シンメトリーオンでZリメッシャーをするとポリグループが左右対称になってしまい、尖らせたい場所がつぶれる
-
シンメトリーオンでZリメッシャーをかけるとここの印のとおりエッジを立てたい部分のポリグループが左右対称になってしまってPGクリースを再度かけ直しても真ん中にクリースがかからなくなってしまい、チマチマzmodelerでクリースをかけ直してもいます。ですが、時間がかかりすぎてしまうのでちょっとストレスです。クリースはクリース保持をしていても真ん中のポリグループ境界の部分は外れてしまいます。ポリッシュの特殊検知をつかってクリース部分を尖らせてるのでとても不便です。ポリグループを左右非対称の状態かつモデルは左右対称でzリメッシャーをかけることはできないのでしょうか?また、境界部分のクリースが維持できればよいのでその方法ももしあれば教えていただけると助かります!
-
ポリグループを左右非対称の状態かつモデルは左右対称でzリメッシャーをかけることはできないのでしょうか?
左右対称でZリメッシャーをかけた場合には、当然ポリグループも含めて左右対称となりますので、ひと手間必要となります。
Zリメッシャーで左右対称後、片側のみをセレクト機能を活用して非表示にしてポリグループ>表示再グループ化を使います。
これで左右対称なものの、ポリグループの色が異なるものを割り当てられます。
https://gyazo.com/f06ad626fee17450b09bc17465251942
クリースについては基本左右対称の中心エッジにクリースを割り当てている場合には正常に保持されるはずですが、非左右対称の状態で中央をまたいでしまっている場合には左右対称にする際に消えている可能性はあります。その場合には再度手動でクリースを付けなおす必要はあります。
-
@kizakiaoi ありがとうございます!