• 登録
    • ログイン
    1. ホーム
    2. sirius2xanadu
    3. 投稿
    ZBrush for iPad日本語対応
    ZBS 2022 アーカイブ
    Maxon User Meeting ZBrush Day アーカイブ
    インタビュー記事
    インタビュー記事
    インタビュー記事
    インタビュー記事
    インタビュー記事
    インタビュー記事
    S
    • プロフィール
    • フォロー中 0
    • フォロワー 0
    • スレッド 15
    • 投稿 69
    • ベスト 0
    • Controversial 0
    • グループ 0

    sirius2xanaduさんの投稿

    • RE: Active Symmetry時の作業中で、頻繁にZ Brushが落ちる現象

      @kizakiaoi

      お世話になっております。

      この案件に関して、まだ自分が『続き』を書くことになるとは思ってもいませんでした。

      前回は、Active SymmetryのZ軸設定とZModelerのQMesh押し出しに関する作業でのABNORMAL TERMINATION(エラーメッセージが出て、ZBrushが終了してしまう)について相談にのっていただいていました。

      そして、今回は違うオブジェクトを作っている時に、違う状況でABNORMAL TERMINATIONが発生しました。

      今回は、Z軸は関係なく、以前にご指摘いただいたZ軸における中心線も必要のない状況です。

      二つのメッシュの中間を繋いで埋める作業ではなく、左右の側面を外側に押し出す作業でした。

      つまり、押し出す先には、結合させるポリゴンもありません。

      中心軸を意識する必要も、吸着させるポリゴンの存在も存在していません。
       にも関わらず、ABNORMAL TERMINATIONが発生しました。

      それで、これは尋常ではないのでは?と思い、本国のサポートに連絡をとりました。

      この2週間あまりの間、診断ファイルを作って送ったり、問題が出たツールファイルを提出したりして調べていただいたところ、どうも作業内容が間違っていたわけではなく、『バグ』によるクラッシュだというご判断をいただきました。

      最新版特有の『バグ』で、クラッシュにいたるというお話です。

      それ以前のヴァージョンでは発生しておりません。

      そして、この『バグ』は次のヴァージョンでは解決される予定だとのお話をいただいております。

      それで、現在、私はZBrush 2021.1.2.のダウンロード・リンクをいただき、そちらで作業をしております。

      もし、同じクラッシュに繰り返し、遭遇していらっしゃる方がおられるようでしたら、同じ方法論をとることをお知らせした方がいいかもしれません。

      『修正版』がリリースされるまでは、その方がいいようです。

      本国とのやりとりをそのまま、書き込んでいいかどうか、私には判断できませんでした(権限がないと思います)ので、とりあえず、要約だけさせていただきました。

      ZBrushヘルプに投稿されました
      S
      sirius2xanadu
    • RE: Active Symmetry時の作業中で、頻繁にZ Brushが落ちる現象

      @kizakiaoi

      詳細なご回答、ありがとうございます。

      操作上、混乱が生じても不思議ではないというお話、わかりました。
      まだまだ認識を更新していかなくてはいけないのだと思っています。

      たまたま、今回の作業で発生しやすい形状に遭遇した・・・そういうこともあるんですね。

      やはり、中央線は『基準』として大事なんですね。

      マスク→ギズモ3Dの方法は試したことがあります。
      任意の場所にもってくるのを難しく感じて最近は使っていませんでした。
      ひょっとしたら、『慣れ』が必要なのかもしれません。

      厚みのないポリゴンの押し出しに関しては、複数の異なるカーブがあるもの(例えば、S字のもっと急カーブ版みたいな、食い込みぎみのカーブをもつもの)だと、押し出した時にポリゴンが交差してしまうものですから、使うことを躊躇しておりました。

      ダイナミックサブディビジョンの厚み追加と、エッジ押し出しについて、もっと研究してみようと思います。

      ZBrushヘルプに投稿されました
      S
      sirius2xanadu
    • RE: Active Symmetry時の作業中で、頻繁にZ Brushが落ちる現象

