• 登録
    • ログイン
    1. ホーム
    2. lucia
    3. 投稿
    ZBrush for iPad日本語対応
    ZBS 2022 アーカイブ
    Maxon User Meeting ZBrush Day アーカイブ
    インタビュー記事
    インタビュー記事
    インタビュー記事
    インタビュー記事
    インタビュー記事
    インタビュー記事
    L
    • プロフィール
    • フォロー中 0
    • フォロワー 0
    • スレッド 22
    • 投稿 46
    • ベスト 0
    • Controversial 0
    • グループ 0

    luciaさんの投稿

    • RE: クリースを保ったままエクスポートできますか?

      @kizakiaoi

      参考になりました
      ありがとうございます

      ZBrushヘルプに投稿されました
      L
      lucia
    • クリースを保ったままエクスポートできますか?

      objやFBXで出力して別の3dソフトで開くといつもクリースが解除されています。
      クリース保持したままエクスポートする方法はありますか?

      ZBrushヘルプに投稿されました
      L
      lucia
    • RE: ビューの複製方法

      @star0worshipper

      回答ありがとうございます。
      既存の機能には含まれていなかったのですね。
      リンクを参考にさせていただきます。

      ZBrushヘルプに投稿されました
      L
      lucia
    • ビューの複製方法

      トランスフォーム<画面分割の方法では、ビューの角度を変えると他のビューも連動して動いてしまいます。そうではなく一つのビューだけを動かして他の複製ビューは角度を維持させる場合はどのようにすればよいでしょうか?

      ZBrushヘルプに投稿されました
      L
      lucia
    • RE: 内側へ押し出した際の角の処理

      押し込みながら頂点が交差してしまうときに結合すれば良いのですね。
      回答ありがとうございました。

      ZBrushヘルプに投稿されました
      L
      lucia
    • 内側へ押し出した際の角の処理

      1_1635821447199_スクリーンショット 2021-11-02 114702.png

      臨時のポリグループを内側へ押し出すと

      0_1635821447199_スクリーンショット 2021-11-02 114804.png

      角のポリゴンが不自然な形になる場合があります。
      自然に押し出したような形状を再現するにはどのような処理がありますか?

      ZBrushヘルプに投稿されました
      L
      lucia
    • RE: ストローク速度によってブラシの間隔が変わる

      レイジーマウスはoffにしています。(デフォルトでoffだったような)
      Standardブラシは早くペンを動かしても間隔が変化しなかったので、
      ClayTubusも同じ挙動に出来んだろうかと思った次第です。

      ZBrushヘルプに投稿されました
      L
      lucia
    • ストローク速度によってブラシの間隔が変わる

      0_1629622762748_スクリーンショット 2021-08-22 175810.png

      ClayTubusブラシなのですが遅く描くと間隔が狭くなり早くブラシを動かすとスカルプトに間隔が生まれます。
      早く描いても間隔を広げないようにするにはどうすれば良いでしょうか?

      ZBrushヘルプに投稿されました
      L
      lucia
    • RE: 接続しにくい頂点

      @kizakiaoi

      回答ありがとうございました。
      頂点結合とマウス操作でかなりやりやすくなりました!
      ペンタッチが上手くいかない時はその方法で作業することにします

      ZBrushヘルプに投稿されました
      L
      lucia
    • 接続しにくい頂点

      0_1627140175017_コメント 2021-07-25 002053.png

      Zbrushあるあるといいますか、画像の○部分の頂点をzmodelerで接続しようとしても接続されません。
      確実にタッチはしたと思うのですが。
      ブラシサイズを変えたりもしてみましたがやはり接続が難しいです。
      斜めから見てみたり寄ったり引いたりして何度もタッチを繰り返していると稀に接続が成功します。

      実際、画像の部分では何度も繰り返してやっと接続されました。

      大抵はすんなりくっつくのですが、たまにこういう謎ポイントが出現して悩んでいます。

      接続しやすい頂点、しにくい頂点の基準は何でしょうか。
      何かおすすめの対処法など知っていましたら共有をお願い致します。

      ZBrushヘルプに投稿されました
      L
      lucia
    • RE: 外部ソフトに持ち込んだ際のサブディビジョンサーフェス

      回答ありがとうございました
      zbrush側でできる処理はやはりデシメーションとなるのですね
      調べてみるとkeyshot側でもスムースをかけられる機能があるそうなのでそちらも併用してみようと思います。

      ZBrushヘルプに投稿されました
      L
      lucia
    • 外部ソフトに持ち込んだ際のサブディビジョンサーフェス

      例えばKeyshotなどに持ち込んだ際にSDは適応されないのでカクカクしていますよね。
      本当はローポリのままKeyhotへ持って行って動作を軽くしたいのですが、サーフェスがカクついては困るので普段はZbrush側でSDを分割済みのハイポリオブジェクトをkeyshotに持っていくことにしています。
      当然Zbrush側のファイルも重くなるので悩んでいます。
      分割せずに外部ソフトへ持ち込んでもポリゴンがカクカクしない方法ありますか?

