や修正項目
      ユーザーや、ベータテスターによって挙げられた問題点がZBrush2019.1リリースにて修正されました:
      • Ctrl + Shiftブラシはスペースキーを押した際に飛ばなくなりました。
      • すでに利用されているホットキーを割り当てる際に警告が表示されるようになりました。
      • スナップショット3Dのスナップポイントがキャンバスのズームも考慮してくれるようになりました。
      • .jpegと.tiffの画像ファイル形式に対応するようになりました。
      • 合計頂点数表示が改善されました。
      • ブーリアンの生成が改善されました。
      • クリースレベルスライダーはダイナミックサブディビジョンが有効な際に結果を更新するようになりました。
      • 透過モードが有効な際には、ドットディスプレイモードが無効になるようになりました。
      • サーフェスノイズエディターの安定性が改良されました。
      • Editと移動モードに素早く切り替えた際の安定性が改良されました。

      アップグレード方法
      まだZBrush 2019へのアップグレードを行っていないユーザーの方は、フルインストーラーをMy Licenseページよりアクセスし、ダウンロードを行ってください。

      すでにZBrush 2019へアップグレードを行っている場合、一度ZBrushを閉じ、ZBrush2019フォルダー内の"ZUpgrader"アプリケーションを起動し、表示される手順に従い、アップグレードの実行を行ってください。アップデート後には、再アクティベーションを行う必要がございません。

      もしZUpgraderにて不具合が発生する。又は、新規にて2019.1をインストールを行うことを希望する場合、こちらから最新版のZBrush 2019のインストーラーのダウンロードを行うことができます。(事前のZBrush2019のアンインストールは不要です。)こちらからのリンクは常に最新版のインストーラーをダウンロードすることができます。
      現時点では2019.1のインストーラーとなっております。

      もしフローティングライセンスをご利用の場合には、Updaterを利用することはできません。
      あなたの会社のソフトウエア管理者から、サポートチケットをお送りいただき、アップデートのリクエストを行っていただく必要がございます。

      ZBrush公式アナウンスに投稿されました
      ZBrush
      ZBrush
    • ZBrush 2019.1が公開されました。

      ZBrush2019.1のパッチが公開されました!

      このパッチはすべてのユーザーに推奨を行い、ZBrush 2019の安定性と、機能追加を行った内容となっております。
      まだZBrush 2019へのアップグレードを行っていないユーザーの方は、フルインストーラーをMy Licenseページよりアクセスし、ダウンロードを行ってください。
       
      ZBrush 2019.1 の追加機能及び、変更点:
      機能への追加点
      ZBrush 2019.1はワークフローの改善や、ZBrushの使用感を強化する複数の内容を追加いたしました:

      • 新しい分割表示モードが追加されました。 現在のサブツールを他のサブツールから孤立表示にし、残りのサブツールを片側のスクリーンにて表示を行う機能です。実際の動作を下記動画からご覧ください!
      • ZBrushCentral.com コミュニティからキュレーションが行われた画像が、(一定時間経過後)スクリーンセーバーとして表示される機能が追加されました。他のOSのスクリーンセーバーと異なり、こちらはZBrushのアプリケーション画面にのみ影響を与えます。
      • 新しい”グループ交差”モードがスムースブラシモディファイアに追加されました。
      • GOZにアップデートが加えられ、Adobe Photoshop® 2019、 Autodesk Maya 2019 と Autodesk 3DS Max 2020に対応しました。
      • FBXフォーマットにて、カメラのインポートやエクスポートを行う際に最大64カメラ分サポートを行えるようになりました。インポートされたカメラは、ドローパレット内のカメラ選択機能のリストにて確認が行えます。FBXは、2019のバージョンに対応いたしました。
       

      プラグイン
      複数のプラグインが2019の追加機能に対応し、安定性や、パフォーマンス改善が行われました:
      • サブツールマスターに、新しく、非表示頂点を表示する機能が追加されました。
      • ZAppLink
      • スケールマスター
      • 3Dプリントハブ、大型STLファイルへの対応や、インポートの際により多くのSTLフォーマットに対応するようになりました。
      • インターセクションマスカー
      • FBXインポート/エクスポート
      • ZBrush to Photoshop
      • ZColor
      • デシメーションマスター
      • 画像平面

