• 登録
    • ログイン
    ZBrush for iPad日本語対応
    ZBS 2022 アーカイブ
    Maxon User Meeting ZBrush Day アーカイブ
    インタビュー記事
    インタビュー記事
    インタビュー記事
    インタビュー記事
    インタビュー記事
    インタビュー記事

    Zphereで作ったモデルをアダプティブスキンすると形状が元のものと違ってしまいます。

    ZBrushヘルプ
    2
    7
    9360
    もっと見る
    • 古いものから新しい順
    • 新しいものから古い順
    • 最高評価
    返信
    • スレッドとして返信する
    投稿するのにログインして下さい
    このスレッドが削除されました。スレッド管理権を持っているユーザーにしか読めません。
    • D
      D0t0u 最後に編集した時間D0t0u

      0_1581754586362_Adapt.png

      上のZphereをアダプティブスキンすると元のZphereの形状とはかけ離れた形状になってしまいます。
      どのようにすれば元のZphereの形状に近いアダプティブスキンを作成できるのでしょうか。
      ご教示いただければ幸いです。

      kizakiaoi 1 件の返信 最後の返信 返信 引用 0
      • kizakiaoi
        kizakiaoi @D0t0u 最後に編集した時間

        @D0t0u
        言うほどかけ離れた形状とはなっていないと思いますが、まずメッシュ密度が5となっているため、非常に元の形状に対して5回分のディバイドがかけられたメッシュにダイナメッシュが適用されているので、非常に丸くなります。

        一度メッシュ密度を2程度まで下げて、ダイナメッシュ解像度を0にし、元の形状がどのようになっているかを把握しながら調整してみてください。

        【コミュニティから得たものはコミュニティに還元を】

        チュートリアルやタイムラプス等:
        https://www.youtube.com/channel/UCwPCTaFvVox7nO4Bv8uoweg

        1 件の返信 最後の返信 返信 引用 0
        • D
          D0t0u 最後に編集した時間

          0_1581800752659_Miku1.png 0_1581800763571_Miku2.png

          お返事いただき誠にありがとうございます。
          ご教示いただきました設定にしてやり直してみましたが、思ったようにいきません。
          肩の部分を見ていただくとわかるようにかなり膨らんで丸みを帯びてしまっています。

          同様にライトボックスにあるモデルをアダプティブスキンしてみました。
          それが下の図のものです。
          こちらですと肩のラインがきれいにでています。

          気になっているのが アダプティブスキンの設定でPdの値が操作できなくなっている点です。
          なぜこうなるのかもよくわかっておりません。

          kizakiaoi 1 件の返信 最後の返信 返信 引用 0
          • kizakiaoi
            kizakiaoi @D0t0u 最後に編集した時間kizakiaoi

            @D0t0u
            1.肩に丸みが帯びている方のZTLまたはZPRファイルのデータをファイル共有サービスなどでアップロードしていただくことは可能でしょうか。

            2.ちなみに、"クラシックスキニング"は有効にしていませんよね?

            3.利用しているOS、およびZBrushのバージョンを教えてください。

            4.プレビュー中にスカルプトはしてないですよね?
            このようにプレビュー中にスカルプトをすると、元の形状に対してスカルプトをした状態で残りますので。
            https://gyazo.com/82ee0016e7d430d3ef4db521a0215892

            【コミュニティから得たものはコミュニティに還元を】

            チュートリアルやタイムラプス等:
            https://www.youtube.com/channel/UCwPCTaFvVox7nO4Bv8uoweg

            D 1 件の返信 最後の返信 返信 引用 0
            • D
              D0t0u @kizakiaoi 最後に編集した時間

              @kizakiaoi
              返信まことにありがとうございます。

              下記回答させていただきます。

              1 
              お手数をおかけいたしますが、誠にありがとうございます。
              下記URLにアップロードさせていただきましたのでご確認いただければと思います。
              https://38.gigafile.nu/0223-daaab8bcd200c2d28e42a1ae1c5ead5ab

              2
              クラシックスキニングは使用しておりません。

              3
              OSは Windows10でZbrushは 2020 1.1を使用しております。

              4
              プレビュー中にスカルプトはおこなっておりません。

              お手数をおかけいたしますがよろしくお願いいたします。

              余談ですが、Youtubeのチュートリアルでは何度もお世話になっております。
              重ねて御礼申し上げます。

              kizakiaoi 1 件の返信 最後の返信 返信 引用 0
              • kizakiaoi
                kizakiaoi @D0t0u 最後に編集した時間kizakiaoi

                @D0t0u

                正面から見た状態だとわかりづらかったですが、ちょっと斜めから見ると原因がわかりやすいですね。
                少し視覚的にわかりやすいように、表示設定→密度を低くしています。

                ZSphereは球体と球体同士を補完するように線を描きますので、首の部分の球体と、胸部の球体との差が大きかったため、正面からは非常に丸まって見えてしまっていた。ということですね。
                0_1581843133495_root1.png

                このようにつなげようとします。
                0_1581843147830_root1_draw.png

                なので、一度、こんな感じで、胸部当たりの球体を小さくすることがおすすめです。
                これは同じく腰でも言えますので、腰もスケールをしてあげるとよいと思います。
                https://gyazo.com/3bbbce770623a8c8f46dade16d2ae016

                あと、お腹の当たりがかなり前に出てしまっているので、全体を下げるとより良いと思います。
                移動モードで白い軸を掴んだあとにALTキーを押すと、その球体以下の"子の構造"となっている球体全体を移動させることができますので、調整がしやすいと思います。

                また、データを確認中に気づいた点としては、首の部分がひしゃげているのは"ルートとなっている球体"に子がないため、このようになっているので、上にもう1つ子を追加してあげる必要があります。

                0_1581843935522_root2_draw.png

                余談ですが、Youtubeのチュートリアルでは何度もお世話になっております。
                重ねて御礼申し上げます。

                ありがとうございます。何かのお役に立てていれば幸いです。

                【コミュニティから得たものはコミュニティに還元を】

                チュートリアルやタイムラプス等:
                https://www.youtube.com/channel/UCwPCTaFvVox7nO4Bv8uoweg

                D 1 件の返信 最後の返信 返信 引用 0
                • D
                  D0t0u @kizakiaoi 最後に編集した時間

                  @kizakiaoi
                  Zphereの機能を勘違いしておりました。
                  ライトボックスにあるマネキンを見て、Zphereで作ったときにできるジャバラの部分がにメッシュが張られると思っていました。
                  (マネキンはクラシックスキニングかつ色々違う部分があるのだと思います。)
                  教えていただいた方法で調整していこうと思います。

                  詳しくご教示いただきありがとうございます。

                  1 件の返信 最後の返信 返信 引用 0
                  • 1 / 1
                  • First post
                    Last post

                  ツイート

                  Tweets by @MaxonZBrushJP
                  Pixologic宛にツイートする

                  © 2024 Maxon Inc · サポート · ZBrushの購入 · ZBRUSHCENTRAL.COM · Privacy