• 登録
    • ログイン
    1. ホーム
    2. Nobuaki_HOPBOX
    3. 投稿
    ZBrush for iPad日本語対応
    ZBS 2022 アーカイブ
    Maxon User Meeting ZBrush Day アーカイブ
    インタビュー記事
    インタビュー記事
    インタビュー記事
    インタビュー記事
    インタビュー記事
    インタビュー記事
    • プロフィール
    • フォロー中 0
    • フォロワー 9
    • スレッド 8
    • 投稿 17
    • ベスト 0
    • Controversial 0
    • グループ 0

    Nobuaki_HOPBOXさんの投稿

    • ZBrushでポリゴンモデリング。ややローポリゴン

      ほぼポリゴンモデリングで製作しました。
      おもにZModelerを使っています。
      キャラクターは1体1万ポリゴン。
      それが3体と背景で計10万ポリゴンです。

      「スムース」を切って「ディバイド」をするとローポリゴンの形状のままサブディビジョンレベルを上げていけます。
      その状態でポリペイントで着色。
      着色が終えてからサブディビジョンレベルを1にしてUVマスターでUVを開きました。
      サブディビジョンレベルを最大値に戻し、「ポリペイントからテクスチャを作成」し、またサブディビジョンレベルを1に戻します。

      それをMODOに持ち込んでアニメーションを設定し、SketchFabでレンダリング。
      適当にいろんな角度で動画キャプチャーして、つなぎ合わせてショートムービー風に仕上げました。

      0_1528904376177_untitled.223.jpg

      ZBrush イラストに投稿されました
      Nobuaki_HOPBOX
      Nobuaki_HOPBOX
    • ウサギヘッドマン。9割以上をZModelerで作成

      顔を体の素体づくりに少しブラシ作業した以外はZModelerでモデリングしました。

      0_1525887568525_usagimantoukou.jpg

      0_1525887582393_usagimanlinecoloer.jpg

      0_1525887594712_usagimanzoukei.jpg

      ZBrush イラストに投稿されました
      Nobuaki_HOPBOX
      Nobuaki_HOPBOX
    • RE: ZBrush Core運用におすすめのMacBookシリーズは?

      こんにちは!用途と環境からみますと、
      ひとまずスペック的にはAirで行けると思います。Core i5 1.8GHzとなると去年のモデルですかね。
      もうちょい前のモデルのモデルをサブで使っていますが、高密度メッシュで作業しないかぎりスムーズに動きました。
      おっしゃられてる「アイディアスケッチ」+アルファくらいまでは行けます。
      ただ、Airですと熱を持ちやすいので長時間の作業となるとリスキーかもです。

      そしてもしも
      買い替えなさるときは、i5のモデルではなくi7良いかなと思いました。スケッチ程度ならi5でも行けるかと思いますが、買い替えならせっかくだから、、、と思いました。スケッチレベルでも快適さに影響あるかもです。

      ZBrushヘルプに投稿されました
      Nobuaki_HOPBOX
      Nobuaki_HOPBOX
    • ドワーフの休息。怪獣太郎ちゃんと散歩。

      ZBrushCoreでファンタジー物を作ってみました。
       
      まずは3Dプリント&着色完成版から。
      0_1518518678535_ORG__DSC3968.jpg

      着色はシタデルという塗料を使ってます。
      着色初心者の僕でも使いやすかったです!
       
      次はKeyShotでのレンダリング。無印に持って行って草をはやしました。
      0_1518518854451_03.jpg

      参考までに。。これはiOSのアプリ「Werble」でエフェクトをつけてみたものです。

      0_1518519106820_dowa.jpg

      ZBrush イラストに投稿されました
      Nobuaki_HOPBOX
      Nobuaki_HOPBOX
    • RE: ZBrushCoreの保存がでない

      @yj さん。もしかして「シーンに出てこなくなった」ということでしょうか。作業するフィールドに現れないなど。
      あるいは、見えてはいるけれど触れないとかですか?