      改善点
      以下が、ZBrush 2019.1にて改良や、挙動の変更などが加えられた点です:
      • Editモードを抜ける際に、確認を行うポップアップメッセージが表示されるようになりました。
      • サブツールフォルダーが上に移動や、下に移動を行う機能に対応しました。
      • スポットライトにて表示を行われていた参考画像にてダイナメッシュのブーリアン処理を行わないようになりました。(2019と同様にダイナメッシュにて切り抜きを行うにはスポットライトにて“減算”を押す必要があります。)
      • macOSのショートカットにアップデートが加えられ、Command + Fを押すことでフォルダーを作成できます。
      • macOSのショートカットにアップデートが加えられ、Command + Ctrl + Fにて新しいフォルダーを作成する代わりにフルスクリーンに切り替わるようになりました。
      • ネットワークを経由した、ファイルの保存や読み込みに改善が加えられました。

      安定性や修正項目
      ユーザーや、ベータテスターによって挙げられた問題点がZBrush2019.1リリースにて修正されました:
      • Ctrl + Shiftブラシはスペースキーを押した際に飛ばなくなりました。
      • すでに利用されているホットキーを割り当てる際に警告が表示されるようになりました。
      • スナップショット3Dのスナップポイントがキャンバスのズームも考慮してくれるようになりました。
      • .jpegと.tiffの画像ファイル形式に対応するようになりました。
      • 合計頂点数表示が改善されました。
      • ブーリアンの生成が改善されました。
      • クリースレベルスライダーはダイナミックサブディビジョンが有効な際に結果を更新するようになりました。
      • 透過モードが有効な際には、ドットディスプレイモードが無効になるようになりました。
      • サーフェスノイズエディターの安定性が改良されました。
      • Editと移動モードに素早く切り替えた際の安定性が改良されました。

      アップグレード方法
      すでにZBrush 2019へアップグレードを行っている場合、一度ZBrushを閉じ、ZBrush2019フォルダー内の"ZUpgrader"アプリケーションを起動し、表示される手順に従い、アップグレードの実行を行ってください。アップデート後には、再アクティベーションを行う必要がございません。

      もしZUpgraderにて不具合が発生する。又は、新規にて2019.1をインストールを行うことを希望する場合、こちらから最新版のZBrush 2019のインストーラーのダウンロードを行うことができます。(事前のZBrush2019のアンインストールは不要です。)こちらからのリンクは常に最新版のインストーラーをダウンロードすることができます。
      現時点では2019.1のインストーラーとなっております。

      もしフローティングライセンスをご利用の場合には、Updaterを利用することはできません。
      あなたの会社のソフトウエア管理者から、サポートチケットをお送りいただき、アップデートのリクエストを行っていただく必要がございます。

      ZBrush公式アナウンスに投稿されました
      ZBrush
      ZBrush
    • ZBrush 2019が公開されました

      私たちはZBrush 2019のアナウンスを行えることを大変喜ばしく思います。この新しいリリースでは、クリエイティブかつプロダクションに適した様々なツールが追加されています。

      この新しいバージョンは、フォルダーやユニバーサルカメラ、非写実的レンダリング(NPR)を初め、アルファから形状の作成を行えるスポットライトv2.0とスポットライト3D、新規で作成されたZリメッシャーにより、早く正確なハードサーフェスメッシュが作成できるようになりました。(等々様々な改良が加えられています。)

      ZBrush 2019に関しての詳細は私たちの特設ページをご覧ください。
      ZBrush 2019は既存のZBrushユーザーの方には無料で提供されるアップグレードとなっており、Mylicenseページからアップグレードを行うことができます。

      ZBrushは日本国内の代理店にてお求めいただけます。
      株式会社オーク 
      株式会社ボーンデジタル

      以下はベータテスターによる一部の作例となります。他の作品は特設ページにてご覧いただけます。

      alt text
      田島光二様

      alt text
      福井信明様

      alt text
      Frederic Daoust

      ZBrush公式アナウンスに投稿されました
      ZBrush
      ZBrush
    • 2019 Happy New Year!

