• 登録
    • ログイン
    ZBrush for iPad日本語対応
    ZBS 2022 アーカイブ
    Maxon User Meeting ZBrush Day アーカイブ
    インタビュー記事
    インタビュー記事
    インタビュー記事
    インタビュー記事
    インタビュー記事
    インタビュー記事

    トランスポーズの際の体積の維持?

    ZBrushヘルプ
    2
    3
    5675
    もっと見る
    • 古いものから新しい順
    • 新しいものから古い順
    • 最高評価
    返信
    • スレッドとして返信する
    投稿するのにログインして下さい
    このスレッドが削除されました。スレッド管理権を持っているユーザーにしか読めません。
    • F
      fr0stfr0g 最後に編集した時間

      トランスポーズマスターにて、Zsphireリグを使ってポーズ編集を行った際、
      曲げた部分が不自然に細長くなってしまったり、シワが寄ってしまうことがあります。

      サポート用のスフィアを複数入れる方法、および各種ブラシでの最終調整で対処していますが、
      どうにも配置センスが無いのか、スフィアの数が無駄に増えてしまい、
      今度は柔軟なポーズ編集に支障が出てしまっている次第です。

      シワや潰れを回避するためのスフィアを配置する際のコツなどの
      お知恵を拝借できましたら幸いです。

      kizakiaoi 1 件の返信 最後の返信 返信 引用 0
      • kizakiaoi
        kizakiaoi @fr0stfr0g 最後に編集した時間kizakiaoi

        @fr0stfr0g 曲げるZsphereの前後にZsphereを1個ずつ刺すことや、厚みを保持するために補助のZsphereを刺すことにより、周りのポリゴンに影響を与える範囲の調整を行えます。

        【コミュニティから得たものはコミュニティに還元を】

        チュートリアルやタイムラプス等:
        https://www.youtube.com/channel/UCwPCTaFvVox7nO4Bv8uoweg

        F 1 件の返信 最後の返信 返信 引用 0
        • F
          fr0stfr0g @kizakiaoi 最後に編集した時間fr0stfr0g

          @kizakiaoi said in トランスポーズの際の体積の維持?:

          厚みを保持するために補助のZsphereを刺すことにより、周りのポリゴンに影響を与える範囲の調整を行えます。

          > 曲げるZsphereの前後にZsphereを1個ずつ刺す、
          サポートのスフィアは、チュートリアルサイトなどを参考に取り入れておりましたが、
          言われてみれば、メインのボーンには、関節と同等数のスフィアしか入れていなかったので、
          こちらの手法を取り入れながらやってみたいと思います。

          ご回答、誠にありがとうございました。

          1 件の返信 最後の返信 返信 引用 0
          • 1 / 1
          • First post
            Last post

          ツイート

          Tweets by @MaxonZBrushJP
          Pixologic宛にツイートする

          © 2024 Maxon Inc · サポート · ZBrushの購入 · ZBRUSHCENTRAL.COM · Privacy