検証方法の詳細の解説、全体画像の掲載をしてほしいとの要望、バグであった時の報告方法などを掲載したのですが、どうもどれらも行っていただいていない上に、なんの証明にもなっていないのでこちらの質問への回答を行うのをやめさせていただきます。
kizakiaoiさんの投稿
-
RE: マテリアルのペイントについて。
-
RE: マテリアルのペイントについて。
@紅天蛾
ソフトウエア側のバグなら該当するバグで検証をしたいので、それが同じ手順で再現できるのかなどの再現性が重要となってくるのですが・・・。その場合にはサポートチケットの発行を行い、開発スタッフおよびサポートスタッフにご一報を行ってください。https://support.pixologic.com/Tickets/Submit
マテリアルはRGB数値には依存しないので0だろうと1だろうとFillObjectを行った場合にはそのSubtool全体に選択しているマテリアルが適用されます。
-
RE: マテリアルのペイントについて。
@紅天蛾
まったく一から適当なプリミティブを作成してもに同様のことを行っても同じことが起きますか?
試していただきたいのが、今作業しているプロジェクトのみで発生するのか、新規で開いたプロジェクトでも発生するのかです。一通り試す方法は以下の通りです。
A.今開いているプロジェクトのすべてのSubtoolにFlatColorを割り当ててから、後から好きなマテリアルを付ける
B.新規プロジェクトを作成し、適当なプリミティブを読み込んで、Duplicateなどでサブツールを新規作成し、マテリアルを割り当てた際に両方のマテリアルが変わるかどうか同じ質問内容(2つのサブツールが同じマテリアルに切り替わってしまうという情報以外「どのような手順で行っているか」などの情報が書き込まれていないので)を繰り返しても、どういう手順で行っている手順がわからないので、最低限行っている手順を書き込んでください。
一発で読んでわかる質問が書ければーということでしたが、その通りです、良い質問の仕方をできれば、自然と解決します。
つまり最終的にはアーティストとして求められるのはその「質問の仕方」を体得することです。
せっかくなので、どこか手順が間違っていないかなどを自分に問いかけてみてください。サブツール関連でStartなど親子関係がついていないか。表示がLiveBooleanになっていないかなどなど検証することをはいっぱいあるのですが、全画面のスクリーンショットもないので、情報がこちらにはほぼ提示されていないのをご理解ください。
-
RE: マテリアルのペイントについて。
解説動画の作成を行いました。
カスタムUIを利用しているので、少しわかりづらいですが、標準では、Fill Objectボタンは左上のメニューのカラー(Color) → FillObjectにあります。
.
.
.
.
.ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
本筋とはずれている内容なので、少々別枠として書かせていただきます。
前回の投稿でなぜ英語文献や英語での解説動画などが多い中、日本語の文献や解説動画が増えないのかという前回の投稿がありましたが、正直には質問側より、回答側のほうが「翻訳」などや「解説」などの労力がかかるからです。ブログ記事で投稿などを行うと恩恵を受ける人も多い一方、あまり感謝すらされない面などがあります。つまり金をもらわない限り労力が見合わないとなると、金銭が発生する「労働」となるため、基本ネットには出回らない知識となります。
個人的には自分の知識はいろいろな人(コミュニティ)から得た知識ですのでコミュニティに還元することを主の目的としていますが、多くの人はそうではありません。私は教える際に「イデオロギー」などを押し付けたりは基本しませんが、特にソフトを教える際には、相手を「一人のアーティスト」としてみます。アーティストに教えるのであれば、彼らの作品や成長を見たいと思うのが私の原動力です。
また、特に質問をする場、例えば「Yahoo知恵袋」なども見るとわかると思うのですが、基本的に質問する側は質問一行、回答側が数十行などがざらです。質問する側が労力をかけていない疑問に回答側がそれ以上にかける必要はないと思うので、そういう質問はスルーされる質問になることも多いです。
自分も「仕事」などでこのような回答を行ってはいません。完全に「個人」の時間を利用しています。
自分が「何がどうわからない」のか、それを「説明する際にどのようにしたら相手に伝わるか」を考えて質問を行なうと、おそらくよりいろんな人から回答が得られると思います。その人が何がわかっていないのかがわからないと、誰も答えようがないですよね。
ぜひ今後とも3DCGに関する知識や文献が増えていくことが望ましい場合には、質問を行う一人のユーザーまたはアーティストとして、どのように質問をしたら回答が得られるかを考えてみるとよいかもしれません。場合によっては、少々手間だとは思いますが、質問者側が動画やスクリーンショットが必要な場合もあると思います。
説教がましいかもしれませんが、特に説教としてではなく、単純に前回の投稿への回答とさせていただきます。
-
RE: マテリアルのペイントについて。
@紅天蛾
むしろ通常、fill objectを行った場合、単一のSubtoolのみの範囲で塗りが完結するのでどういう手順を行っているのか気になった次第です。ちょっと後ほど動画を作って解説しますのでお待ち下さい。 -
RE: マテリアルのペイントについて。
全体画面を含めたスクリーンショットがあるとわかりやすいのですが・・・
特にこういう場合は手順を勘違いしているパターンなども想定でき、推理ゲームになってしまうので。現状の文章を読む限りですと、マテリアルを適用する際にブラシにMなどがついていない状態が想定されます。
ZBrush何もマテリアルが適用されていない「Flat」マテリアルの適用された状態と、なにかしらのマテリアルを適用した状態があります。たぶんこの場合、1でマテリアルを適用した「と思っていた」状態で、3で別マテリアルに切り替えたら「1と3」が切り替わります。
逆に言えば2になにかしらのマテリアルがついているから切り替わらないということですね。とりあえず全てのSubtoolにFlat MaterialをブラシでMが有効になっている状態でFillObjectを行ったあとに、1で新規マテリアルを選択してFillObjectを行い、3で別のマテリアルを選択し、FillObjectをしてみてください。何も切り替えていない2は3と同じマテリアルになるはずです。
