• 登録
    • ログイン
    1. ホーム
    2. lucia
    3. 投稿
    ZBrush for iPad日本語対応
    ZBS 2022 アーカイブ
    Maxon User Meeting ZBrush Day アーカイブ
    インタビュー記事
    インタビュー記事
    インタビュー記事
    インタビュー記事
    インタビュー記事
    インタビュー記事
    L
    • プロフィール
    • フォロー中 0
    • フォロワー 0
    • スレッド 22
    • 投稿 46
    • ベスト 0
    • Controversial 0
    • グループ 0

    luciaさんの投稿

    • RE: カーブで囲った部分に面を貼るには

      少しハイポリなせいかエッジを繋げてから穴閉じを行っても変化はありませんでした。
      ローポリなら上手くいくのでしょうか。

      ダイナメッシュだと理想的な穴閉じができるのですが、どうしても他の繋がって欲しくない部分が一体化してしまうので。構造が変わると投影をしても入り組んだ部分は上手く再現出来ないので、他に何か手がありましたらと。

      やはり現状ではカーブで囲った部分に面を貼る機能はzbrushに搭載されていないのでしょうか?

      ZBrushヘルプに投稿されました
      L
      lucia
    • カーブで囲った部分に面を貼るには

      赤で囲った部分の穴(切断面?)に面を張ってソリッドの形状にしたいのですが、このように湾曲した、しかも境界と境界が近い形状のメッシュでは穴閉じが意図しない結果になりがちです。

      0_1586791860755_キャプチャ2.png

      クリップカーブでも同様の現象が見られます。
      0_1586791870366_キャプチャ1.png

      形状を崩さずにこういった面を閉じるにはどうすればよいでしょうか?
      カーブブラシで囲った部分に面が貼れれば一番楽だと思いますが、そのような事は可能でしょうか。

      ZBrushヘルプに投稿されました
      L
      lucia
    • RE: 一つのサブツールに順じてユニファイするには

      これでサブツールを結合せずにユニファイをかけられますね。
      ご回答ありがとうございます。

      ZBrushヘルプに投稿されました
      L
      lucia
    • 一つのサブツールに順じてユニファイするには

      一つのサブツールを基準に複数のサブツールを同時にユニファイする方法はありますか?
      通常は一つずつユニファイをかけますが、そうするとそれぞれのサブツールのパーツがZbrushの基準サイズになってしまうので、オブジェクト同士のサイズが元の比率と変わってしまいます。

      素体をユニファイした場合、それに追従して別のサブツールの帽子も変更するなどは可能でしょうか。

      ZBrushヘルプに投稿されました
      L
      lucia
    • RE: 2020のMorph UVにクリップカーブなどは使えますか?

      可能になれば便利そうですね。
      回答ありがとうございました。

      ZBrushヘルプに投稿されました
      L
      lucia
    • 2020のMorph UVにクリップカーブなどは使えますか?

      バージョン2020になりMorph UVを展開してポリペイントやスカルプトが可能のようですが、そのUVに対しクリップ系やスライス系、zmodelerなどのメッシュの頂点数を変える効果を持つ機能は使用できますか?

      ZBrushヘルプに投稿されました
      L
      lucia
    • RE: zmodelerのシンメトリが不自然

      中央にエッジが無いとシンメトリにならないとは知りませんでした。
      エッジを入れた後では正常にシンメトリが効くようになりましたので目からウロコです。
      ご回答ありがとうございました。

      ZBrushヘルプに投稿されました
      L
      lucia
    • zmodelerのシンメトリが不自然

      シンメトリモードをオンににして立方体にエッジを入れましたが反対側に反映されません。
      x軸が有効です。
      何本か線を入れた後に入ることもありますが↓
      https://gyazo.com/ce61fdb436e4d4ccfda58b51fd7b1918

      最初に入れた線はaltで消すこともスライドさせることもできませんしシンメトリーにもなっていませんでした。
      動画は終始シンメトリオンで撮影しているのですが。

      何が原因でしょうか?

      ZBrushヘルプに投稿されました
      L
      lucia
    • RE: レイヤーの記録モードを終えるとメッシュが移動する

      位置が戻ってしまうのは強度が1の状態で移動していたからですね。
      ポリペイントの場合と異なるので混乱していました。
      今回の問題のメッシュはレイヤー強度1のまま移動し、ポリペイントのみを記録していたのでスカルプト作業を記録するまで気付きませんでしたが、強度0で移動しておけば今回の現象は防げたのですね。
      次回からレイヤー使用後にメッシュを移動させるときは強度に注意します。
      ご解説ありがとうございました。

      ZBrushヘルプに投稿されました
      L
      lucia
    • RE: レイヤーの記録モードを終えるとメッシュが移動する

      レイヤー情報が相対的に移動する、とのことですが、メッシュの初期位置まで記録してしまうのでしょうか?
      スカルプトして記録再開するとメッシュの位置が変わるというのはこのことです↓
      https://gyazo.com/b51b20d62bcd733604379e8d3748b40e

      ポリペイントのみの場合は位置まで記録されていないようです。
      https://gyazo.com/5348c68f4683ddbe7324c4f9ff0b12a4

      ポリペイントとは挙動が違う、ということでしょうか。

      ZBrushヘルプに投稿されました
      L
      lucia
    • RE: レイヤーの記録モードを終えるとメッシュが移動する

      記録中に移動はしていませんでした。
      同様の現象として、
      適当なメッシュを読み込みレイヤーを追加→記録モードを実行してスカルプト(RGBはオフ)→記録モードを終了→ギズモ等で移動→再度レイヤーの記録モードをクリック
      この手順をするとメッシュがギズモで移動する前の位置へ戻ります。
      これはスカルプト(zaddが有効)した場合に起きるようで、RGBのカラーのみをペイントした場合は位置がリセットされることはありませんでした。
      仕様なのでしょうか?

