• 登録
    • ログイン
    1. ホーム
    2. Nmamacha
    3. 投稿
    ZBrush for iPad日本語対応
    ZBS 2022 アーカイブ
    Maxon User Meeting ZBrush Day アーカイブ
    インタビュー記事
    インタビュー記事
    インタビュー記事
    インタビュー記事
    インタビュー記事
    インタビュー記事
    N
    • プロフィール
    • フォロー中 1
    • フォロワー 0
    • スレッド 19
    • 投稿 35
    • ベスト 0
    • Controversial 0
    • グループ 0

    Nmamachaさんの投稿

    • RE: リングを作ったのですが、リング側のカーブの作り方がわかりません。

      @kizakiaoi
      横から失礼します。初歩的な質問かとは思いますが、二点の頂点を平行にギズモで移動させているように見えます。どのように行っているのか教えていただけますでしょうか。

      宜しくお願い致します。

      ZBrushヘルプに投稿されました
      N
      Nmamacha
    • RE: モデリングしたものを平らに伸ばしたい。

      @star0worshipper
      ご回答ありがとうございます。

      要は、左の丸まった腰のベルトのような装飾を、右のように伸ばして配置したいってことですよね。
      まさしくその通りです。

      IMM投影でもスケール、寸法は変化してしまいますよね。
      ZBrushで「体積を維持」という機能があると良いのですが、、

      Blenderは一度挫折した身ですがこれを機に触ってみようかと思います。

      ZBrushヘルプに投稿されました
      N
      Nmamacha
    • RE: モデリングしたものを平らに伸ばしたい。

      @kizakiaoi
      ご回答ありがとうございます。やはりないのですね、、
      ご提案頂いた手動で平らに変形させる場合や、逆に平らに作ったものをモデルに沿わせて変形させる場合(例えば型紙からトレースして作った服の襟などをマネキンモデルに合わせて立体的に曲げる)
      伸びて寸法が変わってしまわぬよう体積?を固定したまま変形を行うことはできないでしょうか。

      宜しくお願い致します。

      ZBrushヘルプに投稿されました
      N
      Nmamacha
    • モデリングしたものを平らに伸ばしたい。

      モデリングしたものを体積そのまま、柔らかいものを床に平置きしたような感じに変形させることはできるでしょうか。言葉で表しづらいですが、、
      画像の様な事をZBrush上で行いたいです。

      使用用途は、完成したデータでブーリアンマイナスした物をプリント出力し、それを型に使用して軟質素材を注型成形します。0_1669696644812_名称未設定-1.jpg

      ZBrushヘルプに投稿されました
      N
      Nmamacha
    • RE: 法線の向きを全て揃えたい

      お返事ありがとうございます。
      法線グループ化をすると角度をいくつにしても裏表で綺麗に別れてくれず、バラバラになってしまいます。
      法線の向き以外の問題が影響しているのかもしれませんね、、0_1668739878917_aa.jpg

      ZBrushヘルプに投稿されました
      N
      Nmamacha
    • 法線の向きを全て揃えたい

      他ソフトで作られたデータをobjに変換&エクスポートしたものをZBrushにインポートしたのですが、面がランダム?に裏返っています。
      これを全て表にそろえる方法は御座いますでしょうか。

      ダイナメッシュやZリメッシャーをかけると形が全く変わってしまいます。
      ローポリゴンの角ばった状態を維持したいです。

      宜しくお願い致します。0_1668660680397_名称未設定-1.png

      ZBrushヘルプに投稿されました
      N
      Nmamacha
    • RE: 均一かつ正確な溝を掘りたい

      @star0worshipper ご回答ありがとうございます!これは知らない機能でした。
      今回はポリグループ+カーブチューブで上手くいきましたが、今後役立つタイミングが沢山ありそうな機能なので覚えておきます。

      ありがとうございます。

      ZBrushヘルプに投稿されました
      N
      Nmamacha
    • RE: 均一かつ正確な溝を掘りたい

      @kizakiaoi
      上手くできました!載せていただいた動画くらいドローサイズを大きくしたら綺麗にできました。失敗の原因はドローサイズがそれより小さい状態で何度も撫でていたことのようです。