・・・あえてスクリーンショットの重要性を理解していただくためにスクリーンショットなしで投稿させていただきます。
-
RE: Zbrush coreからZbrush core2018へのアップグレード
サポートチケットの内容は基本的には張らないほうがいいですよ。個別な対応などもあるので。
どちらにせよ土日明けの回答待ちですね。時差も考慮すると回答は火曜日ですね。 -
RE: マスクが薄い
@ondore
MASKブラシはRGBの強度に影響を受けますので、CTRLを押した状態でマスクに切り替わった状態のブラシをRGB100にしてみてください。 -
RE: Zbrush coreからZbrush core2018へのアップグレード
@たさき31
アップグレード申請を行い、正常に申請が通らない場合には、サーバーサイドでの不具合となりますので、サポートチケットの発行を行い、症状の詳細をご説明ください。機械翻訳の英文と原文を記載してお送りください。https://support.pixologic.com/Tickets/Submit
「クロスプラットフォームのアドオンライセンスはアップグレードを利用することができません」と記載されているのは、シングルライセンスを購入した後に、別のOSであわせて利用したいユーザーが、追加でライセンスを通常価格の半額で購入できる”クロスプラットフォームライセンス”にて「追加購入」を行ったユーザーの方が、その「追加購入分」のライセンスを今回のアップデートで、両方のOSで利用できるというライセンスに切り替わったため、アップグレードができないという旨の内容となっています。
ZBrushCore -> ZBrushCore2018のアップグレードは無料にて行えます。
ZBrushCore -> ZBrush 2018のアップグレードは$795をお支払いいただければアップグレードを行うことができます。 -
RE: スカート作成の形状について
1.基本的にスカートなどのペラもの作るときにはあとから厚みを付けたほうがいいです。たぶん両面表示だとは思うんですが、もし厚みがあるならあとでつけたほうがいいですね。
2.最初からSubdivisionを適用するのではなくローポリからある程度の形状を作ってから、あとからSubdivisionを適用したほうがいいです。プリーツのように角が必要になる形状はSmtをオフにし、一度Subdivisionを適用したのち、smtを有効にし、Subdivisionを適用するなどの工夫が必要となります。
3.なぜこの内側へ薄い皮のようなポリゴンが残ってしまうかというと、Subdivisionそのものの仕組みに影響を受けているからです。これが側面で発生していると考えてみてください。
動画の2分8秒程度のところからですね。
原理的にはこれと同じ現象が発生しています。
https://twitter.com/MarcoYuhjnm/status/864814267157028866
https://twitter.com/kizakiaoi/status/864817839336595456 -
RE: スポットライトについて
@夢魔
うーむ、設定や手順は間違っていなさそうなので何らかの見落としだとは思うんですが・・・Texture -> add to spotlight -> zで画像を固定 ->RGB + Spotlight Projectionのついているブラシでなぞる
この際にマスクがついていると転写が行えないことや、画像が固定されていない状態だとなぞれなかったり、すでにモデル自体にUV展開が行われており、テクスチャがついている場合には、テクスチャの表示が優先となるため、注意です。また、塗る対象のサブツールがアクティブになっているかなどを含めてご確認ください。
https://gyazo.com/8773314e29b5d3a282f378e28a14409d
このように一度シンプルなもので操作があっているか確かめてみるのも手だと思いますよ。
-
RE: スポットライトについて
@夢魔
画面全体のスクリーンショットをいただくことは可能でしょうか。
たぶんどこか見落としを行っている点などがあるとは思うんですが、文章ベースだと片っ端からチェックを行う必要があるので。また、作業中のモデルのみで発生する内容なのか、新規で開いたプリミティブなどでも発生する内容なのかご確認ください。
1.投影を行おうとしている画面全体。
2.ブラシのサンプル項目を開いた状態の画像。 -
RE: スポットライトについて
@夢魔
ブラシ(Brush) > サンプル設定(Samples) > スポットライト投影(Spotlight Projection)は有効になっていますか? -
RE: Aviraのフルスキャンで検出
@takuomizuno
調べてみるとaviraというソフトはこの誤検知をかなり行なっているようで、heroes of the storm やらunityやらもこの同様のウィルスとして検知が行われていますね。 -
RE: Zapplinkについて
あとは管理者権限の違いとかですかね。管理者権限付きで片方のソフトウエアが起動する設定にされていると起動した際に正常に連携が行えないので、管理者権限の状態がZBrushとPhotoshopの両者でマッチするようにしてみてください。
-
RE: Zapplinkについて
1.psdファイルは正常にご使用のバージョンのPhotoshopに関連付けが行われておりますか?
2.念のため、Preference > GoZでForce Reinstallを行い、ご使用のPhotoshopが指定されていることをご確認ください。 -
RE: 4R7と4R8 Initializeメニューでの変更点がありますでしょうか。
@夢魔
initializeは「3Dポリメッシュ化(Polymesh3D)」を行う前に設定を行う必要があります。
挿入などでSpiralなどを入れた場合には自動的に3Dポリメッシュ化されますのでご注意ください。特に4R7→4R8のInitialize周りでの変更はないですね。
-
RE: ZSphereのプレビューが半分しか表示されない
ZSphereの一つ目なのでそういう状態となっているものと思われます。
少なくとも、正常に表示が行われるには計3つのZSphereをつなげる必要があります。