• 登録
    • ログイン
    ZBrush for iPad日本語対応
    ZBS 2022 アーカイブ
    Maxon User Meeting ZBrush Day アーカイブ
    インタビュー記事
    インタビュー記事
    インタビュー記事
    インタビュー記事
    インタビュー記事
    インタビュー記事

    マスクについて

    ZBrushヘルプ
    3
    7
    30981
    もっと見る
    • 古いものから新しい順
    • 新しいものから古い順
    • 最高評価
    返信
    • スレッドとして返信する
    投稿するのにログインして下さい
    このスレッドが削除されました。スレッド管理権を持っているユーザーにしか読めません。
    • K
      kentarou 最後に編集した時間

      マスクについて質問させて下さいm(__)m
      マスクを使う場合、基本的に裏(見えない部分)までマスクがかかります。表面だけマスクをかけたい場合(もしくは表面だけ表示させたい場合)どうしたらよろしいでしょうか。

      調べてみる範囲、「MaskLasso」や「MaskRect」では背面もマスクしてしまうようで、「BackfaceMask」をONにして「Brush」でマスクしたらいいと書いてあったのでやってみたのですが・・・以下のようになってしまいます。
      03.jpg
      04.jpg

      写真一枚目の表面だけマスクをかけたい場合は、どのような方法があるでしょうか。(TransposeSmartMaskも裏に回り込んで上手く選択できない)

      よろしくお願い致しますm(__)m

      1 件の返信 最後の返信 返信 引用 0
      • M
        MinMin 最後に編集した時間

        もしかしたらブラシサイズ大きいのかも知れませんね
        ブラシサイズを小さくしたら表面だけマスクできませんか?

        1 件の返信 最後の返信 返信 引用 0
        • K
          kentarou 最後に編集した時間

          【MinMinさん】
          度々のアドバイス、本当にありがとうございますm(__)m

          おかげさまでMaskPenの意味が理解できました。
          先ほどMaskPenのブラシサイズを色々変えて貫通するかをトライしてみたのですが、マスクって球体なんだということが理解できました。
          0001.jpg

          ありがとうございましたm(__)m

          1 件の返信 最後の返信 返信 引用 0
          • TOMONO
            TOMONO 最後に編集した時間TOMONO

            ZModelerブラシを使った解決法のご提案

            カメラから見て、カメラに向いているポリゴンを抽出する機能が
            ZModelerブラシの機能の中にあります。
            これだけでは対応しにくい部分の解決法も合わせて説明します。

            まずは結果はこうなります。ブラシで塗ったりしたわけではなく、ボタン操作だけでこうなります。
            (モデル形状は近似させましたが、同一ではないので多少の結果の差異はあるかと思われます)

            マスクワークの結果.JPG

            順を追って説明します。

            ショートカット B > Z >M
            と押すと、ZModelerブラシを選択します。(ブラシパレットの最後のほう)
            ZModelerブラシ.JPG

            ポリフレームボタンをONにして、カーソルがポリゴンの上にかることを
            確認して…
            ポリゴンの上にカーソルがある事を確認して….jpg
             ※ダイナメッシュはポリゴンが多いので、メッシュを画面いっぱいに
               見えるようにしたほうが確認しやすいです。

            ポリゴンの上にカーソルがある状態で、スペースバーor右クリックします。
            するとこのような選択項目が出てきます。
            ポリゴンアクション.jpg

            ポリゴンアクションになっている事を確認して、
             ①Polygroup(ポリグループを割り当てる機能)
             ②Facing Front All(カメラからみて表を向いている面)
            この二つを上から順に選んで(やりたいことの選択→どのぶぶんを?の順)
            画像のようになっている事を確認してください。

            これはカメラからみて表を向いている面をポリグループに割り当てます。
            という意味です。使用者の目から見てという意味では無い事に注意。
            この”カメラから見て”という部分で後程修正が必要になります。

            この機能をうまく使うために
            パースを解除.jpg
            カメラのパースを切ります。

            次に、先ほどのZModelerブラシを適応させたいので、ポリゴンをクリックします。
            ここでも全体が表示されいるとポリゴンをクリックしにくいので、拡大してポリゴンを
            見えやすくしてクリックしてください。

            するとこのような結果に近い状態になるとおもいます。(配色はランダム)
            フェイシングフロントの結果.jpg
            次に、この必要としない小さな部分を簡単に排除する方法を説明します。(あと少しです)

            まずは新たに作ったポリグループのみを表示するために、
            Ctrl + Shift + ポリグループを左クリック でポリグループを選択します
            ポリグループのみ選択.jpg

            次にShrink(シュリンク:縮む)をして、この不必要な面積の小さいポリゴンを隠します。
            不必要な部分が隠れたら、今度は逆にGrow(グロウ:伸ばす)を押して大きな面積(=必要部分)
            をもとに戻します。
            一度完全に隠れた部分は再び伸びないことを利用します。

            Shrink/Growボタンの場所はライトシェルフのなかのVisibilityサブパレットの中にあります。
            シュリンク-グロウ.JPG
            この操作はポリゴン数が多くなればなるほどボタンを押す回数が増え、操作に若干の
            遅延を感じるかもしれません。

            最後に必要な部分のみが画面に表示されているのを確認して、新しくポリグループ適用、
            マスクをして全体表示に戻ります。
             ①Ctrl + W (表示部分に新規ポリグループ適用)
             ②Ctrl + A (表示部分にマスク適用)
             ③Ctrl + Shift + ブランクエリアを左クリック (隠れた部分を全て表示)

            これで最初の画像の状態になります。

            わざわざポリグループを介した理由は、何度でもマスクを掛けれるようにするためです。
            ボタン操作が多くてややこしいと感じるかもしれませんが、複数のパーツに似たような
            マスクワークが発生する場合はブラシで塗るよりも早く目的に達すると思われます。

            K 1 件の返信 最後の返信 返信 引用 0
            • K
              kentarou @TOMONO 最後に編集した時間

              【TOMONO さん】
              詳しいアドバイス、本当にありがとうございますm(__)m

              読んでいる最中、思ったより工程が多くてギブしそうになりました(笑)
              私はまだZBrshを触りはじめて間がなく、もしかしたらすぐに出来ないかもしれませんが、
              詳しく教えて頂いたこと、何とか吸収して活用させていただこうと思います。

              ありがとうございました!
              取り急ぎ、お礼申し上げます。

              1 件の返信 最後の返信 返信 引用 0
              • TOMONO
                TOMONO 最後に編集した時間

                投稿前に自分で読み返しても”長いな…”と感じていたのでお気になさらずに。
                ZBrushに慣れた頃に思い出してもらって、その時にお役に立てれば幸いです。

                K 1 件の返信 最後の返信 返信 引用 0
                • K
                  kentarou @TOMONO 最後に編集した時間kentarou

                  【TOMONOさん】
                  とんでもありません。
                  達者な方のアドバイスは本当にありがたいです。
                  (頭が固いので行き詰ると、まあ、抜け出せません。苦笑)

                  使いこなせるよう、頑張ります。
                  ありがとうございましたm(__)m

                  1 件の返信 最後の返信 返信 引用 0
                  • 1 / 1
                  • First post
                    Last post

                  ツイート

                  Tweets by @MaxonZBrushJP
                  Pixologic宛にツイートする

                  © 2024 Maxon Inc · サポート · ZBrushの購入 · ZBRUSHCENTRAL.COM · Privacy