      ZBrushヘルプに投稿されました
      L
      lucia
    • プラシド 出力フィギュア

      ソフトバージョン:2019
      使用プリンター:NOVA3D BENE4

      0_1609422501647_DSC01765ad.jpg
      0_1609362305025_DSC01774.jpg

      全高:28cm
      パーツ数:47

      0_1609363275346_1920 Web – 1.jpg

      クリアパーツにクラフトレジンを使っています。
      モールドで型取りをしましたが、プリンター用のクリアレジンでそのまま出力しても良かったと思います。

      0_1609363984250_dqwf.jpg

      持ち手構造(他に思いつかず)
      柄の部分はかなり小さいので割れないか心配でしたが一応接続はされました。

      0_1609364336767_bandicam 2020-12-30 23-12-49-256.png

      ローブは最大30cm近くあるので分割無しでは家庭のLCDプリンターでは出力が出来ません。

      0_1609364629946_DSC01354.jpg

      9枚の小パーツに分けて出力しました。試作のように瞬着で貼り合わせていきます(薄色の方)

      0_1609365427597_32131f.jpg

      9枚を表面処理後、2パーツに分けて貼り合わせています(汚)

      0_1609367545685_p1.png

      胴部のアーマー。最新バージョンのZmodelerの機能があれば良かったですが。
      襟のチューブ(?)はZsphereです。

      0_1609367671584_p2.png

      腰アーマーはほぼブーリアンです。手動リトポを使えばもっと早かったかなと。

      0_1609369352827_fwgre.jpg
      厚さ1mm以下のパーツが多く頻繁に割れました。

      0_1609370960439_p3.jpg

      製作期間は、モデル作成に3ヶ月、出力・表面処理・塗装で9ヶ月でした。
      Zbrushの習得期間も含めると更に数ヶ月。

      0_1609370971501_p4.jpg

      そもそもがプリント用に作ったモデルではないので、ダボ付けから厚み調整など出力用のデータに直しました。

      0_1609371195406_BPR_Render10.jpg
      (BPR)

      CGより台座がかなり小さくなりましたが、それでも実物はかなりの重量なので安定はしています。
      反省点はわんさかありますがひとまずは完成ということで。

      こちらへは初投稿ですがヘルプでは度々お世話になりました。
      丁寧に返答してくださる方々がいてとても助かりました。

      ZBrush イラストに投稿されました
      L
      lucia
    • RE: ポリグループの範囲の表示非表示について

      ありがとうございます!
      頂点判定とは知りませんでした;
      リンク参考にさせていただきます

      ZBrushヘルプに投稿されました
      L
      lucia
    • ポリグループの範囲の表示非表示について

      ctl+shiftでポリグループ範囲の表示と非表示を行う際に、連結する別のポリグループも影響を受けることがあります。

      範囲が狭い場合によく起こると思います。
      素直に一つのポリグループだけ表示切替したいですが、選択のコツなどあれば教えてください。

      ZBrushヘルプに投稿されました
      L
      lucia
    • RE: フロアのX軸の調整

      ありがとうございます!
      透過性を弄っているうちに上のスライダーに触れていたのですね。

      ZBrushヘルプに投稿されました
      L
      lucia
    • フロアのX軸の調整

      作業しているといつの間にかフロアの軸が変わっていることがあります。
      0_1588766904179_desk.png
      最初は下のような状態だったのですが
      0_1588766946437_desk2.png
      どうすれば元に戻せるでしょうか?

      ZBrushヘルプに投稿されました
      L
      lucia
    • RE: カーブチューブブラシをスナップさせるには

      ありがとうございます!
      ピッカーのところだったんですね。気づきませんでした。

      ZBrushヘルプに投稿されました
      L
      lucia
    • カーブチューブブラシをスナップさせるには

      カーブチューブブラシを使用する際に、「ストローク」>「カーブ」>「スナップ」でメッシュに対してスナップを有効にしましたが見たところスナップされている感じではありません。

      0_1588153511498_0001.jpg

      このブラシはスナップできないのでしょうか?

      ZBrushヘルプに投稿されました
      L
      lucia
    • RE: カーブで囲った部分に面を貼るには

      ありがとうございます!
      同様に何度か補完してやると上手く閉じてくれました
      覚えておきます

      ZBrushヘルプに投稿されました
      L
      lucia
    • 1
    • 2
    • 3
    • 1 / 3