• 登録
    • ログイン
    1. ホーム
    2. AkihiroMogami
    ZBrush for iPad日本語対応
    ZBS 2022 アーカイブ
    Maxon User Meeting ZBrush Day アーカイブ
    インタビュー記事
    インタビュー記事
    インタビュー記事
    インタビュー記事
    インタビュー記事
    インタビュー記事
    • プロフィール
    • フォロー中 5
    • フォロワー 0
    • スレッド 6
    • 投稿 11
    • ベスト 1
    • Controversial 0
    • グループ 0

    AkihiroMogami

    @AkihiroMogami

    https://twitter.com/AkihiroMogami
    https://www.artstation.com/akihiro_mogami

    1
    評価
    3621
    閲覧数
    11
    投稿
    0
    フォロワー
    5
    フォロー中
    参加 最後オンライン

    AkihiroMogami フォロー解除 フォロー

    AkihiroMogamiのベストな投稿

    • Akihiro Mogami スケッチブック

      円谷プロ×アジアグラフのウルトラ怪獣デザインコンテストで佳作を頂き、
      嬉しいことに副賞で3Dプリンタで出力したものを頂戴しました。

      モデル自体は随分前に作ったものでしたが、今回いい機会と思いKeyShotで再レンダリングしてみました。

      かなり入り組んだ構造で、単純なレンダリングだと奥まった部分が黒で潰れてしまうので
      ZBrush内で発光源となるモデルを作っておいて、レンダリングの際にKeyShotの
      マテリアルを編集して、本来影になってしまう部分に光を入れました。
      カラーを変えたAreaLight系のマテリアルの明るさを最大にして、「可視化」のチェックを外した状態です。

      あとはPhotoshopでちょっとだけ色味を調整して完成です。

      3Dプリンタで出力したものはDMMさまのアクリル製で、ワガママを言って全23パーツまで分けて頂きました。
      さすが精度は素晴らしいです!相当細かいパーツも破損することなく出力されていました。

      Mainshot_Samsa.jpg

      ザムザ3面図.jpg
      ザムザフィギュア.jpg
      ザムザ賞状.jpg

      ZBrush イラストに投稿されました
      AkihiroMogami
      AkihiroMogami

    Latest posts made by AkihiroMogami

    • ゴリラのお面

      0_1550833942487_TOP.jpg

      今回(株)一誠技工舎さまと共同でゴリラのお面を制作いたしました。
      自分が担当したのはZBrushによるデジタル原型です。
      データ作成後、一誠技工舎さまに3Dプリント用としてstl形式にしてお渡しし、
      それを元にケミカルウッドの削りだし~真空成形にて非常にリアルな
      お面としてかたちにして頂きました。
      大きさは縦26センチ×横17センチ×高さ7センチです。

      0_1550834048912_お面実物_正面.jpg
      0_1550834073031_お面実物3面図.jpg

      0_1550834110092_合成3面図.jpg
      0_1550834123621_ZBrush3面図_高解像度.jpg
       原型段階で苦労した点は、ゴリラとしてはっきり分かる形状であることと、
      人間がお面として被れる造形であることの両立です。
      ゴリラの顔をそのまま模刻しても、人の顔に合う形状にはなりづらいです。
      逆に人間の顔の形状に沿うように作ってしまうと、”人間感” が強く出すぎてしまい、
      ゴリラの顔として認識できなくなってしまいます。
      ゴリラと人間の顔の最大公約数を探りながらの造形でした。
       また、真空成形では逆テーパーが大敵です。変化球的な使い方ですが、
      ZBrushのライブブーリアンで断面を表示させることで、
      その解消が非常に楽になりました。
      0_1550834161391_ブーリアン画面キャプチャ.jpg

      0_1550834177794_制作風景.jpg
       
       データの切削・成形・仕上げをトータルでおこなっていただいたのは、一誠技工舎さまです。
      完成品が原型のディティールを正確に再現できているのは、工具の選定から設定まで一貫し
      細部にわたって調整していただいた一誠技工舎さまの技量によるものです。
      このお面は底面と上面の高低差があるため、成形段階で材質が伸び破けてしまう可能性もありましたが、それも見事に回避されています。
      0_1550834192006_3色完成.jpg

