• 登録
    • ログイン
    1. ホーム
    2. CCC
    3. 投稿
    ZBrush for iPad日本語対応
    ZBS 2022 アーカイブ
    Maxon User Meeting ZBrush Day アーカイブ
    インタビュー記事
    インタビュー記事
    インタビュー記事
    インタビュー記事
    インタビュー記事
    インタビュー記事
    C
    • プロフィール
    • フォロー中 0
    • フォロワー 0
    • スレッド 33
    • 投稿 71
    • ベスト 0
    • Controversial 0
    • グループ 0

    CCCさんの投稿

    • RE: ポリグループが変わってしまう

      @kizakiaoi

      回答ありがとうございます!
      仕様だったんですね。
      一番下の階層でポリグループをまとめるように気を付けます。

      ZBrushヘルプに投稿されました
      C
      CCC
    • ポリグループが変わってしまう

      目の部分のみポリグループになるようにスムースグループブラシを使いました。
      0_1609248417856_1.png

      サブディビジョンレベルを1回でも下げてしまうとポリグループが画像のように変わってしまいます。
      0_1609248423348_22.png

      どうすればポリグループを変わらないように、もしくは本来のポリグループを復活させられますか?

      ZBrushヘルプに投稿されました
      C
      CCC
    • RE: ブーリアンをすると一部の部分がローポリになってしまう

      @kizakiaoi
      返信ありがとうございます。
      オブジェクトを一つにまとめる事と、ポリゴン数を不必要に上げる事をしないように気を付けます。
      力を貸していただきありがとうございました。

      ZBrushヘルプに投稿されました
      C
      CCC
    • RE: ブーリアンをすると一部の部分がローポリになってしまう

      @kizakiaoi
      返信ありがとうございます。
      バックル部分は四角形や円柱などの基本オブジェクトにエッジを追加したり削除したりで変形させて作りました。
      その後ディバイドしました。
      裏面はベルト部分とSK IMMFitのオブジェクトでブーリアンで削りました。

      一応画像のように必要なベルト部分のみ分離すれば成功しました。
      0_1604936724021_untitled.26.png

      バックルのデータはこちらです。
      よろしくお願いします。

      https://www.dropbox.com/s/k7694013znd5gaq/buckle.obj?dl=0

      ZBrushヘルプに投稿されました
      C
      CCC
    • RE: ブーリアンをすると一部の部分がローポリになってしまう

      @kizakiaoi
      返信ありがとうございます!

      ダイナミックサブディビジョンは使用していません。
      試しにDSdivを有効にしたところ完全にローポリになりました。
      0_1604929792217_untitled.26.png

      ハイポリで分かりにくいと思いますが…、ブーリアン元のトポロジーです。
      0_1604929959178_p7.png

      ベルト部分とスカート部分はブーリアンで繋げました。

      ZBrushヘルプに投稿されました
      C
      CCC
    • RE: ブーリアンをすると一部の部分がローポリになってしまう

      その後も試行錯誤を続けています。

      ブーリアンしたい箇所のみ一度分離した所正常にブーリアンが出来ました。
      しかし、再度繋ぎ合わせる必要があるのですが、トポロジー編集>頂点結合(結合距離1)だと他の箇所まで結合してしまいオブジェクトが崩れてしまいます。

      ZBrushヘルプに投稿されました
      C
      CCC
    • ブーリアンをすると一部の部分がローポリになってしまう

      ブーリアン機能を使用しました。

      ライブブーリアンの結果だとハイポリの状態になっているのですがブーリアン結果が一部分ローポリになってしまいました。

      0_1604773241436_p5.png

      0_1604773265511_p6.png

      一度書き出して再度インポートして読み込みなど試したのですが駄目でした。

      解決策をご存じの方がいましたら教えていただきたいです。

      ZBrushヘルプに投稿されました
      C
      CCC
    • RE: 長いストロークを維持する方法、もしくは1回のストロークで掘り終われない時の修正方法

      @kizakiaoi
      複数のアドバイスありがとうございます!

      筆圧の設定とsmoothの設定を変更した所、段差をかなり解消する事が出来ました。

      無事解決出来ました。
      ありがとうございます。

      ZBrushヘルプに投稿されました
      C
      CCC
    • RE: 長いストロークを維持する方法、もしくは1回のストロークで掘り終われない時の修正方法

      @kizakiaoi
      返信ありがとうございます!

      曖昧な言葉選び失礼しました。

      0_1603212067139_P1.png

      画像を用意しました。
      ストローク再開箇所が段差になってしまいます。
      この段差を発生させないようにするか消したいです。

      ZBrushヘルプに投稿されました
      C
      CCC
    • 長いストロークを維持する方法、もしくは1回のストロークで掘り終われない時の修正方法

      髪の毛などの長いオブジェクトは1回のストロークで掘りきる事が出来ません。
      2回以上に分けて掘ると、再開して掘る部分がどうしても違和感が出てしまいます。
      レイジースナップをオンにする事で1回目のストロークから近い位置から再開できるのですがそれでも違和感が出てしまいます。
      再開して掘る部分を違和感無く誤魔化す方法などは無いでしょうか?