      新年あけましておめでとうございます。

      2019年が皆様にとって素晴らしい年となることを願うとともに、皆様のアートワーク、デザイン、ゲーム、フィギュア、VFX等の制作活動が新たなレベルに到達することを願います!

      昨年ZBrushにて制作され、ZBrushCentral.comのコミュニケーションフォーラムへ投稿が行われたZBrushアーティストの皆様の作品をご紹介する動画をぜひご覧ください。
      ZBrushはコミュニティの皆様に支えられております。こちらの投稿をご覧の皆様の作品も、ZBrushCentralにて見れることを楽しみにしております。

      ぜひ積極的に作品を見せていきましょう!:)

      ZBrush公式アナウンスに投稿されました
      ZBrush
      ZBrush
    • RE: ZbrushCoreダウンロードに失敗しました

      @mikan
      ワコム様のバンドルをご購入の場合には、ペンタブレットの製品登録後、ワコム様の会員ページにログインを行うと、CDキーの確認を行うことができます。
      Pixologic公式ストアで購入した場合には、購入した際のメールアドレスにメールが届いていると思います。

      ZBrushヘルプに投稿されました
      ZBrush
      ZBrush
    • よくあるご質問(投稿の前に一読ください)

      こちらからよくご質問を受ける、ライセンスやインストールに関するご質問への回答を行っております。一読ください。

      また、過去に同様の質問がないかをサイト内検索にて行い、一度ご確認ください。
      もし上記ページに掲載されていないものは、下記の内容をご参考ください。

      Q.ZBrushのZは"ズィー"でしょうか?"ゼッド"と読むのが正しいのでしょうか?
      A.開発者たちはアメリカ発音の"ZEE(ズィー)Brush(ブラシ)"と発音を行っておりますが、イギリス英語圏ユーザーが"ZED(ゼッド)ブラシ"と発音を行っていることは承知しております。そのため、お好きな方でお呼びいただくことをおすすめいたします。また、"zbrush"ではなく、"ZBrush"と表記いただけましたら幸いです。

      Q.サポートへはどのように連絡を行えばいいでしょうか?
      A.こちらのサポートリクエスト -> サインインし、チケットを作成にてお問い合わせが可能です。
      より症状や、お困りの点などをお書きください。

      もしPixologic永続ライセンスを購入された方の場合:
      チケット作成時にMaxonIDが求められますが、PixologicIDと同じメールアドレスがMaxonへ移行した際にすでに自動で登録されています。
      初回ログイン時には、一度パスワードリセットをかけることで新規パスワードを登録する必要があります。

      基本的にZBrush公式サポートではサポートは英語のみでの対応となっておりますので、英語が苦手な方は機械翻訳での英文と、日本語での原文を合わせてお送りください。
      また、代理店から購入いただいている方は、代理店へのお問合せを行ってみてください。

      Q.インストーラーのダウンロード方法がわかりません。
      A.MyLicensesにログインを行っていただくとダウンロードを行うことができます。2022年以降、Maxonより購入した場合には、MaxonAppをダウンロードしていただくことで、インストーラーをダウンロード可能です。

      Q.インストーラーのダウンロードが失敗する。
      A.回線の状況などにもよりますが、セキュリティソフトを無効にし、行うことをおすすめいたします。

      Q.インストーラーの拡張子がなく、起動を行うことができない。
      A.これは多くの場合、Windows EgdeのSmartScreenまたは、セキュリティソフトによる影響となっております。Google ChromeやFire Foxなどの別ブラウザなどでお試しいただくことをおすすめいたします。

      Q.ZBrush / ZBrushCoreのインストールを終えたが、応答不能となりクラッシュする。
      A.ダウンロードを行う際に、インストーラーが破損してしまっている場合や、他のドライバ、プログラムによる影響を受けている可能性があります。インストーラーが破損してしまっている疑いがある場合には、再度インストーラーのダウンロードを試みてください。
      一例では、MSIのマザーボードに搭載されているNahimic Audio Driversによる影響が報告されているため、ドライバの無効を行っていただく必要があります。

      ------ [永続ライセンス(Maxonより購入したライセンス)の質問] ------
      Q.Maxonのソフトウェア利用規約はどこで見れますか?
      A.こちらよりご覧いただけます。