      @kizakiaoi

      ご回答、ありがとうございます。
      いつも、助かります。

      ご指摘の部分はその通りです。

      Z軸に対して中心軸がないのは、そのオブジェクトのかたちを整えていく時に、正面から見た時と裏側から見た時とで、同じかたちにしたいからです。

      左右対称のかたちで、裏も表も同じ仕様に作りたい。
      最初の段階で、そういう方向です。

      ところが、中心軸があると、Point Action-Move(Infinity Z)で頂点を動かした時に中心軸がある部分でへこみができてしまいます。
      その処理に困ったことがあり、中央線のない状態で、X軸とZ軸で対称をとるようになりました。

      QMeshなら、法線上に押し出されますし、X軸に対称をとっていれば左右から押し出されて近くの面に吸着されるので、きれいに繋がっていました。

      少なくとも、前のヴァージョンまでは、それで問題なく繋がっていたんです。
      でも、今回の5.1では繋がらず落ちるようになりました。

      対面のポリゴンに対して変に繋がるように指示を出していた可能性については、今までできていた方法でやっていたものですから、どうして、こうなったのか、わかりません。

      ただ、対象のポリゴンをクリックして動かそうとしただけなんですが。
      ちょっと動かしただけで、即落ちでした。

      シンメトリのZをOFFにした時は、クラッシュしなかったというお話でしたが、そうすると、このメッシュは中心軸の有無に関わらず、Z軸に対称ではない(表と裏で、実は、かたちが違う。狂いが生じている)ということでしょうか?

      「Z軸にも中央線がある方がいい」とのご指摘ですが、それは前述の頂点移動の際に、へこみができるわけですが、後から中央線を削除して平坦に戻せばいいということですか?

      表と裏が同じ形で、側面は平坦。
      まず、そのかたちから作り込んでいきたいのです。
      この5.1で、ベストな方法を教えていただけると助かります。
      長々と書いて申し訳ないです。

      宜しくお願いします。

      ZBrushヘルプに投稿されました
      S
      sirius2xanadu
    • RE: Active Symmetry時の作業中で、頻繁にZ Brushが落ちる現象

      @kizakiaoi

      ちなみにエラーが出るところは、真ん中の空間をQ Meshで繋ごうとしたときにあらわれますが、あらわれる場所がマチマチだったりします。
       立ち上げ直した時に、最初にエラーが出たところは繋がり、他でも繋ごうとすると、落ちる。
       そんな感じです。

      ZBrushヘルプに投稿されました
      S
      sirius2xanadu
    • RE: Active Symmetry時の作業中で、頻繁にZ Brushが落ちる現象

      @kizakiaoi

      https://www.datadeliver.net/receiver/file_box.do?fb=364ea2130641491fa0be43f0028a750c&rc=e18211d4dfc540708043d1dd0ff37251&lang=ja

      ZBrushヘルプに投稿されました
      S
      sirius2xanadu
    • RE: Active Symmetry時の作業中で、頻繁にZ Brushが落ちる現象

      @kizakiaoi

      アップロードしたいのですが、ここでは『あなたがこの行為をする権利がありません』と表示されてしまうので、できないのです。
      以前にやりとりした時の方法でしょうか?

      ZBrushヘルプに投稿されました
      S
      sirius2xanadu
    • RE: Active Symmetry時の作業中で、頻繁にZ Brushが落ちる現象

      @kizakiaoi

      ちなみに、表示のdoubleをOFFにしても、Q Meshで落ちました。
       どこに問題があるのか・・・?
       問題の発見の仕方がわからないです・・・汗

      ZBrushヘルプに投稿されました
      S
      sirius2xanadu
    • RE: Active Symmetry時の作業中で、頻繁にZ Brushが落ちる現象

      @kizakiaoi

      0_1609909934865_現在のdynamic Subdivの設定.jpg

      とりあえず、現在のこのメッシュ選択時で、Geometryを開き、Dynamic Subdivの設定を表示させております。厚みはついていないはずです。

      面も、ご指摘を受けたところを一度削除して内部を見てみましたが、面の二重貼りみたいなものは見つかりませんでした。

      表示がdoubleになっていると、いけないという意味でしょうか?
      穴が閉じている状態で、表示をdoubleにすると、作業上、支障が出る?