      また、併せてご提案頂いたポリグループ+カーブブラシでも同様の綺麗な結果が得られました。

      本当にありがとうございました。0_1666052703908_ZBrush Document03.jpg

      ZBrushヘルプに投稿されました
      N
      Nmamacha
    • RE: 均一かつ正確な溝を掘りたい

      いつもお返事ありがとうございます。
      挙げていただいたMatchMakerが上手くいかない理由はすべてクリアしていると思うのですが、ふにゃふにゃに歪んだ状態どまりになってしまいます。

      細すぎる、薄すぎる、というのも原因になりうるのでしょうか。0_1665622442423_ZBrush Document02.jpg

      ZBrushヘルプに投稿されました
      N
      Nmamacha
    • 均一かつ正確な溝を掘りたい

      0_1665570963341_aaa.png 昔ながらのソフビの様なものを作っています。
      目や口画像左の人形のように堀で表現したいのですがどうするのが最良でしょうか。

      下絵に正確な形状の線を立体にしたものをCADで製作し、ZBrushのMatchMakerブラシで顔に押し当て、ブーリアンで抜けば綺麗に図面通りの物が作れるだろうと思いましたが、なぜだか綺麗に顔に沿ってくれませんでした。

      インサートメッシュの活用も考えましたが、インサートメッシュ化した物の位置やスケールが変わってしまう為これも上手くいきません。

      凹凸のある顔に目や口を真正面から投影した溝にしたいです。
      宜しくお願い致します。

      ZBrushヘルプに投稿されました
      N
      Nmamacha
    • 3Dプリント用フィギュアのクリアランス寸法について

      ZBrushで原型データを作成し3Dプリントでフィギュアを作っています。
      いつも定規のサブツールを用意して、それを3Dプリントハブの寸法指定で合わせることで全体の縮尺を決めて出力しています。

      ですが、これだとパーツ同士のはめ合いに何ミリ隙間を設けるかといった作業が正確には行えません。
      どうにか寸法指定でピッタリ隙間を設ける方法は無いでしょうか。

      普段は感覚的か定規の目分量で「抽出」からオフセットしたものでくりぬいています。
      第三者にクリアランスは何ミリ取ったかと問われると何となくでしか答えられずいつも困ってしまいます。
      0_1658974645039_ZBrush Document.jpg

      ZBrushヘルプに投稿されました
      N
      Nmamacha
    • RE: 物どうしを貫通させない方法

      kizakiaoiさん、はじめまして。
      いつも動画で勉強させていただいています。

      そうなんですね、、ありがとうございます!

      ZBrushヘルプに投稿されました
      N
      Nmamacha
    • 物どうしを貫通させない方法

      サブツールどうし、または同サブツール内別グループの物、IMMでも構いません。
      髪の毛やコード、麺など入り組んだ物体同士が貫通して突き抜けてしまわぬよう、ぶつかって止まるような機能はありますか?
      説明が下手で申し訳ありません。

      ZBrushヘルプに投稿されました
      N
      Nmamacha
    • RE: Zリメッシャーをかけると極端に減る

      @star0worshipper
      遅くなりました。ご回答ありがとうございます!
      ポリゴン数の上限があったんですね。Zremesherは万能とばかり思っていました。

      有難うございました◎

      ZBrushヘルプに投稿されました
      N
      Nmamacha
    • Zリメッシャーをかけると極端に減る

      Zリメッシャーをかけると、半分、倍かかわらず極端にへってしまうモデルがあります。
      現在扱っているサブツールは約4.2milが、Zリメッシャー(目標半分、レガシーとAdaptオフ、アダプティブサズ100になっています)で133000になってしまいました。設定、選択の内容問わずこの数値になります。

      原因は何でしょうか。どなたかご教示お願いします。

      ZBrushヘルプに投稿されました
      N
      Nmamacha
    • 1
    • 2
    • 2 / 2