      ZBrushヘルプに投稿されました
      Nobuaki_HOPBOX
      Nobuaki_HOPBOX
    • ZBrushCoreで家、庭、ロボを!ジオラマ風作品

      ZBrushCoreで家、庭、ロボを!ジオラマ風作品を作りました。
      ギズモ3D様さまです。

      KeyShotでレンダリング
      0_1496605893015_hiruma01.jpg !

      0_1496605911037_yoru.jpg

      0_1496605932940_hirumarouangur.jpg

      ZBrushでレンダリング。0_1496605970087_ZBrushiru.jpg

      ZBrushCore画面はこちら。0_1496606014576_ZBC1.jpg

      ZBrush イラストに投稿されました
      Nobuaki_HOPBOX
      Nobuaki_HOPBOX
    • RE: 8/5 ZBrush公式イベントの開催を計画中です!

      企画案です。
      「モデリングルーレット」
      0_1495905306657_FullSizeRender.jpg
      前のもそうですが、かかる時間や実現難易度をあまり考えてないです。元のネタくらいになればいいと思っての、たたき台としての提案です。

      (ツイッターに書いたものより若干詳しく書きます)
      「モデリングルーレット」、事前に決めたシンプルなモチーフを5~8個程度用意。5人の登壇者からルーレットか自薦で2名で同じモチーフをモデリング。優劣を競うようなものではなく2者2様のワークフロー、形へのアプローチを見る。
      モデリングするモチーフもルーレットにしても面白いかも。30個くらいのネタからルーレットかその場の投票で決める。
      これは無印のみの想定です。

      コミュニティーの掲示板に投稿されました
      Nobuaki_HOPBOX
      Nobuaki_HOPBOX
    • RE: 8/5 ZBrush公式イベントの開催を計画中です!

      企画、考えてみました。

      ZBrush vs ZBrushCore リレーモデリング

      概要
      ZBrush チーム4名と ZBrushCore チーム4名とでチームを組み、リレーモデリング対決をする。「●●●に乗った●●●」など、おおよそのテーマの元、一人1時間でモデリングして、4人計4時間で1作品完成させる。(1人40分 ×3人。計120分版でも可)
      テーマは上記よりもっと漠然としたものにして同じチーム内でも最後に何が出来上がるかわからないのも面白いかも。
      あくまでもサブ企画的な位置付けで、メインモニターの脇でずっと作業をして、来場者はたまにチラチラ見るくらいのイメージ。
      最後に検討会を行う。

      狙い
      「対決」としてるものの、機能の幅が違いすぎるので決して本気の対決が目的ではなく、両者のワークフローの違いや、出来ることの違いを楽しく見せていきたい。ZBrushCore チームは「簡易版でもこれだけのことができる」といきごみ、ZBrush チームは「ここまでのことができるぞ」と見せつける。
      最後の検討会で、狙った点、工夫した点、苦労した点を説明、アドバイスしあい、新たな発見を探る。一人 vs 一人にしない理由は、同じソフトでも人によってアプローチや表現が違うので、参考的にも見栄え的にも興味深くなりそう。
      0_1495446304955_スクリーンショット 2017-05-22 18.42.42.png

      コミュニティーの掲示板に投稿されました
      Nobuaki_HOPBOX
      Nobuaki_HOPBOX
    • RE: ZBrushCoreで室内の作り込み。カイジュウのいる部屋

      ZBrushで草ぼうぼうに。
      0_1494915764580_ZBrendamori.jpg

      そしてKeyShotでレンダリングしてみました。
      0_1494915811287_ussoutosita-2.jpg
      0_1494915833887_ussoutosita2-2.jpg

      ZBrush イラストに投稿されました
      Nobuaki_HOPBOX
      Nobuaki_HOPBOX
    • ZBrushCoreで室内の作り込み。カイジュウのいる部屋

      ZBrushCoreでヴィネット的なイラストを作ってみました。
      ZBrushCoreでも結構作り込める感じで嬉しいです。こういうのは移動・拡大縮小・回転がススッと簡単でにできる 「ギズモ3D」に頼り切ってしまいます。
      彩色とレンダリングはZBrushです。ZBrushCoreで彩色&レンダリングしても良かったのですが、今回はテスト的に他のソフトに持っていきたかったのでZBrushの方で行いました。

      0_1494823446278_kaijuunoie.jpg

      ざっくりですが、ラフをさきに描いています。だいたいこの予定通りのものは作れたかなと思います。
      ZBrushCoreも結構いけます!

