• 登録
    • ログイン
    ZBrush for iPad日本語対応
    ZBS 2022 アーカイブ
    Maxon User Meeting ZBrush Day アーカイブ
    インタビュー記事
    インタビュー記事
    インタビュー記事
    インタビュー記事
    インタビュー記事
    インタビュー記事

    zremesherを使用すると「回復不可能なエラー」と表示され、zbrushが強制終了してまう。

    ZBrushヘルプ
    2
    6
    11613
    もっと見る
    • 古いものから新しい順
    • 新しいものから古い順
    • 最高評価
    返信
    • スレッドとして返信する
    投稿するのにログインして下さい
    このスレッドが削除されました。スレッド管理権を持っているユーザーにしか読めません。
    • Y
      yun 最後に編集した時間

      現在ZBrush2018(45日間フリー版)を使用しています。

      制作したモデルにzremesherを使用したところ、「回復不可能なエラー」と表示されzbrushが
      強制終了してしまい、zremesherが使えず困っております。
      他のモデルでは問題なくzremesherが使えることから、制作したモデルに何か問題があると思う
      のですが解決法がわかりません。

      kizakiaoi 1 件の返信 最後の返信 返信 引用 0
      • kizakiaoi
        kizakiaoi @yun 最後に編集した時間

        @yun

        問題のあるモデルを実際に見てみないと原因がわからないため、掲示板への掲載を行いたくない場合には、サポートに添付し確認をしてもらってみてください。

        特定のモデルのみ発生する場合には、多くの場合モデル自体に不具合の要因となるものが含まれています。

        【コミュニティから得たものはコミュニティに還元を】

        チュートリアルやタイムラプス等:
        https://www.youtube.com/channel/UCwPCTaFvVox7nO4Bv8uoweg

        Y 1 件の返信 最後の返信 返信 引用 0
        • Y
          yun @kizakiaoi 最後に編集した時間

          @kizakiaoi
          返信ありがとうございます

          問題のデータをギガファイル便にアップロードいたしましたので、確認のほうをよろしくお願いします。
          https://29.gigafile.nu/0629-j3287f271495be8712f2e1a8824abd111

          kizakiaoi 2 件の返信 最後の返信 返信 引用 0
          • kizakiaoi
            kizakiaoi @yun 最後に編集した時間

            @yun

            データ確認してみます。ダウンロードできましたので、アップロードを行ったデータは消しておいて問題ありませんよ。

            【コミュニティから得たものはコミュニティに還元を】

            チュートリアルやタイムラプス等:
            https://www.youtube.com/channel/UCwPCTaFvVox7nO4Bv8uoweg

            1 件の返信 最後の返信 返信 引用 0
            • kizakiaoi
              kizakiaoi @yun 最後に編集した時間kizakiaoi

              @yun

              見た感じ一部気になる点はありますが、自分の環境(2019.1.2とi7-4770K / 32GB RAM)では正常にZRemesherで加工を行わずとも動いたので、結論からいうと”モデルの影響かどうかは定かではない”です。※2018と同様の動作になるようにレガシーにて使用

              もし必ず発生するようでしたら、一度ツール>ツール保存で、ZTLファイルで書き出しを行い、一度ZBrushを閉じ、起動を行い直し、ツール>ツール読込で、ZBrush側に読み込み、ZRemesherをかけてみてください。

              https://gyazo.com/ae9dd9104a25604806dd9aefe1b608e8

              また、ZRemesherを行う際には目の内側のメッシュと一緒に行ったほうが良いと思いますので、一度下と結合を行ってみて、その後行ったほうがきれいな結果となります。(頂点結合のオプションを有効にする必要があります)

              その後、ジオメトリ>トポロジー編集>穴閉じを行ってつながっていない頂点の位置を埋め、Zremesherを行ってみてください。
              ついでに尻尾の先端の方の棘が別メッシュになっているので、消すか、Dynameshで結合を行ったほうがよさそうです。

              https://gyazo.com/0e7e58113368cd7a1d245dff3719c176

              もしZremesherがうまくいかない場合には結合を行った後、デシメーションマスターを使い、20%程度にモデル情報を削減して、行ってみてください。そこそこ時間はかかりますが良い結果が得られると思います。

              最終的にこんな形になります。
              https://gyazo.com/0d56b93747f3b74a7d204a158778d20b
              ディテールがスカルプトされていたため、モデルの下部に一部穴が開いているので、こちらも穴閉じなどでメッシュを閉じることをおすすめします。

              このZremesherを行ったモデルに投影をかけ、ディテールの転写を行い直すと、正常に情報が転写できます。
              https://gyazo.com/3884591169a4cf845254bc53137e88e2

              ちょっとしたワークフローの話としては、基本的には、ディテールのスカルプトを行う前に、基礎形状ができあがった時点で、一度Zremesherを行い、Subdivisionを維持した状態でのスカルプトを行うことをおすすめいたします。ですが、全体的には体験版をお使いの方とは思えない、非常にきれいなモデルだと思います。

              【コミュニティから得たものはコミュニティに還元を】

              チュートリアルやタイムラプス等:
              https://www.youtube.com/channel/UCwPCTaFvVox7nO4Bv8uoweg

              1 件の返信 最後の返信 返信 引用 0
              • Y
                yun 最後に編集した時間

                頂点結合と穴閉じ試したところ、無事ZRemesherを使うことができました。
                とても分かりやすい説明、本当にありがとうございました!

                1 件の返信 最後の返信 返信 引用 0
                • 1 / 1
                • First post
                  Last post

                ツイート

                Tweets by @MaxonZBrushJP
                Pixologic宛にツイートする

                © 2024 Maxon Inc · サポート · ZBrushの購入 · ZBRUSHCENTRAL.COM · Privacy