      「これまでにないお面を作ろう!」との思いで一誠技工舎さまと
      スタートした作品制作でしたが、すごく満足のいくものを完成させることができました。
      皆さんに楽しんでご覧いただければ幸いです。

      ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
      加工・成形・仕上げ:
      株式会社一誠技工舎
      https://www.isseigi.co.jp/

      原型:
      最上晃啓 
      https://www.artstation.com/akihiro_mogami

      ZBrush イラストに投稿されました
      AkihiroMogami
      AkihiroMogami
    • RE: Mogami スケッチブック

      @kizakiaoi コメントありがとうございます! 確かにそうですね、ボディ+台座あたりは石膏でもエッジがそこまで潰れないかなと思います。適材適所で変えていくのが良いかも知れないですね。何より価格が魅力的です笑

      ZBrush イラストに投稿されました
      AkihiroMogami
      AkihiroMogami
    • Mogami スケッチブック

      映画『ダークナイト』よりジョーカーです。

      0_1491315361697_01.jpg

      スラックスを穿いているキャラクターですが、立体にするとのっぺりした印象になってしまうので潔く胸像にしました。台座との空間をあけることでロングコートを着ている雰囲気が強調出来ればいいなと思い造形しています。

      0_1491315371042_02.jpg

      0_1491314376169_03.jpg

      0_1491314701137_04.jpg

      シャツ&ネクタイの柄はDeviant artで活躍されておられるdavkal2000さん(http://davkal2000.deviantart.com/ )制作のイラストパターンを許可を頂いて、スポットライトの転写画像として使用しています。

      希望としては1/6スケール位での3Dプリント前提に造形していますが、まだまだコスト的にきびしいので1/12スケールフィギュア用として頭部だけ出力、塗装してみました。

      0_1491315162746_06.jpg

      0_1491315176105_08.jpg

      このサイズで精度だせるのはやっぱりデジタルならではの強みですね。
      多少大きなサイズでも気兼ねなく光造形で出力できる時代を期待してます。

      ZBrush イラストに投稿されました
      AkihiroMogami
      AkihiroMogami
    • RE: Akihiro Mogami スケッチブック

      ZBrushでオリジナルのフィギュアを作りました。パッケージ画像はIllustratorで作り、
      それを板ポリゴンに転写したり透明部分はKeyShotのマテリアルを調整し実物に近くなるよう調整しています。
      デジタル上でモックアップ的なものを製作したのち、フィギュアを3Dプリンタで実際に出力し実物を完成させました。

      正面手直し.jpg

      FIX_Right.jpg

      FIX_Left.jpg

      Jitsubutsu.jpg

      実物_壁面.jpg

      ツボルトハウツー.jpg

      ZBrush イラストに投稿されました
      AkihiroMogami
      AkihiroMogami
    • RE: Akihiro Mogami スケッチブック

      九井諒子さんの漫画、『ダンジョン飯』より2巻表紙のマルシルです。レンダリングはKeyShotで行いました。
      一枚絵から立体に起こしたので、正面のポーズから推察して全体像はこんな感じになるはず!と思って作りました。

      完成_正面.jpg

      完成_右横.jpg

      完成_うしろ.jpg

      完成_左横.jpg

      4面図.jpg

      無色_4面図.jpg

      ZBrush イラストに投稿されました
      AkihiroMogami
      AkihiroMogami
    • Akihiro Mogami スケッチブック

      円谷プロ×アジアグラフのウルトラ怪獣デザインコンテストで佳作を頂き、
      嬉しいことに副賞で3Dプリンタで出力したものを頂戴しました。

      モデル自体は随分前に作ったものでしたが、今回いい機会と思いKeyShotで再レンダリングしてみました。

      かなり入り組んだ構造で、単純なレンダリングだと奥まった部分が黒で潰れてしまうので
      ZBrush内で発光源となるモデルを作っておいて、レンダリングの際にKeyShotの
      マテリアルを編集して、本来影になってしまう部分に光を入れました。
      カラーを変えたAreaLight系のマテリアルの明るさを最大にして、「可視化」のチェックを外した状態です。

