ZModelerでモデリング
- 
					
					
					
					
足場の岩以外、全てZModelerで制作しました。慣れると使いやすいです。
レンダリングはKeyShotで、仕上げはPhotoshopです。


 - 
					
					
					
					
ZModelerを習得するために、ZModelerメインでモデリングした初めての作品です。
最初は使い方が分からず、1パーツ作るのに時間がかかりましたが
使える機能が増えてくると、結構複雑なパーツを短時間で作れるようになりました。






 - 
					
					
					
					
ZModelerでここまで出来るとは。すごい。
 - 
					
					
					
					
どうもありがとうございます。
ZModelerは、モデリングの制限はありますが、早く大まかな形を作ることができるので検討がしやすいです。
そこから通常のスカルプトに持っていって、ディテールを仕上げればと思っています。
(でも、スカルプトの方はまだまだ苦手なんです…。) - 
					
					
					
					
wow! amazing ZModeler works. Glad you posted the wire mesh

 - 
					
					
					
					
Thank you very much.
I will continue to post the Tips of ZModeler. - 
					
					
					
					
うおお!Zmodelerでここまで!すげぇ
 - 
					
					
					
					
ありがとうございます。
ZBrush Classroomのビデオを見て、覚えていきました。
http://pixologic.com/zclassroom/homeroom/lesson/zmodeler/まだ全部を見終わっていませんが。
 - 
					
					
					
					
主にZModelerのBridge機能を使って制作した短剣です。






 - 
					
					
					
					
ZModeleでモデリングしたキャラクターを3Dプリンターで出力しました。
(すじ彫りと頬のふくらみは通常のスカルプトツールです。)


出力はHD3500MAXのUltra High Definitionモードです。

20倍の顕微鏡で積層痕を見てみました。
拡大したら木目のような模様になってます。
右側の画像が元データで、下の目盛は1mmです。


脱脂は済んだので、これから磨きです。
 - 
					
					
					
					
600番の耐水ペーパーで磨いた拡大画像です。
積層痕が消えています。

 - 
					
					
					
					
サーフェイサーを吹いてみました。
初めての3Dプリンター出力です。
画面上のものが実際に立体になるのは面白いですね。二十数年前、グラフィックデザインの世界にDTPが導入されて、あっという間にアナログからデジタルに
移行していった時のワクワクする感じがします。あの当時は、値段が高すぎて高細密なカラープリンターを個人で所有することなんて考えられませんでした。
今ではそれが普通になっていることを考えると、そんなに遠くない将来に3Dの世界でも同じ事が起こるんでしょうね。
楽しみです。
 - 
					
					
					
					
「GATE」アニメ版のロゥリィ聖下を作り始めました。
ベースのモデリングにはZModelerを多用しています。
(画像はZModelerを使ったところだけ、PolyGroupにまとめています。)ポーズ決めをして仕上げていきます。



 - 
					
					
					
					
ロゥリィ聖下の続きです。
ZModelerで大まかに作った形をメッシュにして、スカルプトでディテールを作り込んでいます。


 - 
					
					
					
					
Will you do a 3D print of her?
 - 
					
					
					
					
@Thomas さん
3Dプリンターで出力したいと思っています。
こんな複雑な形状を出力するために作るのは初めてなので、ZBCJの投稿や本を参考にしています。I hope to output a 3D printer .
I am for the first time To make the so complicated form For 3D printing.
So I am referring to the post of ZBCJ and books. - 
					
					
					
					
スカートのモデリングに進みました。



ZModelerでどこまでできるかを試したくて、フリル部分もローポリのIMMブラシを登録して原型をつくり、細かい調整もZModelerでやってみました。
(便利ですねIMMブラシ。初めて使いました。)
これからメッシュにしてスカルプトで仕上げていきます。
 - 
					
					
					
					
Very nice work on the details! Just take care of the thickness of the dress, for 3D print !
 - 
					
					
					
					
@Thomas さん
コメントをどうもありがとうございます。
最終出力データを作る時に厚みをチェックして、
薄すぎれば結合して2つのパーツにしようと思っています。Thank you for your comment.
When I make the final output data , I will check the thickness .
If it is too thin , I will into two parts by combining them . - 
					
					
					
					
ロゥリィのレンダリングです。
ハルバードの模様だけはIllustratorのパスで作成→Rhinoceros→ZBrushに持って来ました。
ひととおりモデリングができたので、Keyshotでレンダリングの後、Photoshopで合成・色調補正・加筆。
ストッキング部分は黒色と肌色の両方をレンダリングしてPhotoshopのレイヤーマスクで合成してあります。


 




















