• 登録
    • ログイン
    1. ホーム
    2. Mikaki_mori
    3. 投稿
    ZBrush for iPad日本語対応
    ZBS 2022 アーカイブ
    Maxon User Meeting ZBrush Day アーカイブ
    インタビュー記事
    インタビュー記事
    インタビュー記事
    インタビュー記事
    インタビュー記事
    インタビュー記事
    M
    • プロフィール
    • フォロー中 0
    • フォロワー 0
    • スレッド 4
    • 投稿 21
    • ベスト 0
    • Controversial 0
    • グループ 0

    Mikaki_moriさんの投稿

    • RE: ホーム画面の文字が□□□で読めない

      @kizakiaoi said in ホーム画面の文字が□□□で読めない:

      Macのシステム内に含まれているフォントが一部欠如してしまっているため、発生しているものだと思われます。
      Macにて使用されているフォントは、起動ディスク(Macintosh HD)→システム→fontsの中にあります。

      macOS Sierra以降はディレクトリパスが変更されました。
      2018ではZFontsMac.xmlの書体設定を言語別・Unicodeどちらを変更してもヒラギノ丸ゴ・Noto-Sans(源ノ角ゴシック)・メイリオは無視されArial Unicode固定表示になってしまいます。
      漢字はつぶれ仮名のベースラインも崩れた状態で表示されます。英語UIに切り替えてもアンチエイリアスがにじみ、非常に読みづらい状態です。

      (画像上がZBrush Core、画像下がZBrush 2018)
      1_1524470176538_ZBrushCore002.png 0_1524470176536_ZBrush002.png

      ZBrushヘルプに投稿されました
      M
      Mikaki_mori
    • RE: ZBrush Core運用におすすめのMacBookシリーズは?

      @Nobaki_HOPBOX said in ZBrush Core運用におすすめのMacBookシリーズは?:

      ただ、Airですと熱を持ちやすいので長時間の作業となるとリスキーかもです。

      そしてもしも
      買い替えなさるときは、i5のモデルではなくi7良いかなと思いました。スケッチ程度ならi5でも行けるかと思いますが、買い替えならせっかくだから、、、と思いました。

      ありがとうございます。ZBrushはWindowsユーザーがほとんどで「Macで3DCGを」と言うだけで笑われるだろうかと不安でしたが、Macユーザーの先達からのアドバイス大変参考になりました。時期的にWWDC 2018で新製品が出る可能性も高いことですし、この2ヶ月はAirで負荷の低い作業を進めることにします。

      実はZBrush Core復帰、4R8アップグレード申し込みと同時にネット書店で福井さんの本を購入したばかりだったので、「まさか著者のかたからレスポンスを戴けるとは!」とびっくりしています。2年前独学で詰まっていたところも「ああ、こうすればよかったんだ」と納得しながら実習を進め、ワンダーフェスティバルなどの催しで講座のご予定があれば足を運んでみたくなっています。

      重ねてお礼申し上げます。

      ZBrushヘルプに投稿されました
      M
      Mikaki_mori
    • ZBrush Core運用におすすめのMacBookシリーズは?

      ZBrushユーザーはWindowsをお使いの方が多いと思いますが、Macユーザーの方がいらしたら「ちょっとしたアイデアスケッチ程度ならMacBook Airでいけるよ」「いやいや4コアMacBook Proは必要です」など実際の使用感をご教授戴けたら幸いです。

      今現在検討しているのは手持ちのMacBook Air(メモリ8G・Intel Core i5 1.8GHz2コア)か貯金を崩してMacBook Pro 13インチ(メモリ16G・Intel Core i5 2.3Ghz2コア Touch Barなし)導入の2モデルになります。

      用途はZSphereをつかったおおまかな形の構成と低分割メッシュスカルプトです。レンダリングや詰めの作業は自宅のMac miniクアッドコアでやる予定です。

      ZBrushヘルプに投稿されました
      M
      Mikaki_mori
    • RE: ZBrushCoreの手習い帳

      ZBrush Coreから4R8にグレードアップしたら最初に使ってみたかった機能『Paintstop』!!
      三面図の下絵を直接なかで描けたらいいのに、というわがまま不満が解消されました。

      0_1522402718367_ZBrush001.png

      ZBrush イラストに投稿されました
      M
      Mikaki_mori
    • RE: ZBrushCoreの手習い帳

      諸事情で1年以上Zbrush CoreをアクティべートしたPCに触ることが出来ませんでした。
      戻ってきたらZBrush4へのアップグレードパスが(来月より$100値上げの案内と一緒に)申し込めるようになっているではありませんか!
      …というわけでCoreの全機能も満足に使えないままZBrush4デビューしてしまいました。改めてよろしくお願い致します。

      現在忘れかけた基本操作を思い出しつつZbrush LIVEで配信されたShane Olson氏の美術解剖学動画を見ているのですが、言葉と技術の壁が高く苦戦しています。来日+通訳セミナー(または書籍の邦訳)があったら是非参加or購入したいです。