      Q.ZBrush / ZBrushCoreのライセンスは譲渡可能ですか?
      A.2021年12月29日より、全MaxonソフトウェアはMaxon エンドユーザーライセンス契約の下、ご利用いただけます。
      ライセンス譲渡に関する規約はこちらをご覧ください。

      ------ [旧永続ライセンス(Pixologicより購入したライセンス)の質問] ------

      Q.Pixologicよりシングルライセンスを購入したのですが、2つのPCで使用することはできますか?
      A.一つのシングルライセンスには1人のユーザーが、合計で2つのPCにインストールを行うことが可能となっております。これは、1つのライセンスを2人のアーティストが利用して良いということではありません。1人のアーティストが2箇所でアプリケーションを利用する自由があるということです。

      Q.ソフトウエアのアップグレード方法がわかりません。
      A.ZBrush 2022 / ZBrushCore 2022へのアップグレードは MyLicensesにてライセンスを最新版にアップグレードを行う必要があります。ZBrush 3.5以前のライセンスをご使用の方で一度もアップグレードを行ったことがない方は、Support Centerの"Start a conversation"よりサポートチケットをお送りください。

      Q.Pixologicから購入した永続ライセンスをMac OSとWindowsそれぞれで利用したい。一つのライセンスで両方を利用することは可能ですか?
      A.ZBrush 2018 / ZBrushCore 2018以降、両OSで利用を行うことができる”デュアルプラットフォームライセンス”という仕様が標準となりました。つまり、2台のMac OS PCにインストールまたは、2台のWindows PC、またはそれぞれのOSで1台ずつなどの分け方でアクティベーションを行うことができます。

      Q.2台目にインストールしようとし、ダウンロードを行うためにCDキーの入力を行おうとしたら、エラーが出て進めない。
      又は、
      Q.2台目のインストールを行いたいが、ダウンロード回数制限と表示されてしまいダウンロードが行えない。
      A.CDキーの入力は、製品登録を行うことと同義であるため、一度登録を行った製品を二度登録しようとしていることとなります。そのため、エラーが発生します。2台目のPCにインストールを行う際には、 MyLicensesページからダウンロードを試みていただくか、1台目にインストールを行った際のインストーラーをUSBなどで移動を行ってみて下さい。

      Q. MyLicensesからログインを試みると、Pixologic IDが存在しないといわれる。
      A.購入時のメールアドレスにてPixologicIDの作成を行っていない場合に、そのように表示が行われます。簡単な確認方法は、パスワードのリセットから、お使いのメールアドレスを入力し、リセットを試みてください。

      その際、リセットを行うことができず、メールアドレスが登録されていないという表示が行われる場合にはPixologicIDが作成されていないこととなります。こちらから購入時のメールアドレスを入力し、登録を行うことで解決いたします。登録後、ログインを行い、正常にシリアルナンバーが結びついているかご確認ください。

      もしシリアルナンバーが正常に結びついていない場合には、お困りの内容・ご購入時のメールアドレス・シリアルナンバーをサポートチケットにてお送りください。

      Q.購入後にメールが届いていない。
      A.多くの場合は購入時の登録メールアドレスに誤字が含まれているケースと、迷惑メールのフォルダ内に移動してしまっているケースです。迷惑メールのフォルダの確認を行い、それでもない場合には、ご購入時のメールアドレスと、シリアルナンバー、購入日の記入を行い、サポートチケットをお送りください。

      Q.ライセンスが破損したという表示が出てソフトウエアが利用できない。
      A.OSのアップデートなどにより、PCの固有IDが変更されてしまうことがあり、そのため、同一のPCと認識できなくなることあるため、一度ライセンスの再認証を行う必要があります。
      ZBrush / ZBrushCoreがインストールされているフォルダ内のPixologic Deactivation Managerを開き、"Reset"ボタンを押し、"OK,Reset Lisensing"を押してください。
      その後、ZBrush / ZBrushCoreを起動し、ライセンスの再認証を行い、アクティベーションが行えることをご確認ください。

      ZBrushヘルプに投稿されました
      ZBrush
      ZBrush
    • RE: Zbrush core インストーラーについて

      @icefox
      メールのリンクが有効な期間は発行されてから7日間またはダウンロード回数2回までですので、メールのリンクからではなく、
      https://pixologic.com/my-licenses/ 
      からログインを行いインストーラーのダウンロードを行ってください。