      先の画像では、double表示でも、ご指摘を受けた部分と、そうならなかった部分があります。

      なぜ、このような表示状態になったのか?

      この点に関して、自分は、『理屈』がわかっていないようです。

      教えていただけると助かります。
      引き続き、宜しくお願いします。

      よろしくお願いします。

      ZBrushヘルプに投稿されました
      S
      sirius2xanadu
    • RE: Active Symmetry時の作業中で、頻繁にZ Brushが落ちる現象

      @sirius2xanadu

      両面表示は、面を貼る時に向こう側のエッジが見えないので、よく使います。

      Bridgeをかける時は、Z軸が対象になっていると、面を二重に貼ってしまうことが、昨年のジョセフさんとのやりとりで判明しました。

      それで注意をしていたのですが、ちょっと確認してみます。

      ご回答、ありがとうございます。

      ZBrushヘルプに投稿されました
      S
      sirius2xanadu
    • Active Symmetry時の作業中で、頻繁にZ Brushが落ちる現象

      昨年は本当にお世話になりました。
       今年もお世話になること、必至のようです。
       宜しくお願いします。

      ヴァージョンは最新の2021.5です。

      作業中にQ Meshを使うと、ZBrushが落ちてしまうという現象に、かなりの頻度で遭遇するようになりました。

      現時点で、ふたつのオブジェクト制作中で起きています。
       まだ起こりそうで、不安があります。

      ZBrushが落ちる時、クイックセーブが行なわれますが、『問題』もセーブされているらしく、そこから作業が再開・継続ができたことがありません。

      画像のようなメッシュを作っております。(画像1)

      0_1609822741840_始まり.jpg

      そして、グリーンのポリグループの間を、Q Meshの押し出しで繋いでいきます。(画像2の赤い矢印)

      0_1609822929787_始まり-2.jpg

      ところが、ここで問答無用に堕ちるのです。(画像3)

      0_1609823035294_始まり-3.jpg

      条件として、考えられるのは、

      1. フィールドには複数のメッシュが存在している。(のちに単体でも起きることが判明)
      2. 表示として、TranspがON、GhostがON
      3. Active SymmetryがON(たいていの場合、X&Zに効いている状態です)

      この現象、一定の場所で起こるとは限らず、セーブしてあったところから始めた際、前回では落ちた場所では落ちず、大丈夫かと思っていたら、隣接した面で落ちるということもありました。

      エラーが出たところの面を貼り直しても、作業をしていると落ちることが頻発。

      当初、ひょっとして、ひとつのツールファイルにおいて、履歴がある一定の回数に達するとエラーが起きる?かと思いました。

      でも、loadした時は、履歴は消えているので、この現象がそれで起こるとは考えにくい。

      2021.5で何か、私の知らないショートカットがあり、それを無意識に作動させてしまって設定が変わってしまったのでしょうか?

      ときどき、Active SymmetryをONにしているのにも関わらず、エッジを削除したり、Creaseを解除しても、左右対称になっていない時があります。

      それも何か関係があるのでしょうか?

      原因が自分では解明できず、相談させていただくことになりました。

      なにとぞ、宜しくお願いします。

      ZBrushヘルプに投稿されました
      S
      sirius2xanadu
    • RE: 隙間がなくて、傾斜していくSpiralを作る方法は?

      @kizakiaoi

      ご回答、ありがとうございます。

      ふだん、自分がやっていない方法でした。
      まだまだ、自分の知らない(気づいていないor思いつかない)方法があるんだなと痛感します。
      自分で実際に確かめて、練習してみます。

      ありがとうございます。

      ZBrushヘルプに投稿されました
      S
      sirius2xanadu
    • RE: 隙間がなくて、傾斜していくSpiralを作る方法は?

