• 登録
    • ログイン
    ZBrush for iPad日本語対応
    ZBS 2022 アーカイブ
    Maxon User Meeting ZBrush Day アーカイブ
    インタビュー記事
    インタビュー記事
    インタビュー記事
    インタビュー記事
    インタビュー記事
    インタビュー記事

    ZBrushCoreで、表面積を固定する機能はありますか?

    ZBrushヘルプ
    2
    6
    14476
    もっと見る
    • 古いものから新しい順
    • 新しいものから古い順
    • 最高評価
    返信
    • スレッドとして返信する
    投稿するのにログインして下さい
    このスレッドが削除されました。スレッド管理権を持っているユーザーにしか読めません。
    • Y
      yoshie 最後に編集した時間

      しわの入った紙袋のようなオブジェを作っています。
      中をくり抜いたキューブを基本にし、これにしわを入れようとしていますが、
      moveブラシでいじっていると、随時面積が変わってしまうように見えます。
      (そういうソフトなんですよね…?)
      作業工程のどこかで「表面積固定ON」にできるような機能はあるのでしょうか?

      kizakiaoi 1 件の返信 最後の返信 返信 引用 0
      • kizakiaoi
        kizakiaoi @yoshie 最後に編集した時間kizakiaoi

        @yoshie 求めている内容は変形を行った際に、立体なので「体積」が変動しないように一定に保つ機能ですか?

        変形をした際にどうしても外側に変形や、内側に変形をする際、体積は変動するため、一定に面積/体積を維持するためにはその変形した増加分/減少分を「どこからか」補う必要があるため、技術的に難しいことだとおもうのです。

        この「どこからか」を意図したとおりにすることが難しく、ZBrushCoreで一定の面積/体積を維持して行う場合には、伸びが発生しない形状を作るという変形とは矛盾した処理が必要ですので、擬似的にZBrushCoreでこれを行うためには、ブラシを大きくし、一度に減らす箇所、増やす箇所を同時に操作する必要があります。
        ただ、これが理想的な結果になるとは思えないです・・・。

        https://gyazo.com/2d26df9a79fdf6c70803d4106fdde886

        例えばここに例を用意してみましたが、最初の数秒は背面マスクを適用して操作を行った場合、伸ばして壁の厚みが増しているので「体積」が増加しています。逆に、背面マスクを無くし、表面と背面を同時に操作できるようなブラシサイズで行うことで、表と裏を同時に操作することが出来ます。が、求められている「表面積を固定」という機能はないですね。

        【コミュニティから得たものはコミュニティに還元を】

        チュートリアルやタイムラプス等:
        https://www.youtube.com/channel/UCwPCTaFvVox7nO4Bv8uoweg

        kizakiaoi 1 件の返信 最後の返信 返信 引用 0
        • kizakiaoi
          kizakiaoi @kizakiaoi 最後に編集した時間kizakiaoi

          twitterで一部ユーザーからもしかしてクロスシミュレーションを求めているのではないか?という意見もあったので、こういう物理シミュレーションのことを指している場合には、Blender Maya 3dsmaxや布の演算を専門としているMarvelous Designerなどのクロスシミュレーションに対応しているツールが必要となりますね。
          例)

          これらは布の演算を行っていますが、紙的な材質からビニール的なものも設定を変更することにより可能となります。

          ・・・まぁ、最終的にほしいものが紙袋ということで、自分であれば先に中の部分を中空にせずにキューブから作成を行い、外側が出来上がった時点で、紙袋の開いている口の部分を後から開けて、一度他のソフトに向けて書き出しを行い、厚みをつけたほうがいいとおもいます。

          中空部分を製作時操作するのは大変なので。

          【コミュニティから得たものはコミュニティに還元を】

          チュートリアルやタイムラプス等:
          https://www.youtube.com/channel/UCwPCTaFvVox7nO4Bv8uoweg

          1 件の返信 最後の返信 返信 引用 0
          • kizakiaoi
            kizakiaoi 最後に編集した時間

            ちょっと作例を作ってみました。
            マイクにノイズが乗りまくってしまったので、ノイズ除去をしたら機械音声みたいになってしまいましたが、ざっくりとした作り方はこんな感じです。

            【コミュニティから得たものはコミュニティに還元を】

            チュートリアルやタイムラプス等:
            https://www.youtube.com/channel/UCwPCTaFvVox7nO4Bv8uoweg

            1 件の返信 最後の返信 返信 引用 0
            • Y
              yoshie 最後に編集した時間

              kizakiaoi様
              わざわざ動画まで作ってくださってありがとうございます!
              とても参考になります、すぐやってみます。
              身近なものをZBrushCoreで再現してみる、
              という自主トレをやっているのですが、
              意外なものが難しかったりして発見ばかりです。
              あとはやはり基本的なデッサン力ですね。
              引き続きトレーニング続けます!

              kizakiaoi 1 件の返信 最後の返信 返信 引用 0
              • kizakiaoi
                kizakiaoi @yoshie 最後に編集した時間

                @yoshie 粘土を操作する形で立体的に考え、段階を追って大体の形状を作成から徐々に細かくというのを意識すると良いかもしれません。あと質問の際には画像などがあればより的確な回答が出来ると思いますので、もし画像と共に投稿をできれば、よろしくお願いします。

                【コミュニティから得たものはコミュニティに還元を】

                チュートリアルやタイムラプス等:
                https://www.youtube.com/channel/UCwPCTaFvVox7nO4Bv8uoweg

                1 件の返信 最後の返信 返信 引用 0
                • 1 / 1
                • First post
                  Last post

                ツイート

                Tweets by @MaxonZBrushJP
                Pixologic宛にツイートする

                © 2024 Maxon Inc · サポート · ZBrushの購入 · ZBRUSHCENTRAL.COM · Privacy