ありがとうございます
大変分かり易く理解できました
知らないうちにギズモ3Dの設定を変更してしまったのではない事が分かり安心しました
「ローカル座標の中心からセンター位置を取得しているわけではない」という事が
今回の勘違いを生んだ原因と分かりました
ありがとうございます
大変分かり易く理解できました
知らないうちにギズモ3Dの設定を変更してしまったのではない事が分かり安心しました
「ローカル座標の中心からセンター位置を取得しているわけではない」という事が
今回の勘違いを生んだ原因と分かりました
確認動画まで上げてくださりありがとうございます
画像のみの説明で誤解を招いてしまったようなので再度動画をアップさせていただきます
回転してずらすのは台形形状とギズモの両方で行っています
そうするとやっぱり再度ギズモをメッシュセンターに戻すと微妙にずれてしまうという事です
分かりにくくて申し訳ありませんでした
よろしくお願いします
Zbrush2022を使用しています
簡単なダボを作ろうと思い1枚目画像のような台形型のメッシュを作りました
この時点ではギズモ3Dはメッシュ中央に位置しており、「マスク無移動メッシュ中央」しても変化はありません
次に2枚目画像はそのままギズモ3Dを使い角度をXYZ方向それぞれ適当に回転させたものになります
ギズモ3Dはメッシュ中央で回転させています
この段階で改めてギズモの「マスク無移動メッシュ中央」をクリックすると、ギズモ中心がメッシュ中央からずれているように見えます(画像3,4)
最近あまりこのようなシンプルな形状のメッシュを扱っていなかったので「あれっ?」と思いましたが
納得いかなかったので質問投稿させて頂きました
私としては、「マスク無移動メッシュ中央」をクリックすればギズモのXYZ軸方向はともかくギズモ中心はメッシュのセンターには来るものと認識してましたので・・・
これがデフォなのか、何か設定おかしいのかご教授願います
2022.0.8を使用中です
以前2022.0.6でstagerのコピペ機能がうまく機能しない問題がありましたが
2022.0.7以降では修正された・・・と思っていました
が、なぜか今日突然同じ問題が再発してしまいました
これまで2022.0.8使っていてstagerのコピペ機能は何の問題も起きていなかったのですが
もし上手くいかないパターンとか知見のある方おられましたらアドバイスお願いします
@mac すいませんどうやら2022.0.6でおなじみのバグのようですね
ホームとターゲットの認識を逆に解釈すれば一応使えましたが、なんだかなあという感じです・・・
2022.0.6を使用しています
stager機能を使い正面を向いた頭(画像1)をホームに
少し左側に傾けた位置(画像2)をターゲットに登録しました。
複製した同じ顔(stager情報はいったん削除)に上記のstager情報をコピーペーストしたところ、ターゲットポジションが右側を向いた状態(画像3)になってしまいました。
どうやらstager情報が左右反転?しているようなのですが、なぜなのでしょうか?
画像1
画像2
画像3
zbrushを使い始めて結構経ちますが、お恥ずかしい話パラメーター欄右端にあるオープン・クローズサークルの意味が良く分かっていません
これってそれぞれどんな意味(効果の違い)があるのでしょうか?
@kizakiaoi
返信遅くなり申し訳ありません
マテリアルの複製についてようやく理解できました
ありがとうございました
@star0worshipper
そうなんですよね
あそこに並んでいるのはあくまで容器って考えたら良いのでしょうかね
返信ありがとうございます
申し訳ありませんが「マテリアル複製」というのが実際どのようなアクションをするのか理解できません
「マテリアル複製」をクリックしても表示上何も変化が無いように見えるので・・・(マテリアル貼付がアクティブになるぐらい)
複製された(?)マテリアルはどこに表示されるのでしょうか?
私はてっきり「MatCap Gray」を選択していた状態で「マテリアル複製」をクリックすると「MatCap Gray2」みたいなコピーができるイメージでいたもので
あるマテリアル(例えばskinshade4)のマテリアルのパラメータをいじった新しいマテリアルを別名(例えばskinshade5)保存して使いたい場合はどうすればよいのでしょうか?
マテリアル→保存でフォルダに名前を指定して保存すると、元のskinshade4が消えてskinshade5に上書きされた状態になってしまいます。
別のマテリアルとして新たに追加したいのに・・・