• 登録
    • ログイン
    1. ホーム
    2. takuomizuno
    3. スレッド
    ZBrush for iPad日本語対応
    ZBS 2022 アーカイブ
    Maxon User Meeting ZBrush Day アーカイブ
    インタビュー記事
    インタビュー記事
    インタビュー記事
    インタビュー記事
    インタビュー記事
    インタビュー記事
    • プロフィール
    • フォロー中 0
    • フォロワー 8
    • スレッド 7
    • 投稿 52
    • ベスト 9
    • Controversial 0
    • グループ 0

    takuomizunoがスレッドを作成しました

    • takuomizuno

      Snapshot3Dのメッシュがずれた位置に生成される。
      ZBrushヘルプ • • takuomizuno

      8
      0
      Votes
      8
      投稿
      13756
      閲覧数

      takuomizuno

      @kizakiaoi しっかりと記憶はしていないのですが、どこかの段階でキャンバスサイズを変更していたようです。
      そういう状態のZPRを読み込むとそれ以降の他のファイルを読み込んでも同じ現象が起きます。
      ソフトの再起動か改めてツールを保存しなおせば問題は起きませんでした。

    • takuomizuno

      Aviraのフルスキャンで検出
      ZBrushヘルプ • • takuomizuno

      3
      0
      Votes
      3
      投稿
      6233
      閲覧数

      takuomizuno

      @kizakiaoi やはり誤検出とみなして問題ないですね。安心しましたありがとうございます。

    • takuomizuno

      ZModelerとBlenderの間でCreaseを共有したいのですが
      ZBrushヘルプ • • takuomizuno

      4
      0
      Votes
      4
      投稿
      10642
      閲覧数

      kizakiaoi

      @takuomizuno MAYAとMAX間でもCreaseの行き来というのはあまり行われていなかったり、MODOなどもCreaseのフリーズ(簡単に言えばCreaseの提供されているエッジにループを自動的に追加してくれる)を行ってから書き出しするなどがありますので、基本的にはBlenderも3DCGの慣例に従う形ですね・・・。

      特にOBJにはデータ構成上、Creaseのデータを取り扱う項目がそもそもないので、そのような事情となっております。

    • takuomizuno

      水天一碧 スケッチブック02
      ZBrush イラスト • • takuomizuno

      4
      0
      Votes
      4
      投稿
      13165
      閲覧数

      takuomizuno

      前回の可動素体をベースにオリジナルフルカラーアクションフィギュアを制作しました
      パーツが細かくなったり、重くなったりと難度も跳ね上がりましたがフルカラーの表現力は
      やはり3Dプリンターならではですね。
      イベントで販売予定です。
      0_1512867386309_ZBrush Document1.jpg
      0_1512867400395_ZBrush Document.jpg
      0_1512867569822_P1070159-01.jpg
      0_1512867665306_P1070167.jpg
      0_1512867679875_P1070164.jpg

    • takuomizuno

      Dynamesh masterを使用した際のクラッシュについて
      ZBrushヘルプ • • takuomizuno

      1
      0
      Votes
      1
      投稿
      4348
      閲覧数

      返事はまだありません

    • takuomizuno

      オリジナル可動フィギュアのメイキング
      ZBrushチュートリアル • 3dプリンター zortrax フィギュア figurine • • takuomizuno

      4
      10
      Votes
      4
      投稿
      40255
      閲覧数

      takuomizuno

      今回は膝関節をサンプルに基本的なパーツと適正なサイズのボールジョイントを配置しています。
      kadou Leg01.jpg
      アクションラインとMorphTargetを駆使してベストな関節のポジションを探します。
      kadou Leg02.jpg
      それぞれのパーツのどの面が接触するか、ペイントはMorph Tagetの影響を受けないので
      動かして接触する部分に線を引いておくとパーツ加工の参考になります 
      kadou Leg03.jpg
      MultiGroup Dynameshなどで稼働すると見える部分などをそれぞれのパーツに継ぎ足して
      パーツを形成します kadou Leg04.jpg
      可動範囲分のパーツを複製して統合、クリアランス分をInfraitして、受け部分からDynameshでくりぬきます。
      kadou Leg05.jpg
      これで可動部分が完成します。
      kadou Leg06.jpg

    • takuomizuno

      水天一碧 スケッチブック
      ZBrush イラスト • zortrax 3dプリンタ 赤影-rameins 漫画 可動 fan art 初音ミク arms • • takuomizuno

      41
      8
      Votes
      41
      投稿
      161792
      閲覧数

      takuomizuno

      プロトタイプその2です。
      今回もディテールは参考程度のものですが、可動とコンセプトはほぼ固まりました。
      ボリュームのある肩パーツと可動範囲の両立に苦労しました。
      0_1480121995514_Xenon sample7.jpg
      0_1480122025246_Xenon sample5.jpg
      3Dプリンターで出力してくみ上げたものがこちらになります。
      0_1480122366800_P1050917.jpg
      0_1480122380295_P1050918.jpg
      武器を持たせてポーズを決める事も出来ます
      0_1480122466984_P1050929.jpg
      0_1480122475548_P1050931.jpg
      0_1480122486686_P1050935.jpg

    • 1 / 1