      @kizakiaoi

      追伸。
       ご指摘の方法をやってみたのですが、自分が誤解しているのか、いただいた画像のようになりませんでした。

      底面に、ポリグループを割り当てるところまではできていると思うのですが、どうも「ポリグループオプショナルで分けて・・・」以降がご指摘の形にならないのです。

      0_1603344312012_質問1-底面にマスクをかけたところ.jpg

      0_1603344334028_質問2-底面にマスクをかけたところ2.jpg

      マスクをかけて、スケールをかけると、ひしゃげてしまうし、最下部の底面がフラットになることもありません。

      0_1603344435911_質問3-スケールを使うと、ひしゃげるし、最下部の底面もフラットにならない.jpg

      何か理解が欠けているみたいです。
       詳細を教えていただけないでしょうか。

      ひきつづき宜しくお願いします。

      ZBrushヘルプに投稿されました
      S
      sirius2xanadu
    • RE: 隙間がなくて、傾斜していくSpiralを作る方法は?

      @kizakiaoi

      いつもお世話になっております。
       今回も、ご丁寧に解説をいただき、ありがとうございます。

      Z Brushにも不向きなものがあるのですね。
       意外でした。

      答えを探して、YouTubeなどで、近い造形のものを探していることも多いのですが、なかなか解決策が見つからない場合があります。

      そもそもそういうものを作っている人がいなかったり、解説そのものがなかったりで、どうしたらいいのだろうと思うこともあります。

      今回のケースは、自分にとって、他のソフトも必要だと感じさせる初めてのケースでした。

      また、#AskZBrushに関する事情説明もわかりました。
       確かに、ジョセフさんにも時間的限界はありますね。
       自分もお世話になったことのある方なので、感謝しております。

      これからも、宜しくお願いします。

      ZBrushヘルプに投稿されました
      S
      sirius2xanadu
    • 隙間がなくて、傾斜していくSpiralを作る方法は?

      本来、この質問はAskZBrushでするべき内容ではないかと思ったのですが、Twitterは閲覧でしか使っていない『初心者』なものですから、投稿の方法がよくわからず(あれって、本文の中に『#AskZBrush』さえ、入れておけばいいのでしょうか?)、しかも、質問内容によっては拾ってもらえないケースもあるようでしたので、泣く泣く、ここで甘えさせていただくことになりました。

      質問の内容はタイトル通り、隙間のないSpiralのオブジェクトで、側面の高さが低くなっているものの作り方を知りたいのです。

      いってみれば、螺旋の坂道です。

      上面はこんな感じです。

      0_1603268502561_オーバービュー.jpg

      そして、横から見た時には、プリミティヴにあるSpiral3DのパラメーターStart Displacementを1にした感じです。ただし、底面は水平な平面の状態です。

      0_1603268539771_サイドビュー-2.jpg

      螺旋の断面は四角形です。

      ここから応用して作っていくため、ローポリゴンで作りたいのですが、このかたちの作り方がわかりません。

      いろいろ、頭をひねってはみたのですが、どうしても、この形にならなくて、困っております。

      なにとぞ、お知恵をお貸しください。
       宜しくお願いします。

      ZBrushヘルプに投稿されました
      S
      sirius2xanadu
    • RE: Z Brush2020.1.4でMergeした後、Q Meshで正常に吸着しない

      @kizakiaoi

      お世話になっております。
       ご回答、ありがとうございます。

      こんなに早く、謎が解けるとは思っていませんでした。
       本当に、いつも頭が下がります。

      Movieもわかりやすかったです。

      ふだん、Flipは使わないので、なぜ、該当するメッシュの法線が逆になっていたのかが謎ですが、今後、似たようなことがあった場合、同じ方法で解決することができると思います。

