• 登録
    • ログイン
    1. ホーム
    2. takuomizuno
    3. 投稿
    ZBrush for iPad日本語対応
    ZBS 2022 アーカイブ
    Maxon User Meeting ZBrush Day アーカイブ
    インタビュー記事
    インタビュー記事
    インタビュー記事
    インタビュー記事
    インタビュー記事
    インタビュー記事
    • プロフィール
    • フォロー中 0
    • フォロワー 8
    • スレッド 7
    • 投稿 52
    • ベスト 9
    • Controversial 0
    • グループ 0

    takuomizunoさんの投稿

    • RE: Snapshot3Dのメッシュがずれた位置に生成される。

      @kizakiaoi しっかりと記憶はしていないのですが、どこかの段階でキャンバスサイズを変更していたようです。
      そういう状態のZPRを読み込むとそれ以降の他のファイルを読み込んでも同じ現象が起きます。
      ソフトの再起動か改めてツールを保存しなおせば問題は起きませんでした。

      ZBrushヘルプに投稿されました
      takuomizuno
      takuomizuno
    • RE: Snapshot3Dのメッシュがずれた位置に生成される。

      公式サポートと先日までメールでやりとりしていましたが
      問題を起こすZPRをロードしたあとに右側のActualボタンを押すことで
      スナップポイントと生成されるメッシュの位置ズレは解消されました。
      お手数おかけしました。

      ZBrushヘルプに投稿されました
      takuomizuno
      takuomizuno
    • RE: Snapshot3Dのメッシュがずれた位置に生成される。

      問題を起こしたクイックセーブファイルをサポートチケットで出しました。
      拙い翻訳ですがよろしくお願いします。

      ZBrushヘルプに投稿されました
      takuomizuno
      takuomizuno
    • RE: Snapshot3Dのメッシュがずれた位置に生成される。

      OSはWindows10 Home でバージョンは1803です。
      画像解像度の設定は2048X2048ですが初期解像度の時から出ていますね。
      初期状態から変更した事はプラグインにGoBを入れた事とConfigを2018から持ってきた事です。
       上の投稿でも書きましたがこの現象が出る前にアルファのオブジェクトへのスナップが効かなくなります。
      つまりアルファを目的のオブジェクトに近づけてもスポットライトのリング内にスナップポイントが表示されなくなります

      Zbrushを再起動して問題を起こしたオブジェクトをクイックセーブから読み込んでもオブジェクトの位置ずれは再現されます。
      そのまま再起動はせずにクイックセーブで保存した問題を起こしていないオブジェクトを読み込んで
      アルファからオブジェクトを生成すると今度はちゃんと中心に作られます。

      ZBrushヘルプに投稿されました
      takuomizuno
      takuomizuno
    • Snapshot3Dのメッシュがずれた位置に生成される。

      Snapshot3Dを使っているといつの間にかオブジェクトにアルファをスナップするポイントが表示されなくなり
      Snapshot3Dのボタンを押してメッシュを生成すると斜め右下にメッシュが生成されます。
      オブジェクトの位置はギズモで原点に戻してから作業をしているのでオブジェクトが擦れたということは
      無いと思うのですが。
      ①Snapshot3Dのボタンを押す前
      0_1553407631886_ZBrush ScreenGrab01.jpg
      ②ボタンを押すと斜め下にメッシュが現れる
      0_1553407712506_ZBrush ScreenGrab02.jpg
      よろしくお願いします

      ZBrushヘルプに投稿されました
      takuomizuno
      takuomizuno
    • RE: Aviraのフルスキャンで検出

      @kizakiaoi やはり誤検出とみなして問題ないですね。安心しましたありがとうございます。

      ZBrushヘルプに投稿されました
      takuomizuno
      takuomizuno
    • Aviraのフルスキャンで検出

      セキュリティソフトのAviraでフルスキャンをかけた際に
      Zbrushのファイルの一つがトロイの木馬であると検出されました(スクリーンショットはそのレポートです)
      ネットで調べてみたところXpackという形式がその様にみなされるケースがあるという情報がありました。
      誤検出と判断して隔離もキャンセルしましたが。
      問題ありませんでしょうか?
      0_1531008243515_Avira log.jpg

