Your browser does not seem to support JavaScript. As a result, your viewing experience will be diminished, and you have been placed in read-only mode.
Please download a browser that supports JavaScript, or enable it if it's disabled (i.e. NoScript).
@hakuchi
こちらの「よくあるご質問」をご覧ください。 http://zbrushcentral.jp/topic/991/
Q.インストーラーのダウンロード方法がわかりません。 A.MyLicensesにログインを行っていただくとダウンロードを行うことができます。
また、ZBrushCoreのアップグレードに関してはこちらをご覧ください。 https://pixologic.jp/zbrushcore-to-zbrushcore-2018-upgrade/
@あそうだいき ZBrushで原点移動のオプションをオフにして、書き出されたSTLファイルを再度読み込んでいただくと書き出したSTLファイルの位置と同じ場所に読み込まれているため、ZBrushの書き出しや読み込みに問題が無いことがわかります。
原点が移動しているのはCADソフトウエア側の仕様または、読み込み設定だと思われます。 こちらではお答えできない内容となっています。
S
@mabbits999 MacでZBrushを利用しております。 私自身も全く同様の症状でずっと悩んでおりましたが、自分のケースでは原因が判明いたしましたので投稿させていただきました。
読み込みたい下絵の名称だけでなく、下絵の入っているフォルダ自体の名称も半角英数でないと上手く読み込みができないようです。
@mabbits999 さんのキャプチャを拝見いたしますと、フォルダの名称が『ZBrushフォルダ』と日本語混じりになっているようですので、 こちらの名称を半角英数に修正すると上手くいく可能性が強いと思われます。よろしければお試しください。
K
@kizakiaoi ありがとうこざいます。試してみます。
O
回答ありがとうございます。
一度Zbrush2019.1.2に更新してもう一度確認してみます。
PCのスペックですが、
OSはWindows10
グラボがNVIDIA Quabro P2000
メモリは16gb
メモリの使用量に関しては下図の通りです。0_1570172973122_upload-99e4eeba-e929-4360-9e47-41fb0a4dd197
(/uploads/files/1570172951740-upload-d15512a8-6791-43a7-84e0-66db6d651ab8.png)
0_1570172378566_upload-e1a873f2-930f-4e71-9c90-7a0cce60ddb7
@takumi
サポートチケットにて、サポートへ確認していただく必要のある内容だと思います。 こちらを参考にお問い合わせしてみてください。 https://pixologic.jp/support/get-help/
返事はまだありません
L
ありがとうございます!元の形状にできました。 そんな仕様とは知りませんでした。 反転してブラシを作り直さないといけないのは手間なのでいつか改善されると良いですね。
kizakiaoi様。なんと、その様な単純な理由だったんですね、、、結構調べてもそういった情報はたどり着けなかったので本当に助かります。
念の為、いちおうサポートにも問い合わせてみましたが、R21はサポートしておりませんという簡素な回答が、、、。
仕方ないので、別の方法で色々と模索してみます。 ありがとうございました!
選択できました!ありがとうございます!!
@kizakiaoi ありがとうございます!!さらに作業が効率化できそうです!!
問題解消しました、ありがとうございます! ポーズのシンメトリ機能は素晴らしいですね、知りませんでした。 今後役立ちそうです。
Z
@kizakiaoi ありがとうございます!ZBrushはダウンロードの方式でしたか! あとセールの件は大丈夫です なかったらないで買うと思うので
ありがとうございます! おかげでうんと作業しやすくなりました。 意外と調べても見つからなかったもので。
@ayubaro 基本的には様々な不具合や、新しい機能の追加が行われている最新のZBrushCore 2018をご利用いただくことをおすすめします。
南京錠みたいなアイコンがあると思うんですが、こちらがギズモの位置とモデルの位置のリンクを解除するボタンとなっています。 これを利用することで、モデルを動かさずに、ギズモだけの位置を調整したりすることができるというメリットがあります。
おそらくそちらを鍵がかかった状態にしていただくと左ドラッグを行った位置にギズモが表示されるという操作が発生しなくなります。
ギズモ3Dに関しては公式解説動画もあるのでご確認ください。
A
@kizakiaoi
大変わかりやすいご回答をありがとうございます!
早速試してみようと思います。 助かりました!
ありがとうございます。 ズームのショートカットキーも上手くいかなかったのですが、そういう仕様が原因だったのですね。 参考になりました。
@kizakiaoi ありがとうございます 無事解決しました^^
@kizakiaoi あー成程 こういう知識は独学だと見落としやすいですね 言われると確かにそうだなと思いました ありがとうございます