• 登録
    • ログイン
    ZBrush for iPad日本語対応
    ZBS 2022 アーカイブ
    Maxon User Meeting ZBrush Day アーカイブ
    インタビュー記事
    インタビュー記事
    インタビュー記事
    インタビュー記事
    インタビュー記事
    インタビュー記事

    Z Brush2020.1.4でMergeした後、Q Meshで正常に吸着しない

    ZBrushヘルプ
    2
    12
    12984
    もっと見る
    • 古いものから新しい順
    • 新しいものから古い順
    • 最高評価
    返信
    • スレッドとして返信する
    投稿するのにログインして下さい
    このスレッドが削除されました。スレッド管理権を持っているユーザーにしか読めません。
    • S
      sirius2xanadu 最後に編集した時間

      お世話になっております。
       本日、作業中に、初めて目にする現象に遭遇しまして、質問させていただきます。

      Versionは2020の1.4なので最新の状態かと思います。

      図1のように、2つのオブジェクトを作りました。

      0_1596788401393_1-a.jpg

      0_1596788428909_1-b.jpg

      目的は上端を水平にまとめることです。

      それで、Merge Downして、Q Meshで繋ぐため、、上に位置するオブジェクトをQ Cubeから作りました。

      Merge前に、厚みは1に統一してあります。

      0_1596788466927_2-Merged  Down.jpg

      それでMerge Downして、繋ぐべきところを、Q Meshで繋ごうとしましたが、いつものようにきれいに吸着しません。

      0_1596788547879_3-Q Meshで正常に繋がらない.jpg

      画像3のようになりました。

      Dynamic Subdivをかけて、様子を見たところ、画像4の状態でした。

      0_1596788619150_4-Dynamic Subdivで確認.jpg

      初めはActive Symmetryのせいかと思いました。
       以前、Z軸をONにしたまま、面を貼ると、2重張りになる現象があったからです。
      (今も、この現象はありますが、あれってバグでは?と不思議に思います。)

      ですが、この現象は、Active SymmetryがOFFでも起きました。

      Mergeするオブジェクトの厚みや太さにも関係なく起こります。

      目指す形を作る方法が他にないわけではないと思いますが、どうにも疑問です。

      教えて下さい。

      よろしくお願いします。

      kizakiaoi 1 件の返信 最後の返信 返信 引用 0
      • kizakiaoi
        kizakiaoi @sirius2xanadu 最後に編集した時間

        @sirius2xanadu
        おそらく、追加したサブツールと、元のサブツールの法線が異なっているからではないでしょうか。
        投稿していただいたスクリーンショットを見ても両面表示(Double)が有効になっているので、一度オフにしてみるとわかりやすいと思いますが、このように片方の法線が反転しているメッシュがあると、ポリゴンの向いている向きが異なるので、思うように吸着しません。

        https://gyazo.com/340492706a4a6b843409b10dcf9c4357

        もう一つ考えられるとしたら、厚みなどを付けた際に、面が2重になっているなどでしょうか。
        どちらにせよ不具合ではないと思いますよ。

        【コミュニティから得たものはコミュニティに還元を】

        チュートリアルやタイムラプス等:
        https://www.youtube.com/channel/UCwPCTaFvVox7nO4Bv8uoweg

        S 2 件の返信 最後の返信 返信 引用 0
        • S
          sirius2xanadu @kizakiaoi 最後に編集した時間

          @kizakiaoi 回答、ありがとうございます。チェックしてみます。
           いつも、スムーズなレスポンスで助かります。本当に感謝です。

          1 件の返信 最後の返信 返信 引用 0
          • S
            sirius2xanadu @kizakiaoi 最後に編集した時間

            @kizakiaoi

            お世話になっております。
             ご指摘にしたがって、Double表示をOFFにして、オブジェクトをチェックしてみました。

            問題は下のパーツにあったようです。

            そこでわからなくなりました。
             画像を添付します。初期段階です。

            0_1596857826418_5-0-DoubleをOFFにした状態の初期段階.jpg

            まずブランクゾーンをドラッグして、メッシュを動かすと、いつもとは逆に動きます。
             この原因がわかりません。

            通常のパーツは、ブランクゾーンを左にドラッグした時、正面側が左に向きます。

            0_1596857871707_5-1a-通常のメッシュの向き.jpg

            ところが、このパーツは、正面側が右側に向くように動きます。
             そして、一部の面だけ動いていないような表示のされ方をします。

            0_1596857895244_5-1b-ブランクゾーンを←にドラッグすると、動きがいつもと逆.jpg

            正面向きに戻して、ブランクゾーンを上にドラッグすると、表の面がなくて、裏の面が表示されています。

            0_1596857922939_5-2-ブランクゾーンを上にドラッグして移動させると、表側の面がない.jpg

            通常のパーツなら、Double表示がOFFの時、表面は表示された状態でメッシュのアングルが変わるはずです。
             ところが、このパーツには表の面が表示されない。

            DoubleをONにすると、表の面があらわれる。
             
             わけがわからない状態で。
             どのプロセスでこんな状態になったのか、原因がわかりません。

            操作中に、意図していないショートカット操作で設定が変わってしまったのでしょうか?