      ZBrushヘルプに投稿されました
      takuomizuno
      takuomizuno
    • RE: ZModelerとBlenderの間でCreaseを共有したいのですが

      @kizakiaoi 返信ありがとうございます、
      ポリグループ⇔頂点グループで共有できるところまでは質問後に調べて何と分かりましたが、
      やはりCreaseの共有は無理なのですね。
      クリーチャーモデルのリトポロジーについても解説ありがとうございました。本当に初心者なので
      一般的な方法自体がわからなかったので、これで勉強の目星が付けられます。
      重ねてありがとうございました。

      ZBrushヘルプに投稿されました
      takuomizuno
      takuomizuno
    • ZModelerとBlenderの間でCreaseを共有したいのですが

      個人で3Dモデルをアニメーションさせたくて現在Blenderを勉強中ですが
      今まで使ってきたZbrushをより活用したいと考えています。
      そこでいくつか疑問が出てきたのですが

      • クルマや飛行機などのハードサーフェイスモデルをZmodelerで作成した場合、GoBやモデルのインポートエクスポートでCreaseエッジの情報をBlenderと共有する事は可能でしょうか?

      • 共有する方法が無い場合はどのようなやり方でエッジを維持するのでしょうか?

      • クリーチャーモデルを作る場合は予めUVにシームを付けたローポリモデルをZbrushにインポートしてからスカルプトするのと、スカルプトしたモデルをZremesherでローポリモデル化してエクスポートするのとどちらが一般的でしょうか?

      よろしくお願いします

      ZBrushヘルプに投稿されました
      takuomizuno
      takuomizuno
    • RE: 水天一碧 スケッチブック02

      前回の可動素体をベースにオリジナルフルカラーアクションフィギュアを制作しました
      パーツが細かくなったり、重くなったりと難度も跳ね上がりましたがフルカラーの表現力は
      やはり3Dプリンターならではですね。
      イベントで販売予定です。
      0_1512867386309_ZBrush Document1.jpg
      0_1512867400395_ZBrush Document.jpg
      0_1512867569822_P1070159-01.jpg
      0_1512867665306_P1070167.jpg
      0_1512867679875_P1070164.jpg

      ZBrush イラストに投稿されました
      takuomizuno
      takuomizuno
    • RE: 水天一碧 スケッチブック02

      @sakaki_kaoru 最近可動域の確保にばかり気を取られて、ほとんどスカルプトできてないという本末転倒です(TT)

      ZBrush イラストに投稿されました
      takuomizuno
      takuomizuno
    • 水天一碧 スケッチブック02

      心機一転ということで
      最新の可動素体をZbrush4R8で作成し、3Dプリンターで出力しました。
      ライブブーリアンは可動範囲の調整は関節の渋みにかなり影響するみたいですね。
      重宝しそうな機能だと思いました。
      0_1505722861837_sotai setumei01.jpg
      0_1505722889547_sotai setumei02.jpg
      0_1505723012081_sotai201706.jpg
      0_1505723070178_sotai201707.jpg
      0_1505723098603_sotai201710.jpg

      ZBrush イラストに投稿されました
      takuomizuno
      takuomizuno
    • RE: ZBrush Artist:ワンダーフェスティバル2017[冬]

      ディーラー名『水天リボルバー』
      卓番号 4-07-01
      Twitter
      こちらでも発表したZbrushで関節パーツまでモデリングした
      オリジナルアクションフィギュアを販売します。

      オリジナルサイボーグ「イカロス」
      0_1486863372112_ikarus colorsample.jpg
      0_1486863743518_Wf2017w-sample01.jpg

      オリジナルアンドロイド「エミュレイド」
      0_1486863864009_Emuraid color sample.jpg
      0_1486864683091_Wf2017w-sample02.jpg