      あとはPhotoshopでちょっとだけ色味を調整して完成です。

      3Dプリンタで出力したものはDMMさまのアクリル製で、ワガママを言って全23パーツまで分けて頂きました。
      さすが精度は素晴らしいです!相当細かいパーツも破損することなく出力されていました。

      Mainshot_Samsa.jpg

      ザムザ3面図.jpg
      ザムザフィギュア.jpg
      ザムザ賞状.jpg

      ZBrush イラストに投稿されました
      AkihiroMogami
      AkihiroMogami
    • 3ステップで作る16ビット風イメージ

      スレッド立てようか迷うくらいの小ネタですが、あんまりやってる方見たことがないので
      暇つぶし程度にご覧下さい。

      16bit.jpg

      こんな感じに自分のモデルはそのままに、簡単に16ビット風のイメージを作る方法です。
      要はドキュメントの解像度を限界まで落とすだけなのですが、
      そのままExportすると画像が小さすぎるか、拡大のためフォトショップでの加工が必要になります。
      今回はZB内だけで完結させる方法でやってみました。

      =========================================

      1.Documentパレットよりドキュメントサイズをタテヨコ150~180くらいに変更します。

      一旦ドキュメントをクリアし、もう一度描画して下さい。解像度の低いガクガクのモデルが表示されると思います。

      ※モデル自体のマテリアルはそのままでもいいのですが、アウトラインを強調するために2次元っぽく描画できるものに
      変更します。 今回はVilson Martinsさんが公開しておられます2Dmaterialを使いました。
      ダウンロードはこちらから出来ます。ページ最下部の2Dmaterialです。
      Vilson Martins’ 2Dmaterial (http://www.vmartinsart.com/#!free/c8jx)

      Docsize.jpg

      2.Zoomでドキュメントを出来る限り画面いっぱいに拡大して下さい。
        発想としてはまんまスクリーンショットを撮る方法なので、できるだけ大きいほうがいいです。

      Zoom.jpg

      3.最後の画像の出力は”Export Screen Grab”で、保存形式はJPGにて行って下さい。
      JPGで保存するとZB上で画面をトリミング出来ます。

      ※出力を”Export"で行うと、指定したドキュメントサイズのままの小さな画像になってしまいます。

      ExportDoc.jpg

      3ステップで簡単に昔のファミコン風画像を作ってみました。
      色々ツッコミどころはありますが、ツイッターのアイコン程度でしたら実用に耐える・・・かも。といった所です。

      応用としては低解像度のままムービーを記録できるので、簡単な動きを付けることも出来そうな気がします。
      ターンテーブルの動画を出力したあとフリーソフト使ってgif動画にしてみました。
      アニメキャラならもっと画面映えすると思います。
      16bit.gif

      以上、小ネタでした。

      ZBrushチュートリアルに投稿されました
      AkihiroMogami
      AkihiroMogami
    • RE: トップロウに載るには?

      @Thomas
      Thomas-san,Thank you for reply! I’ve read your other posts for this question.
      I’ll do my best to make suitable work for top row.

      コミュニティーの掲示板に投稿されました
      AkihiroMogami
      AkihiroMogami
    • RE: トップロウに載るには?

      @9682u8
      9682u8さま、すいません、スレッド立てて頂き恐縮です。
      トップロウの機能含め皆さんで切磋琢磨できる要素が増えるといいなと思います。

      コミュニティーの掲示板に投稿されました
      AkihiroMogami
      AkihiroMogami
    • トップロウに載るには?

      単発の質問になってしまうのですが、フォーラム上部のサムネイル(.comでいうTOP ROW)に掲載されるための
      選考方法はいったいどんなものなのでしょうか。
       
       既に掲示されている作品はどれも一流で、ZBrushをやる以上はトップロウに載りたい!というのは
      大きなモチベーションのひとつだと思うので、何か基準があれば是非伺いたく思います。閲覧数だったりするのでしょうか?

      コミュニティーの掲示板に投稿されました
      AkihiroMogami
      AkihiroMogami