      解決策をご存じの方がいらっしゃいましたらアドバイスよろしくお願いします。

      ZBrushヘルプに投稿されました
      C
      CCC
    • RE: 特定部分のみをマスクかポリグループ分けする方法

      @kizakiaoi

      返信ありがとうございます。

      やはりalphaのみをポリグループにするのは難しいようですね…。
      IMMブラシでステッチは付けるようにしてみます。

      ZBrushヘルプに投稿されました
      C
      CCC
    • 特定部分のみをマスクかポリグループ分けする方法

      ステッチ部分だけにペイントやノイズを追加したいです。

      alphaでステッチを付けた場合は本体と同一オブジェクトなので綺麗にポリグループ分けできませんでした。
      ポリグループ分けは可能でしょうか?
      0_1594346924831_1.png

      https://3dtotal.jp/tutorials/1773/
      代替案としてIMMブラシで別オブジェクトとしてステッチを作る方法です。
      この方法だとステッチの食い込み部分が出来ないので出来れば食い込み部分を作れるalphaを使いたいです。

      アドバイスよろしくお願いします。

      ZBrushヘルプに投稿されました
      C
      CCC
    • RE: 端部分にブラシが効果を発揮できていない

      @kizakiaoi

      返信ありがとうございます!
      ローポリ時になるべく盛り上げするように気を付けてみます。

      ハイポリ時に色々なブラシを使って盛り上げると色々な盛り上げが出来ていたのと楽なのでしてしまっていました…。
      0_1594043111770_1.png

      そしてSmooth Brush ModifiersのMin Connectedについて全く知りませんでした。
      端部分にsmoothをかける時は数値を変更して行うようにしてみます。

      動画を用意していただいたお陰でとても分かりやすく勉強になりました!
      重ね重ねありがとうございます。

      ZBrushヘルプに投稿されました
      C
      CCC
    • 端部分にブラシが効果を発揮できていない

      0_1593958176266_1.png

      送付画像のように端部分を盛り上げると湾曲してしまっています。
      ブラシはinflate,standard,claybuildなどを使用しました。

      解決策としてマスクをしてギズモを使用して盛り上げるというのは思いつきました。
      しかし、この方法だけだと1パターンな盛り上げになってしまいます。

      0_1593958816448_2.png

      そしてこの方法でもsmoothやstandardで整えると端部分がまた歪んでしまいます。
      0_1593959072249_3.png

      湾曲しないように盛り上げる方法、湾曲しても下の画像のようにストレートな盛り上がりに修正出来る方法などありました教えていただけますと助かります。
      0_1593959348915_4.png

      ZBrushヘルプに投稿されました
      C
      CCC
    • RE: 服の模様や線を維持しながらポーズを付ける方法

      @starworshipper

      返信ありがとうございます!

      Nudgeブラシ知りませんでした。
      細かい微調整に使えていいですね。勉強になりました。

      やはりダイナミックな動きを付けた上で模様の維持となるとポリゴンの流れをリメッシャーやダイナメッシュなどで変えないといけませんよね…。

      場合によってはブラシを普通に使ってゴリ押ししようと思います…。

      ZBrushヘルプに投稿されました
      C
      CCC
    • RE: 服の模様や線を維持しながらポーズを付ける方法

      @starworshipper

      返信ありがとうございます!

      <何のブラシや機能を使い、服をこのように曲げているのでしょう?移動の前後で服がどんなポリゴンの流れになっているか気になります>

      マスクとギズモで移動してskブラシ、クレイビルドアップなどで軽く皺を付けました。
      ポリゴンの流れは送付画像の通りです。
      0_1591664654078_4.jpg

      ご提案していただいた方法はnudge以外は全て行いました。
      nudgeという機能初めて聞いたのですが調べてみるとテクスチャを歪ませる機能とありましたが、どう調整するのですか?
      https://mononoco.com/creative-design/zbrush/spotlight

      ZBrushヘルプに投稿されました
      C
      CCC
    • RE: 服の模様や線を維持しながらポーズを付ける方法

      @starworshipper

      アドバイスありがとうございます!

      既にsdiv1にして変形をしております。

      ZBrushヘルプに投稿されました
      C
      CCC
    • 服の模様や線を維持しながらポーズを付ける方法

      0_1591610512998_1.jpg

      送付画像は服なのですが、縦に線をいれています。
      これを線が崩れないようにポーズ付けをしたいです。

      0_1591610587055_2.jpg
      上の送付画像のように動きを加えると線が崩れてしまいます。


      動きを付けたモデルをTポーズに戻す方法があるようでしたのでポーズ付けをしてから元の動きを付けていない状態に線を入れるという方法は考えました。

      ただ、この方法ですとポリゴンの流れが同じでないといけないようでして風になびいた時のような大きく動きを入れる場合、zremesherやダイナメッシュでポリゴンの流れを整えないと服にポーズを付けられません。

      これ以外に服の模様や線を維持しながらポーズ付けする方法がありましたら教えていただけますと助かります。
      下の画像ように細かい模様を入れた場合も対応出来る方法ですと助かります。

      0_1591611211070_50.jpg

      ZBrushヘルプに投稿されました
      C
      CCC
    • RE: エクスポートしたデータが横向きになり中心位置から遠い位置にあります

      marvelous designerを再インストールしたところ、正常にインポートできました。

      marvelous designer側の問題だったようです。

      ZBrushヘルプに投稿されました
      C
      CCC
    • エクスポートしたデータが横向きになり中心位置から遠い位置にあります

      Zbrushで自作したデータをmarvelous designerにエクスポートしました。
      画像のように横向きにインポートされました。
      0_1588492246207_1.jpg

      エクスポート設定を数パターン試して弄ってみたのですが、前後の向きが変わっただけでした。
      0_1588492281993_2.jpg
      0_1588492294750_3.jpg

      スケールマスターで大きさの変更をしています。
      そして、自分のデータの問題かと思いzbrushのテンプレデータも試したのですが、横向きになってしまいました。
      0_1588492340946_4.jpg
      0_1588492404878_5.jpg

      他のMAYAなどのソフトにインポートしましたが、こちらは正常にインポートできました。

      お力を貸していただけますと助かります。

      ZBrushヘルプに投稿されました
      C
      CCC
    • 1
    • 2
    • 3
    • 4
    • 1 / 4