      0_1494823564876_スクリーンショット 2017-05-15 13.44.35.png

      キャラをどかすとこんな感じ。

      0_1494823645900_スクリーンショット 2017-05-15 13.15.37.png

      ZBrushCoreではここまで。まさに彩色寸前まで。

      0_1494823768767_スクリーンショット 2017-05-15 13.02.58.png

      ZBrush イラストに投稿されました
      Nobuaki_HOPBOX
      Nobuaki_HOPBOX
    • RE: ZBrushcoreを使ってみました。

      @oogamitakehiko3 他の作品でもそうですが、いつも本当に造形が美しくてあこがれますーー!

      ZBrush イラストに投稿されました
      Nobuaki_HOPBOX
      Nobuaki_HOPBOX
    • RE: ヴィネット的な作品をZBrushCoreで「運転席が揺れない戦車さん」

      @Thomas thank you!! Merci!
      ありがとうございます!

      ZBrush イラストに投稿されました
      Nobuaki_HOPBOX
      Nobuaki_HOPBOX
    • RE: ヴィネット的な作品をZBrushCoreで「運転席が揺れない戦車さん」

      KeyShotでレンダリングするとこんな感じに。

      0_1493058505723_jiorama.jpg

      ZBrush イラストに投稿されました
      Nobuaki_HOPBOX
      Nobuaki_HOPBOX
    • RE: ZBrushCoreの解説本が発売中ですー!

      @Pixologic ご紹介ありがとうございます!

      コミュニティーの掲示板に投稿されました
      Nobuaki_HOPBOX
      Nobuaki_HOPBOX
    • ヴィネット的な作品をZBrushCoreで「運転席が揺れない戦車さん」

      メカ的なものをZBrushCoreで作る。
      ヴィネット的(というかヴィネット)なものをZBrushCoreで作る。
      というテーマで作ってみました。
      なんちゃってキャタピラーですみません。
      キャタピラーは一つ部品を作ったあと、Controlを押しながらの移動で複製(ダイナメッシュオン)しました。一個一個角度と位置を調整しながら!
      手作業も結構楽しかったです。
      土台というか背景はサーフェスのノイズ。マスクをして部分的に違うノイズをかけ、メッシュに適用させてます。

      今回はレンダリングもZBrushCoreで。
      0_1493004775327_doraibu.jpg

      0_1493004836315_doraibu2.jpg

      0_1493004875604_senshamayoko.jpg

      ZBrush イラストに投稿されました
      Nobuaki_HOPBOX
      Nobuaki_HOPBOX
    • ZBrushCoreの解説本が発売中ですー!

      私が編集・執筆・デザインしたZBrushCoreの解説書
      「ZBrushCore超入門講座」が発売されています!

      大小合わせて9つの作例で丁寧に解説いたしました!
      「ディバイドとダイナメッシュの連携」や「サブツールの使い方」、Coreに先に搭載された「ギズモ3D」の使い方・活用(ポージングやベース造形)も詳しく掲載いたしました。
      書店で見かけたら是非手に取ってみていただければ嬉しいです。

      0_1492796284471_bookcover01.jpg

      0_1492796304811_Coverillustration.jpg

      コミュニティーの掲示板に投稿されました
      Nobuaki_HOPBOX
      Nobuaki_HOPBOX
    • 陸海的飛行機

      ZBrushCoreで作りました。
      人物以外は、ほぼ球体と円柱のみで、サブツールのブーリアン機能でザクザクけずったりくっつけたりで作成してます。
      レンダリングはKeyShotを使っています。

      0_1492779540007_rikukaikuu-2.jpg

      ↓こちらはZBrushCoreでレンダリングしたものです。

      0_1492779574813_ZBrush Document2-2.jpg

      0_1492779620148_kurumaa-3.jpg

      パース数は37でした。
      0_1492781631189_syoutai.jpg

      ZBrush イラストに投稿されました
      Nobuaki_HOPBOX
      Nobuaki_HOPBOX
    • 1 / 1