• 登録
    • ログイン
    ZBrush for iPad日本語対応
    ZBS 2022 アーカイブ
    Maxon User Meeting ZBrush Day アーカイブ
    インタビュー記事
    インタビュー記事
    インタビュー記事
    インタビュー記事
    インタビュー記事
    インタビュー記事

    開始位置よりマイナスにスカルプトされない方法

    ZBrushヘルプ
    3
    3
    1137
    もっと見る
    • 古いものから新しい順
    • 新しいものから古い順
    • 最高評価
    返信
    • スレッドとして返信する
    投稿するのにログインして下さい
    このスレッドが削除されました。スレッド管理権を持っているユーザーにしか読めません。
    • N
      Nmamacha 最後に編集した時間

      説明が難しいのですが、例えばプレーンなマネキンデータを用意したとします。
      そこにスカルプトをしていった際、最初のマネキン状態よりマイナスに彫り込んだりムーブされないように制限する方法はありますか?

      スカルプトし終えたモデルを元のマネキンに重ねた際、重なったところが無いようにしたいです。

      kizakiaoi star0worshipper 2 件の返信 最後の返信 返信 引用 0
      • kizakiaoi
        kizakiaoi @Nmamacha 最後に編集した時間

        @Nmamacha
        アナログで例えると、芯となる素体を粘土の中に入れて彫ったときに、芯が見えないようにしたい。ということでしょうか。
        マネキンのサブツールを複製し、片方は元形状として取っておいて目立つ色にしておき、もう片方の素体に彫ることで、元形状に食い込んでしまった場合には目立つ色が出てくるのでそれ以上彫り込まないようにする。という方法にはなりますね。

        ThickSkinという方法もありますが、削れる量/盛れる量、両方向に制限が入るので、あまり求めている機能ではないと思います。

        【コミュニティから得たものはコミュニティに還元を】

        チュートリアルやタイムラプス等:
        https://www.youtube.com/channel/UCwPCTaFvVox7nO4Bv8uoweg

        1 件の返信 最後の返信 返信 引用 0
        • star0worshipper
          star0worshipper @Nmamacha 最後に編集した時間star0worshipper

          @Nmamacha ふと思ったのですが、スカルプトということはトポロジは気にしなくていいということでしょうか。

          それであるなら、Kizaki様の返信を見て思ったのですが、コピーしたマネキンを別に用意しておき、最後にブーリアンでマージしてはいかがでしょうか。
          これなら、へこんだところが全てコピー元のマネキンで埋め立てられますので、絶対にコピー元のマネキンより凹むことはないかと思います。

          1 件の返信 最後の返信 返信 引用 0
          • 1 / 1
          • First post
            Last post

          ツイート

          Tweets by @MaxonZBrushJP
          Pixologic宛にツイートする

          © 2024 Maxon Inc · サポート · ZBrushの購入 · ZBRUSHCENTRAL.COM · Privacy