      とても助かります。
       ありがとうございます。

      ZBrushヘルプに投稿されました
      S
      sirius2xanadu
    • RE: Z Brush2020.1.4でMergeした後、Q Meshで正常に吸着しない

      @kizakiaoi

      遅くなりまして、すいません。
      不慣れで・・・。
      URLを貼ります。

      https://www.datadeliver.net/receiver/file_box.do?fb=82be96d7dc9c4515be49e2446943f1d7&rc=913239dd69984f5ca91c2d7c8862e17e&lang=ja

      ZBrushヘルプに投稿されました
      S
      sirius2xanadu
    • RE: Z Brush2020.1.4でMergeした後、Q Meshで正常に吸着しない

      @kizakia

      ありがとうございます。

      教えていただいた『データ便』を使いましたが、なにぶん、初めて使うものでしたので、通知がそちらに届いているか不安です(苦笑)

      もし、届いていなかったら終えて下さい。
      お手数かけますが、宜しくお願いします。

      ZBrushヘルプに投稿されました
      S
      sirius2xanadu
    • RE: Z Brush2020.1.4でMergeした後、Q Meshで正常に吸着しない

      @kizakiaoi

      [0_1596952494192_Balcony7 Bottom-kensho.ZTL](Uploading 100%)

      お世話になっております。

      とりあえず、ツールファイルをアップロードしたのですが、「あなたにはこの権利がありません」というメッセージが出ました。

      この状態でいいのでしょうか?

      他に方法があれば教えていただきたいです。

      ひきつづき、宜しくお願いします。

      ZBrushヘルプに投稿されました
      S
      sirius2xanadu
    • RE: Z Brush2020.1.4でMergeした後、Q Meshで正常に吸着しない

      @kizakiaoi

      お世話になっております。
       ご指摘にしたがって、Double表示をOFFにして、オブジェクトをチェックしてみました。

      問題は下のパーツにあったようです。

      そこでわからなくなりました。
       画像を添付します。初期段階です。

      0_1596857826418_5-0-DoubleをOFFにした状態の初期段階.jpg

      まずブランクゾーンをドラッグして、メッシュを動かすと、いつもとは逆に動きます。
       この原因がわかりません。

      通常のパーツは、ブランクゾーンを左にドラッグした時、正面側が左に向きます。

      0_1596857871707_5-1a-通常のメッシュの向き.jpg

      ところが、このパーツは、正面側が右側に向くように動きます。
       そして、一部の面だけ動いていないような表示のされ方をします。

      0_1596857895244_5-1b-ブランクゾーンを←にドラッグすると、動きがいつもと逆.jpg

      正面向きに戻して、ブランクゾーンを上にドラッグすると、表の面がなくて、裏の面が表示されています。

      0_1596857922939_5-2-ブランクゾーンを上にドラッグして移動させると、表側の面がない.jpg

      通常のパーツなら、Double表示がOFFの時、表面は表示された状態でメッシュのアングルが変わるはずです。
       ところが、このパーツには表の面が表示されない。

      DoubleをONにすると、表の面があらわれる。
       
       わけがわからない状態で。
       どのプロセスでこんな状態になったのか、原因がわかりません。

      操作中に、意図していないショートカット操作で設定が変わってしまったのでしょうか?

      ちなみに、メッシュの厚みに関しては、ギズモのストレッチと、Merge前のSize(Z軸)の1設定しか使っていません。

      お手数かけますが、ご回答、宜しくお願いします。

      ZBrushヘルプに投稿されました
      S
      sirius2xanadu
    • RE: Z Brush2020.1.4でMergeした後、Q Meshで正常に吸着しない

      @kizakiaoi 回答、ありがとうございます。チェックしてみます。
       いつも、スムーズなレスポンスで助かります。本当に感謝です。

      ZBrushヘルプに投稿されました
      S
      sirius2xanadu
    • 1
    • 2
    • 3
    • 4
    • 1 / 4