• 登録
    • ログイン
    ZBrush for iPad日本語対応
    ZBS 2022 アーカイブ
    Maxon User Meeting ZBrush Day アーカイブ
    インタビュー記事
    インタビュー記事
    インタビュー記事
    インタビュー記事
    インタビュー記事
    インタビュー記事

    外部ソフトに持ち込んだ際のサブディビジョンサーフェス

    ZBrushヘルプ
    2
    3
    4430
    もっと見る
    • 古いものから新しい順
    • 新しいものから古い順
    • 最高評価
    返信
    • スレッドとして返信する
    投稿するのにログインして下さい
    このスレッドが削除されました。スレッド管理権を持っているユーザーにしか読めません。
    • L
      lucia 最後に編集した時間

      例えばKeyshotなどに持ち込んだ際にSDは適応されないのでカクカクしていますよね。
      本当はローポリのままKeyhotへ持って行って動作を軽くしたいのですが、サーフェスがカクついては困るので普段はZbrush側でSDを分割済みのハイポリオブジェクトをkeyshotに持っていくことにしています。
      当然Zbrush側のファイルも重くなるので悩んでいます。
      分割せずに外部ソフトへ持ち込んでもポリゴンがカクカクしない方法ありますか?

      kizakiaoi 1 件の返信 最後の返信 返信 引用 0
      • kizakiaoi
        kizakiaoi @lucia 最後に編集した時間kizakiaoi

        @lucia
        Keyshot側でテッセレーションを加えることは可能ですが、ZBrushが使用しているようなCatmull Clarkサブディビジョンではないため、おそらく想定しているものとは異なる結果になると思います。

        なので、現状はサブディビジョンレベルを保持することでZBrush側のファイルを容量を削りつつ、サブディビジョンレベルを最大にして、デシメーションマスター等で軽量化してからKeyshot側に送りだす。ということで容量を節約することはできます。

        ですが、容量を削りたいことを優先し、作品のクオリティを落とすリスクを背負うよりは、容量の多いHDDやSSDを使用することのほうが個人的には良いと思いますよ。

        【コミュニティから得たものはコミュニティに還元を】

        チュートリアルやタイムラプス等:
        https://www.youtube.com/channel/UCwPCTaFvVox7nO4Bv8uoweg

        1 件の返信 最後の返信 返信 引用 0
        • L
          lucia 最後に編集した時間

          回答ありがとうございました
          zbrush側でできる処理はやはりデシメーションとなるのですね
          調べてみるとkeyshot側でもスムースをかけられる機能があるそうなのでそちらも併用してみようと思います。

          1 件の返信 最後の返信 返信 引用 0
          • 1 / 1
          • First post
            Last post

          ツイート

          Tweets by @MaxonZBrushJP
          Pixologic宛にツイートする

          © 2024 Maxon Inc · サポート · ZBrushの購入 · ZBRUSHCENTRAL.COM · Privacy