      まずは自力でStylized AnatomyのテンプレートをZsphere—ポージング対応可動モデルとして—作れたらいいのですが…0_1522388289494_名称未設定-1.jpg

      ZBrush イラストに投稿されました
      M
      Mikaki_mori
    • RE: 情報共有しませんか?:美術解剖学の参考書・動画

      実際に自分が用語に詰まった例を共有します。

      デジタルアーティストのためのスケッチ練習帳:人体構造
       (ISBN-10: 4862462731 原著 3DTotal[dot]com “Sketch Workshop: Anatomy”)
       
      デジタルアーティストが知っておくべきアートの原則
       (ISBN-10: 4862462316 原著 3DTotal[dot]com “Art Fundamentals”)」

      この2冊は「ライリー・メソッド」なる人体構造モデルを理解していることを前提に課題をこなすよう求められており苦労しました。
      オンラインの西欧人名辞典から「ライリー」に該当するスペルを「method」と組み合わせて検索、たどりついたのがこちらです。

      ImaigeFX Special issue “How to Draw and Paint Anatomy : Creating Life-Like Humans and Realistic Animals”
       Human Anatomy by Reilly Method(ISBN-10: 1565237161・翻訳書なし)
       動物(ほ乳類・爬虫類・擬人化のヒント)美術解剖学もあり

      出版元正規イタリア語版・書籍紹介ページ(imaginefx[dot]it)よりYoutubeに一般公開されている課題サンプル「全身と手指のバランス」をシェアします。

      「デジタルアーティスト」シリーズを学習されている方の参考になれば幸いです。



      コミュニティーの掲示板に投稿されました
      M
      Mikaki_mori
    • 情報共有しませんか?:美術解剖学の参考書・動画

      こんにちは。
      自分がZBrushCoreでデジタルスカルプトを始めた目的の一つは「美術解剖学の再学習」です。

      近年は洋書の翻訳も増えてきましたが日本では殆ど知られていない用語やメソッドが頭に入っていることを要求されると肝心の資料がみつからない、国内では翻訳・出版されていないことも多々あります。

      ZBrushスカルプトに生かす国内外美術解剖学書や動画・用語の情報があればこちらで共有しませんか?

      コミュニティーの掲示板に投稿されました
      M
      Mikaki_mori
    • RE: ZBrushCoreの手習い帳

      肩側上半身・腕の練習。
      そろそろペンタブに持ち替えます。

      0_1479484408936_00_ude.jpg

      ベースメッシュ(別ポリゴンモデラー使用)
      0_1479561375865_00_ude_base.jpg

      ZBrush イラストに投稿されました
      M
      Mikaki_mori
    • RE: keyshotの質問です

      >shinyaさん

      開発元Luxion社からKeyShot 7が発表されました。
      Keyshot for Zbrush Proグレードアップのお申し込みは(KeyShot Bridgeプラグインの動作検証報告をを含め)様子を伺った方が良いかも知れません。

       (Luxion社公式動画:新機能紹介)

      ZBrushヘルプに投稿されました
      M
      Mikaki_mori
    • RE: ZBrushCoreの手習い帳

      髪の毛モデリング練習用胸像作成・objエクスポート・Shade3Dレンダリング。
      ZSphereとそれを利用した頭髪の下地づくりに現在てこずってます。

      胸像の状態で平均ポリゴン数6万〜8万(ディバイドレベル1)になってしまうのは無駄が多いせいでしょうか?

      0_1479280868152_00_L_ver2.jpg

      ZBrush イラストに投稿されました
      M
      Mikaki_mori
    • RE: keyshotの質問です

      @Pixologic said in keyshotの質問です:

      おそらくポリゴンのノーマルスムージングの角度を調整する必要があると思われます。

      手順はこちらのフォーラムにも掲載されていますが、オブジェクトを右クリックし、ジオメトリを編集を選択、オプションリストからノーマルの編集を行い、調整が行えます。

      https://www.keyshot.com/forum/index.php?topic=12404.0

      補足します。

      「ジオメトリエディタ」が利用出来るのは上位版(USD 400)「Keyshot 6 Pro for ZBrush」のみです。
      エントリー版(USD 200)「KeyShot 6 HD for ZBrush」はジオメトリ編集機能がオミットされています。

      shinyaさんと同じZbrush + Keyshot for ZBrush/Bridge連携術を検討されている方はご注意下さい。

      ZBrushヘルプに投稿されました
      M
      Mikaki_mori
    • RE: ZBrushCoreの手習い帳

      グラナダTV「シャーロック・ホームズの冒険」作中に登場するエキストラを参考にしつつCore練習。

      制服、ヒゲ、モミアゲ、眉毛が足りない!