      ZBrushヘルプに投稿されました
      L
      lucia
    • レイヤーの記録モードを終えるとメッシュが移動する

      Zbrush 2019
      レイヤーを使い、サブディビジョンレベルのあるメッシュに対しポリペイントやmoveブラシを使用した後、記録モードを終了しました。
      するとその瞬間メッシュが少し下の方へ移動するのですが何故でしょうか。
      ちなみに編集したレイヤーはその時点で新規レイヤーではなく既存のレイヤーです。
      移動を防ぐ方法はありますか?

      ZBrushヘルプに投稿されました
      L
      lucia
    • RE: 投影したオブジェクトのメッシュが汚い

      有難うございます!
      一度で完璧に投影しようとすると形状が歪になることがあるので
      おっしゃる通り少しづつ投影すれば上手くいきました。

      ZBrushヘルプに投稿されました
      L
      lucia
    • 投影したオブジェクトのメッシュが汚い

      ソースメッシュはダイナメッシュで作成し、その後数回ディバイドしたものです。
      ターゲットメッシュはzリメッシャーとそのガイドブラシでリトポしたあと数回分割しています。
      頂点数は十分でした。
      ユニファイによって適切な大きさで作業しています。
      時短のために該当箇所以外をマスクしています。
      投影距離を最高まで上げて投影していますが一部、画像のような箇所が出来上がります。(ポリペイントも投影)
      0_1579785482342_キャプチャ.png
      バリ?の様な汚いメッシュが発生しています。
      スムースをかけたり、下のサブディビジョンレベルまで降りてトポロジーのねじれを解消したり、マスクで範囲を絞って投影処理を行いましたがこのような結果は変わりませんでした。
      メッシュ構造が極端に違うためでしょうか?

      また、このまま投影処理を繰り返した場合、
      0_1579785741339_キャプチャ2.png
      さらに酷くなります…

      投影するためのzprojectブラシを用いても、頂点数をソースメッシュの何倍にして投影してもこのギザギザは退きませんでした。
      ちなみにオブジェクトは人間の耳の付け根部分です。
      この部分を綺麗に投影出来ないでしょうか?

      ZBrushヘルプに投稿されました
      L
      lucia
    • RE: zmodelerのトランスポーズは対象を複数選択できないのですか?

      動画ありがとうございます!
      まずその”マスク”の項目がZmodelerにあったというのが盲点でした(かなり真ん中にあるのに…)
      入門の解説書でもこれを使用している人があまりいなかったので今回気付けて良かったです。

      ZBrushヘルプに投稿されました
      L
      lucia
    • zmodelerのトランスポーズは対象を複数選択できないのですか?

      zmodelerでエッジを移動させたい時にトランスポーズを仕様する時がありますが、エッジは頂点と頂点の間にある一本しか選択出来ません。
      3本だけ選択して移動、などという事はzmodelerでは出来ないのでしょうか?

      ZBrushヘルプに投稿されました
      L
      lucia
    • RE: ブラシサイズを小さくしてもスカルプトのクオリティを保つ方法

      ありがとうございます!
      細かくスカルプト出来ました。
      リンク先も参考にさせていただきます。

      ZBrushヘルプに投稿されました
      L
      lucia
    • ブラシサイズを小さくしてもスカルプトのクオリティを保つ方法

      sphere3D sdiv3 130048polygon
      0_1572085360468_キャプチャ1.png
      ダウンロードしたsm_creaseブラシの例ですが、小さいオブジェクトに小さいブラシサイズでスカルプトをすると右のようになり、大きいオブジェクトに大きいブラシサイズで掘ると左のようになります。

      ブラシのz強度や終点移動、メッシュの大きさや密度を変えたりしても、小さいメッシュをスカルプトするとどうしても右のような点々としたスカルプと結果になってしまいます。
      小さいオブジェクトを大きくて、大きいブラシでスカルプトしてまた元のサイズに戻す。その方法なら小さくても左のような形を再現出来るのですが。
      オブジェクトもブラシサイズも小さいままで左のような形状を彫り込むにはどうすればよいでしょうか?

      ブラシ間隔が原因かと思いストロークのモディファイアのロールを操作してみましたが影響はありませんでした。

      ZBrushヘルプに投稿されました
      L
      lucia
    • RE: カーブから作成したメッシュに違和感

      ありがとうございます!元の形状にできました。
      そんな仕様とは知りませんでした。
      反転してブラシを作り直さないといけないのは手間なのでいつか改善されると良いですね。

      ZBrushヘルプに投稿されました
      L
      lucia
    • カーブから作成したメッシュに違和感

      オブジェクトを一周するようにクリースをかけて、そのクリース部分にフレームメッシュボタンでカーブを作成しました。
      カーブには波型のブラシを適用してメッシュを作成しています。本来は大きいひだが外側を向かなければいけないんですが、右の画像では内側を向いてしまって。
      最初は上手くいったんですけど、サブツールを分けてもう一度カーブ作成からやり直した結果こうなってしまいました。
      何が原因でしょうか?
      クリースを付け直すところからやり直したりもしましたが、やはり裏返ってしまって。

      0_1569335022669_rei.jpg

      ZBrushヘルプに投稿されました
      L
      lucia
    • 1
    • 2
    • 3
    • 2 / 3