• 登録
    • ログイン
    1. ホーム
    2. Mikaki_mori
    3. スレッド
    ZBrush for iPad日本語対応
    ZBS 2022 アーカイブ
    Maxon User Meeting ZBrush Day アーカイブ
    インタビュー記事
    インタビュー記事
    インタビュー記事
    インタビュー記事
    インタビュー記事
    インタビュー記事
    M
    • プロフィール
    • フォロー中 0
    • フォロワー 0
    • スレッド 4
    • 投稿 21
    • ベスト 0
    • Controversial 0
    • グループ 0

    Mikaki_moriがスレッドを作成しました

    • M

      ZBrush Core運用におすすめのMacBookシリーズは?
      ZBrushヘルプ • • Mikaki_mori

      3
      0
      Votes
      3
      投稿
      10216
      閲覧数

      M

      @Nobaki_HOPBOX said in ZBrush Core運用におすすめのMacBookシリーズは?:

      ただ、Airですと熱を持ちやすいので長時間の作業となるとリスキーかもです。

      そしてもしも
      買い替えなさるときは、i5のモデルではなくi7良いかなと思いました。スケッチ程度ならi5でも行けるかと思いますが、買い替えならせっかくだから、、、と思いました。

      ありがとうございます。ZBrushはWindowsユーザーがほとんどで「Macで3DCGを」と言うだけで笑われるだろうかと不安でしたが、Macユーザーの先達からのアドバイス大変参考になりました。時期的にWWDC 2018で新製品が出る可能性も高いことですし、この2ヶ月はAirで負荷の低い作業を進めることにします。

      実はZBrush Core復帰、4R8アップグレード申し込みと同時にネット書店で福井さんの本を購入したばかりだったので、「まさか著者のかたからレスポンスを戴けるとは!」とびっくりしています。2年前独学で詰まっていたところも「ああ、こうすればよかったんだ」と納得しながら実習を進め、ワンダーフェスティバルなどの催しで講座のご予定があれば足を運んでみたくなっています。

      重ねてお礼申し上げます。

    • M

      情報共有しませんか?:美術解剖学の参考書・動画
      コミュニティーの掲示板 • • Mikaki_mori

      2
      0
      Votes
      2
      投稿
      9216
      閲覧数

      M

      実際に自分が用語に詰まった例を共有します。

      デジタルアーティストのためのスケッチ練習帳:人体構造
       (ISBN-10: 4862462731 原著 3DTotal[dot]com “Sketch Workshop: Anatomy”)
       
      デジタルアーティストが知っておくべきアートの原則
       (ISBN-10: 4862462316 原著 3DTotal[dot]com “Art Fundamentals”)」

      この2冊は「ライリー・メソッド」なる人体構造モデルを理解していることを前提に課題をこなすよう求められており苦労しました。
      オンラインの西欧人名辞典から「ライリー」に該当するスペルを「method」と組み合わせて検索、たどりついたのがこちらです。

      ImaigeFX Special issue “How to Draw and Paint Anatomy : Creating Life-Like Humans and Realistic Animals”
       Human Anatomy by Reilly Method(ISBN-10: 1565237161・翻訳書なし)
       動物(ほ乳類・爬虫類・擬人化のヒント)美術解剖学もあり

      出版元正規イタリア語版・書籍紹介ページ(imaginefx[dot]it)よりYoutubeに一般公開されている課題サンプル「全身と手指のバランス」をシェアします。

      「デジタルアーティスト」シリーズを学習されている方の参考になれば幸いです。



    • M

      ZBrushCoreの手習い帳
      ZBrush イラスト • zbrushcore スカルプト初心者 • • Mikaki_mori

      13
      0
      Votes
      13
      投稿
      31489
      閲覧数

      M

      ZBrush Coreから4R8にグレードアップしたら最初に使ってみたかった機能『Paintstop』!!
      三面図の下絵を直接なかで描けたらいいのに、というわがまま不満が解消されました。

      0_1522402718367_ZBrush001.png

    • M

      ZBrushCore:UIパレット配置・初期形状の変更がカスタムUIに記憶されない
      ZBrushヘルプ • 初期形状 ユーザーインターフェイス カスタマイズ • • Mikaki_mori

      3
      0
      Votes
      3
      投稿
      14004
      閲覧数

      M

      ZBrush Central日本 担当者様

      ZScriptとカスタムUIリファレンスURLリンク、開発部署へのご伝達ありがとうございます。
      いただいた助言の通りバックアップを取ったうえで初期表示形状などのカスタマイズを試みる所存です。

      一部現在の仕様であるものも含まれているため、ご解説いたします。

      ・ツールバー「Menu」無効化情報
       言葉が足りず申し訳ありません。
        「Menu」ボタン押下による「メニューリスト」の非表示をカスタムUI内容保持・保存の際に保持して欲しい、という提案です。
      ZBrushCore_menubar.jpg
        チュートリアルや自習に必要なツール(メニュー)のみ左右カラムに格納し他のメニュー項目は非表示にすることで、ZbrushCoreの個性的なメニューバー項目配置順(左からメニュー・編集と並んでいないこと)やメニュー名&コマンド項目リストの誤差から生じる混乱を抑えたいのです。

      ライトボックス非表示設定保持のリクエストも同様の理由です。

      よろしくお願いいたします。

    • 1 / 1