      トレジャーハンター「コロナ」
      0_1486865228916_colona color Ssample.jpg
      0_1486865255691_WF2017sample03.jpg

      コミュニティーの掲示板に投稿されました
      takuomizuno
      takuomizuno
    • RE: 水天一碧 スケッチブック

      プロトタイプその2です。
      今回もディテールは参考程度のものですが、可動とコンセプトはほぼ固まりました。
      ボリュームのある肩パーツと可動範囲の両立に苦労しました。
      0_1480121995514_Xenon sample7.jpg
      0_1480122025246_Xenon sample5.jpg
      3Dプリンターで出力してくみ上げたものがこちらになります。
      0_1480122366800_P1050917.jpg
      0_1480122380295_P1050918.jpg
      武器を持たせてポーズを決める事も出来ます
      0_1480122466984_P1050929.jpg
      0_1480122475548_P1050931.jpg
      0_1480122486686_P1050935.jpg

      ZBrush イラストに投稿されました
      takuomizuno
      takuomizuno
    • RE: インサートブラシの使い方

      プリミティブのスフィアにInsertしていませんか? 
      Toolパレット上から4段目のMake Polymesh3D(Zbrush coreで日本語表記かもしれません)を押して
      Polymesh3Dに変換して試してみる事をお勧めします。

      ZBrushヘルプに投稿されました
      takuomizuno
      takuomizuno
    • Dynamesh masterを使用した際のクラッシュについて

      プリセットされているIMMブラシを使用した後でDynamesh masterを使うとかなり高い確率でZbrushがクラッシュします。
      予めIMMブラシでインサートしたパーツだけ分離して本体のDynameshをつかって再統合すれば回避できるトラブルなのですが
      このような症状は私だけでしょうか?
       
      私の作業環境は Windows10 pro i7-4790K 64bit 実装メモリは16GBです。

      ZBrushヘルプに投稿されました
      takuomizuno
      takuomizuno
    • RE: 水天一碧 スケッチブック

      次の可動フィギュアのプロトタイプ

      P1050816.JPG
      P1050817.JPG

      各部のデザインはパーツの位置確認程度のものです。
      これには以前から考えていた
      上下スイング可動する肩関節を組み込んであります。
      P1050818.JPG
      P1050820.JPG
      プロトタイプなのでかなり素っ気ないですが個人的には
      効果絶大でヒロイックなポーズが決まります。
      P1050822.JPG
      P1050823-001.JPG
      このままの構造では作りませんが次の作品にはぜひ生かしたいですね。

      ZBrush イラストに投稿されました
      takuomizuno
      takuomizuno
    • RE: 水天一碧 スケッチブック

      ワンフェスで参考展示するモデルの写真をアップします。
      塗装はほとんど初めてですが全体をイメージするいい訓練になりますね。
      オリジナル侍ロボ「雷光(ライコウ)」
      P1050541.JPG
      オリジナル可動フィギュア「トレジャーハンター コロナ」
      P1050612.JPG
      オリジナル可動フィギュア「Xen(ゼン)」
      P1050515-002.JPG
      175㍉男性可動素体
      P1050521.JPG

      ZBrush イラストに投稿されました
      takuomizuno
      takuomizuno
    • RE: 水天一碧 スケッチブック

      ワンダーフェスティバル2016夏に初めてディーラー参加します。
      こちらで紹介してきた3Dプリンター出力品を販売する予定です。
      pop card All.jpg

      ZBrush イラストに投稿されました
      takuomizuno
      takuomizuno
    • RE: デッドプール 宣伝カー

      3Dプリンターで自分の作品を25センチで
      出力するのに苦労している身としては目眩がするくらい大きいですね。
      靴底の『プール』に大笑いしました。
      とても見応えがあって貴重な写真をありがとうございます。

      ZBrush イラストに投稿されました
      takuomizuno
      takuomizuno
    • 1
    • 2
    • 3
    • 1 / 3