• 登録
    • ログイン
    ZBrush for iPad日本語対応
    ZBS 2022 アーカイブ
    Maxon User Meeting ZBrush Day アーカイブ
    インタビュー記事
    インタビュー記事
    インタビュー記事
    インタビュー記事
    インタビュー記事
    インタビュー記事

    【合作しませんか?】ZBRUSH CORE超交換日記【企画してみた】

    コミュニティーの掲示板
    2
    3
    8285
    もっと見る
    • 古いものから新しい順
    • 新しいものから古い順
    • 最高評価
    返信
    • スレッドとして返信する
    投稿するのにログインして下さい
    このスレッドが削除されました。スレッド管理権を持っているユーザーにしか読めません。
    • コ
      コラージュカレッジ 最後に編集した時間コラージュカレッジ

      この投稿が削除されました!
      1 件の返信 最後の返信 返信 引用 0
      • kizakiaoi
        kizakiaoi 最後に編集した時間kizakiaoi

        企画の趣旨には興味を持っているのですが、まず初めに、企画主も参加を行う場合には、企画主様の作品を見ることは出来ますか?あまりリアル系とデフォルメ系の混同が発生すると作風のマッチが難しいなと。

        あと少し気にはなるのですが、製作を行った場合の権利の所在はどこにありますか?

        例えば、最後に改変を加えた人に権利がいく仕組みですと、先にガッチリ作った人がいて、後から簡単な1パーツを追加した人がsketchfabなどに上げた場合。後者のほうが見ている第三者のユーザーから認識されてしまった場合に後から上げた人の作品として扱われてしまわないか?等があります。

        次にデータの流用が心配ではあります。
        例えばZBrushではデータの簡単な使い回しなどが出来るIMMなどの機能があるため、モデルのデータの二次利用が心配な要素になります。例えば参加者がモデルをアップした際、サーバーにて参加を行っている側がそれをタダでデータを受け取れるので、参加を積極的に行っていないROM専の方等がデータを流用する心配などはありませんか?

        【コミュニティから得たものはコミュニティに還元を】

        チュートリアルやタイムラプス等:
        https://www.youtube.com/channel/UCwPCTaFvVox7nO4Bv8uoweg

        コ 1 件の返信 最後の返信 返信 引用 0
        • コ
          コラージュカレッジ @kizakiaoi 最後に編集した時間

          ご意見、ご指摘ありがとうございます!

          企画の趣旨には興味を持っているのですが、まず初めに、企画主も参加を行う場合には、企画主様の作品を見ることは出来ますか?あまりリアル系とデフォルメ系の混同が発生すると作風のマッチが難しいなと。
          >この辺りは気にすることがあるかもしれませんが、基本的に自分はあまりこだわっていません。あくまで楽しみながらスキルアップするのが目的なので。
          加えて、テイストをこちらが合わせていくことができれば、それがいい経験になるのでは、と考えています。そこまでの経験すら自分にはないという感じですが。

          あと少し気にはなるのですが、製作を行った場合の権利の所在はどこにありますか?

          例えば、最後に改変を加えた人に権利がいく仕組みですと、先にガッチリ作った人がいて、後から簡単な1パーツを追加した人がsketchfabなどに上げた場合。後者のほうが見ている第三者のユーザーから認識されてしまった場合に後から上げた人の作品として扱われてしまわないか?等があります。
          >まず、権利関係についてですが、合作を始める前にルールを決めていく必要があると考えますが、いくつかのパターンに分かれると思います。
          1→権利を放棄型。全員がUP可能とし、かつ権利を所有。
          2→権利を代表が所有型。例をあげると主催主が所有、スケッチファブへのUPなども全て主催者が担当、管理。
          その他の形式もあり得ますが、今の所ざっとこんな感じのプランで考えてみました。

          次にデータの流用が心配ではあります。
          例えばZBrushではデータの簡単な使い回しなどが出来るIMMなどの機能があるため、モデルのデータの二次利用が心配な要素になります。例えば参加者がモデルをアップした際、サーバーにて参加を行っている側がそれをタダでデータを受け取れるので、参加を積極的に行っていないROM専の方等がデータを流用する心配などはありませんか?
          >zbrush及びサーバーの特性上、参加するメンバーに限ってはデータの二次利用、及び流用は現状可能ではあります。
          そのような点から、ルールとしては禁止をしてもあり得る事態ではあるので最悪流用されても問題ないようなものにしていただくことが必要だと思います。
          さらに、これから続ける企画だと想定していますので、企画したものごとにサーバーへのアクセスできる人数、及びメンバーを限定するルールで行う予定です。

          以上ざっくりですが、こんな感じでどうでしょうか?
          よろしくお願いします。

          1 件の返信 最後の返信 返信 引用 0
          • 1 / 1
          • First post
            Last post

          ツイート

          Tweets by @MaxonZBrushJP
          Pixologic宛にツイートする

          © 2024 Maxon Inc · サポート · ZBrushの購入 · ZBRUSHCENTRAL.COM · Privacy