      PixologicIDの作成を行っていない場合には、新規アカウントの作成を行い、購入時のメールアドレスの入力を行ってください。
      https://login.pixologic.com/register

      また、ZBrushCore 2018への無料アップグレードも https://pixologic.com/my-licenses/ から行うことができますのでこの機会にアップグレードを試みてください。

      ZBrushヘルプに投稿されました
      ZBrush
      ZBrush
    • RE: Zbrush core インストーラーについて

      @icefox

      インストーラーの再ダウンロードが必要な場合には、https://pixologic.com/my-licenses/ からログインを行っていただくことにより、自主的にダウンロードを行うことができるようになっております。
      インストールが行えないというのはどの段階インストールに失敗してしまいますか?エラー文の画像などをいただけましたら幸いです。

      もし、アクティベーションを行う際にすでに席数が埋まっている場合には、一度ご使用でないPCのアクティベーションの解除を行い、再度実行を行ってみてください。

      ZBrushヘルプに投稿されました
      ZBrush
      ZBrush
    • RE: ZbrushCoreダウンロードに失敗しました

      @megaudon

      https://pixologic.com/my-licenses/ からログインを行っていただくことにより、自主的にダウンロードを行うことができるようになっております。

      ZBrushヘルプに投稿されました
      ZBrush
      ZBrush
    • RE: ダウンロードに失敗しました

      @naga64

      譲渡されたライセンスは公式からのサポート対象外となります。
      https://twitter.com/PixologicJP/status/951770733448974337
      https://support.pixologic.com/Knowledgebase/Article/View/60/0/license-transfers

      "新品のIntuos3D"を購入して、"中古のIntuos3D"のアドレスに登録を行った場合には、”中古のアドレス”に2つのライセンスが紐づいている扱いとなっております。"新品のIntuos3D"のみがサポート対象となります。

      上記サポートに関するポリシーから裁定を行うことが困難なため、サポートチケットをお送りください。
      https://support.pixologic.com/Tickets/Submit

      ZBrushヘルプに投稿されました
      ZBrush
      ZBrush
    • RE: ダウンロードに失敗しました

      @naga64

      https://pixologic.com/my-licenses/
      こちらからログインを行い、ライセンスファイルのダウンロードを行ってみてください。

      もしPixologic IDの作成を行っていない場合には、購入時のメールアドレスを新規アカウントとして登録を行ってください。

      ZBrushヘルプに投稿されました
      ZBrush
      ZBrush
    • RE: ライセンスファイル生成ができない

      @boavet
      詳細をお伺いするメールをお送りいたしましたので、ご確認よろしくお願いいたします。

      ZBrushヘルプに投稿されました
      ZBrush
      ZBrush
    • RE: ライセンスファイルの生成ができなかった

      @jamasuo

      こちらの登録メールアドレスに詳細の確認を行うメールをお送りいたしましたので、ご確認ください。

      ZBrushヘルプに投稿されました
      ZBrush
      ZBrush
    • RE: ZbrushCoreダウンロードに失敗しました

      @たこ

      新規アカウントの作成を行った際に、購入時に登録を行ったメールアドレスであることをご確認を行ってください。

      それでも表示されない場合には、下記リンクからサポートチケットの発行を行い、症状の内容と、購入時の登録のメールアドレス、ZBrushCoreのシリアルナンバー(24桁)を記載の上、機械翻訳の英文と、日本語の原文を合わせてお送りください、
      本国サポートスタッフにより、対応が行われます。

      https://support.pixologic.com/Tickets/Submit

      ZBrushヘルプに投稿されました
      ZBrush
      ZBrush
    • RE: ZbrushCoreダウンロードに失敗しました

      @たこ
      https://pixologic.com/my-licenses/
      こちらからログインを行い、ライセンスファイルのダウンロードを行ってみてください。
      もしご不明な点がありましたら追ってエラー内容のスクリーンショットなどを含めた返信をお願いいたします。

      ZBrushヘルプに投稿されました
      ZBrush
      ZBrush
    • 1
    • 2
    • 3
    • 4
    • 5
    • 18
    • 19
    • 3 / 19