      0_1478854102830_GranadaTV_guest.jpg

      ZBrush イラストに投稿されました
      M
      Mikaki_mori
    • RE: ZBrushCoreの手習い帳

      鼻筋の練習を兼ねて。
       ZBrushCoreスクリーンショットにモノクロ専用フィルタソフト《等高線効果》を適用しています。

      0_1478702096286_00_05_a.jpg

      クイックセーブ履歴
      0_1478702535877_ZBrushCore003.jpg

      ZBrush イラストに投稿されました
      M
      Mikaki_mori
    • RE: ZBrushCoreの手習い帳

      プレオーダー時に抱いていたCoreの(初心者にやさしい)イメージ。
      Core爺を好々爺顔にバージョンアップするまで挫折しないぞ!…しないといいな…(弱気)

      0_1478239274168_03.jpg

      いろいろ修正。
      0_1478318725822_00_naon_04.jpg
      作業履歴(クイックセーブ一覧)0_1478347840630_ZBrushCore001.jpg

      ZBrush イラストに投稿されました
      M
      Mikaki_mori
    • RE: ZBrushCoreの手習い帳

      くせもの爺さん「Core爺(コア・ズィー)」。
      0_1478006484934_00_garugo_doodle30.jpg

      凹凸・陰影テストレンダリング。0_1478006493317_00_garugo_doodle3.jpg

      ZBrush イラストに投稿されました
      M
      Mikaki_mori
    • RE: ZBrushCoreの手習い帳

      近年の痩身キャラクターに寄せたバリエーションが加わりました。
      約4万7千ポリゴン(非ダイナメッシュ状態)です。

      0_1477703672236_00_AD_Tajima_03e7_ZBCJP1.jpg

      0_1477703700345_00_AD_Tajima_03e7_ZBCJP2.jpg

      個人的に『アニメ顔』と言われて連想する— Club Dorothée 年代寄り—『標準』モデルと並べたところ(objエクスポート・他社製トゥーンレンダラ使用)。
      0_1477704914778_00_AD_Tajima_03e7_ZBCJPsubb.jpg

      ZBrush イラストに投稿されました
      M
      Mikaki_mori
    • RE: ZBrushCoreの手習い帳

      @Thomas さん
      ありがとうございます。

      Thomasさん、
      ありがとうございます。

      ZBrushCoreは古いIntel HDグラフィックボードマシンとUSB光学マウスの組み合わせでも快適にスカルプトできて本当に助かります。

      プロジェクトファイルの複製から少し年代を上げたバージョンをこねてみました。
      00_1026.jpg

      頂点数はダイナメッシュ最適化の状態で6〜7万台を前後しています。
      ZBrushCore002.jpg

      ZBrush イラストに投稿されました
      M
      Mikaki_mori
    • RE: ZBrushCoreの手習い帳

      初スカルプト作です。
      Coreに収録されているAnime headの男子版を目指してみるか、という心意気でマウスを振りました。
      ZBrush-Document2.jpg

      覚え書きを兼ねた手順

      • ローポリゴン形状を用意するZBC_sotai.jpg

      • 頂点をMoveツールで操作しおおまかな頭部・顔の輪郭をとる。

      • スムースなしディヴァイトを2回かけてからダイナメッシュ化。

      • Move topologyツールに切り替え、引っ張る・凹ます・均すを繰り返す。
        Shiftキーを押している間はSmoothツールになる

      ZBrush イラストに投稿されました
      M
      Mikaki_mori
    • ZBrushCoreの手習い帳

      ZBrushCore発売の一報を機に迷いこんだスカルプト初心者です。
      よろしくお願いします。

      ZBrush イラストに投稿されました
      M
      Mikaki_mori
    • RE: ZBrushCore:UIパレット配置・初期形状の変更がカスタムUIに記憶されない

      ZBrush Central日本 担当者様

      ZScriptとカスタムUIリファレンスURLリンク、開発部署へのご伝達ありがとうございます。
      いただいた助言の通りバックアップを取ったうえで初期表示形状などのカスタマイズを試みる所存です。

      一部現在の仕様であるものも含まれているため、ご解説いたします。

      ・ツールバー「Menu」無効化情報
       言葉が足りず申し訳ありません。
        「Menu」ボタン押下による「メニューリスト」の非表示をカスタムUI内容保持・保存の際に保持して欲しい、という提案です。
      ZBrushCore_menubar.jpg
        チュートリアルや自習に必要なツール(メニュー)のみ左右カラムに格納し他のメニュー項目は非表示にすることで、ZbrushCoreの個性的なメニューバー項目配置順(左からメニュー・編集と並んでいないこと)やメニュー名&コマンド項目リストの誤差から生じる混乱を抑えたいのです。

      ライトボックス非表示設定保持のリクエストも同様の理由です。

      よろしくお願いいたします。

      ZBrushヘルプに投稿されました
      M
      Mikaki_mori
    • 1
    • 2
    • 1 / 2