            ちなみに、メッシュの厚みに関しては、ギズモのストレッチと、Merge前のSize(Z軸)の1設定しか使っていません。

            お手数かけますが、ご回答、宜しくお願いします。

            kizakiaoi 1 件の返信 最後の返信 返信 引用 0
            • kizakiaoi
              kizakiaoi @sirius2xanadu 最後に編集した時間kizakiaoi

              @sirius2xanadu

              0_1596886800128_upload-5463d522-28b2-46d4-84b3-ed42813c4089

              実際にデータを見せていただいたほうが早いと思うので、こちらの状態になったZTLファイルをいただけますか?
              他のサブツールはいらないので、お送りいただくデータでは消していただいて問題ありません。

              【コミュニティから得たものはコミュニティに還元を】

              チュートリアルやタイムラプス等:
              https://www.youtube.com/channel/UCwPCTaFvVox7nO4Bv8uoweg

              S 1 件の返信 最後の返信 返信 引用 0
              • S
                sirius2xanadu @kizakiaoi 最後に編集した時間

                @kizakiaoi

                [0_1596952494192_Balcony7 Bottom-kensho.ZTL](Uploading 100%)

                お世話になっております。

                とりあえず、ツールファイルをアップロードしたのですが、「あなたにはこの権利がありません」というメッセージが出ました。

                この状態でいいのでしょうか?

                他に方法があれば教えていただきたいです。

                ひきつづき、宜しくお願いします。

                kizakiaoi 1 件の返信 最後の返信 返信 引用 0
                • kizakiaoi
                  kizakiaoi @sirius2xanadu 最後に編集した時間

                  @sirius2xanadu

                  直接ZTLファイルのアップロードはできないので、データ便/Gigafileなどのファイル共有サービスをご利用ください。

                  【コミュニティから得たものはコミュニティに還元を】

                  チュートリアルやタイムラプス等:
                  https://www.youtube.com/channel/UCwPCTaFvVox7nO4Bv8uoweg

                  S 1 件の返信 最後の返信 返信 引用 0
                  • S
                    sirius2xanadu @kizakiaoi 最後に編集した時間

                    @kizakia

                    ありがとうございます。

                    教えていただいた『データ便』を使いましたが、なにぶん、初めて使うものでしたので、通知がそちらに届いているか不安です(苦笑)

                    もし、届いていなかったら終えて下さい。
                    お手数かけますが、宜しくお願いします。

                    kizakiaoi 1 件の返信 最後の返信 返信 引用 0
                    • kizakiaoi
                      kizakiaoi @sirius2xanadu 最後に編集した時間

                      @sirius2xanadu

                      データをアップロード後、こちらのURL取得からこちらの掲示板に貼っていただく必要があります。

                      0_1597024903795_upload-2aad43fa-cc3e-4630-8aa5-a4a8cc4999e3

                      少なくとも自分のメールアドレスには通知は届いてないですね

                      【コミュニティから得たものはコミュニティに還元を】

                      チュートリアルやタイムラプス等:
                      https://www.youtube.com/channel/UCwPCTaFvVox7nO4Bv8uoweg

                      S 1 件の返信 最後の返信 返信 引用 0
                      • S
                        sirius2xanadu @kizakiaoi 最後に編集した時間

                        @kizakiaoi

                        遅くなりまして、すいません。
                        不慣れで・・・。
                        URLを貼ります。

                        https://www.datadeliver.net/receiver/file_box.do?fb=82be96d7dc9c4515be49e2446943f1d7&rc=913239dd69984f5ca91c2d7c8862e17e&lang=ja

                        kizakiaoi 1 件の返信 最後の返信 返信 引用 0
                        • kizakiaoi
                          kizakiaoi @sirius2xanadu 最後に編集した時間kizakiaoi

                          @sirius2xanadu

                          データ確認しましたが、上の返信に記載したようにモデルの法線が反転していたからですね。

                          法線というのはポリゴンの向きなのですが、本来外側を向いているはずのポリゴンが下の部位だけ内側に向いている状態となっていました。これはCreate Diffなどで厚みを付けた際に法線の逆向きに動かして厚みを付けたり、単純に法線を"反転(Flip)"させると、反転した状態となります。

                          これを直すには、法線を元の向きに戻せばよいので、反転している方のモデルにTool(ツール)>Display Properties(表示設定)>Flip(反転)を利用することで元の向きに戻せます。
                          https://gyazo.com/042113de603f004f0460316cfbcd04ef

                          【コミュニティから得たものはコミュニティに還元を】

                          チュートリアルやタイムラプス等:
                          https://www.youtube.com/channel/UCwPCTaFvVox7nO4Bv8uoweg

                          S 1 件の返信 最後の返信 返信 引用 0
                          • S
                            sirius2xanadu @kizakiaoi 最後に編集した時間

                            @kizakiaoi

                            お世話になっております。
                             ご回答、ありがとうございます。

                            こんなに早く、謎が解けるとは思っていませんでした。
                             本当に、いつも頭が下がります。

                            Movieもわかりやすかったです。

                            ふだん、Flipは使わないので、なぜ、該当するメッシュの法線が逆になっていたのかが謎ですが、今後、似たようなことがあった場合、同じ方法で解決することができると思います。

                            とても助かります。
                             ありがとうございます。

                            1 件の返信 最後の返信 返信 引用 0
                            • 1 / 1
                            • First post
                              Last post

                            ツイート

                            Tweets by @MaxonZBrushJP
                            Pixologic宛にツイートする

                            © 2024 Maxon Inc · サポート · ZBrushの購入 · ZBRUSHCENTRAL.COM · Privacy