• 登録
    • ログイン
    ZBrush for iPad日本語対応
    ZBS 2022 アーカイブ
    Maxon User Meeting ZBrush Day アーカイブ
    インタビュー記事
    インタビュー記事
    インタビュー記事
    インタビュー記事
    インタビュー記事
    インタビュー記事

    カイゼリン ファイブスターストーリーズより…

    ZBrush イラスト
    3
    64
    346753
    もっと見る
    • 古いものから新しい順
    • 新しいものから古い順
    • 最高評価
    返信
    • スレッドとして返信する
    投稿するのにログインして下さい
    このスレッドが削除されました。スレッド管理権を持っているユーザーにしか読めません。
    • 宅徒 天野稔啓
      宅徒 天野稔啓 BANされた 最後に編集した時間

      下肢ブロックの、中当りのモデリングをしました。

      .

      スクリーンショット 974ttrs.jpg

      .

      Takuto

      1 件の返信 最後の返信 返信 引用 0
      • 宅徒 天野稔啓
        宅徒 天野稔啓 BANされた 最後に編集した時間

        下肢ブロックフレームの前部をモデリングしました。

        パーツがそろってきたため、一度、全体のバランスの調整をしました。

        .

        スクリーンショット 1005ttrs.jpg

        .

        スクリーンショット1006ttrs.jpg

        .

        スクリーンショット991ttrs.jpg

        .

        Takuto

        1 件の返信 最後の返信 返信 引用 0
        • 宅徒 天野稔啓
          宅徒 天野稔啓 BANされた 最後に編集した時間宅徒 天野稔啓

          下肢ブロックフレームの、下部の辺りのパーツの

          モデリングをしました。

          .

          スクリーンショット1012ttrs.jpg

          .

          ちなみに、基本的にモデリングでは、画像下部にプリセットしたブラシと、

          上部のムーブ、ローテート、スケールのリギング関係位しか使っていないのですが…。

          現在は、ローポリモデリングなため…

          左下のZModeler、下真ん中あたりのMove brush, と、上部のリギング関係…

          プラス…Tool > Geometry > modify topology の、close holes 辺りをメインに使っております…。
          .

          Takuto

          1 件の返信 最後の返信 返信 引用 0
          • 宅徒 天野稔啓
            宅徒 天野稔啓 BANされた 最後に編集した時間宅徒 天野稔啓

            下肢ブロックフレームの、下部の辺りのパーツの

            モデリングの続きをしました。

            .

            スクリーンショット1014ttrs.jpg

            .

            スクリーンショット 1019ttrs.jpg

            .

            Takuto

            1 件の返信 最後の返信 返信 引用 0
            • J
              Jaime 最後に編集した時間

              NICE work!!! Keep it up!!

              1 件の返信 最後の返信 返信 引用 0
              • 宅徒 天野稔啓
                宅徒 天野稔啓 BANされた 最後に編集した時間

                Dear Jaime

                Thank you : )

                Takuto

                1 件の返信 最後の返信 返信 引用 0
                • 宅徒 天野稔啓
                  宅徒 天野稔啓 BANされた 最後に編集した時間宅徒 天野稔啓

                  脚ブロック後ろ側のフレームのモデリングをしました。

                  .

                  スクリーンショット1039tttrs.jpg

                  .

                  スクリーンショット1042ttrs.jpg

                  .

                  Takuto

                  1 件の返信 最後の返信 返信 引用 0
                  • Thomas
                    Thomas 最後に編集した時間

                    Do you have an image of the original design?

                    私はフランス人です。私の日本語はまだまだです。。。すみません!
                    Pixologic Marketing Director

                    1 件の返信 最後の返信 返信 引用 0
                    • 宅徒 天野稔啓
                      宅徒 天野稔啓 BANされた 最後に編集した時間宅徒 天野稔啓

                      Hi Thomas

                      I have some ilust image from New type … : )

                      Oh sorry

                      and

                      I have the book which name is The Five Star Stories DESIGNS 4 : )

                      .

                      and I molded some little parts of foot? block .

                      .

                      スクリーンショット1048ttrs.jpg

                      .

                      Takuto

                      1 件の返信 最後の返信 返信 引用 0
                      • Thomas
                        Thomas 最後に編集した時間

                        @Takuto I remember! I bought Newtype years ago and Five Star Stories was already inside as a manga!

                        私はフランス人です。私の日本語はまだまだです。。。すみません!
                        Pixologic Marketing Director

                        1 件の返信 最後の返信 返信 引用 0
                        • 宅徒 天野稔啓
                          宅徒 天野稔啓 BANされた 最後に編集した時間宅徒 天野稔啓

                          Hi Thomas

                          OH ! That’s sound is very surprising !!!

                          By the way ,

                          I molded another part of foot? block .

                          .

                          スクリーンショット1052ttrs.jpg

                          .

                          This is my today’s beacfirst modeling …( Japanese says asa-katu ? )

                          .

                          Takuto

                          1 件の返信 最後の返信 返信 引用 0
                          • J
                            Jaime 最後に編集した時間

                            VERY cool!!!

                            1 件の返信 最後の返信 返信 引用 0
                            • 宅徒 天野稔啓
                              宅徒 天野稔啓 BANされた 最後に編集した時間宅徒 天野稔啓

                              Hi Jaime

                              Thaank you : )

                              脚ブロックで、別々につくていたパーツを合わせて、

                              調整しました。

                              全体のプロポーションも、部分的に、パーツごとの位置の調整をしました。

                              .

                              スクリーンショット1077ttrs.jpg

                              .

                              スクリーンショット1073ttrs.jpg

                              .

                              Takuto

                              1 件の返信 最後の返信 返信 引用 0
                              • 宅徒 天野稔啓
                                宅徒 天野稔啓 BANされた 最後に編集した時間

                                かかと部分のパーツのモデリングに入りました。

                                .

                                スクリーンショット1083trs.jpg

                                .

                                スクリーンショット1084trs.jpg

                                .

                                スクリーンショット1085trs.jpg

                                .

                                ヴィジュアル上、モデリング中のパーツを前にもってきています…

                                Takuto

                                1 件の返信 最後の返信 返信 引用 0
                                • 宅徒 天野稔啓
                                  宅徒 天野稔啓 BANされた 最後に編集した時間

                                  かかと部分のモデリングをしています…。

                                  メインのパーツのおおよその形出しが終わった…と、いう感じです…。

                                  これから調整と、細かな部分について、モデリングしていこうかと思っています。

                                  .

                                  スクリーンショット (1107)ttrs.jpg

                                  .

                                  ちなみに、画像の合成は、パワーポイントという…プレゼン用?の原稿を作るソフトを使ってますが…

                                  私は、ワコムでペンタブを購入したので…場合によっては、フォトショップエレメントもついてくる?

                                  様なので、状況によっては、そちらを使う時もありますが…。

                                  パワーポイントは、操作が、比較的簡単?です…。作業内容を簡略化した、イラストレーター…

                                  の様な感じ?の編集ができる…と、いう感じかもしれないです…。

                                  Zbrushでも、画像の書き出し?が出来ますが…パレット部分を画像に使いたいのと、

                                  面倒なため、PCの、スクリーンショット、ZBrushでも、ショートカットキーがあったかもしれないですが…

                                  それで、画像を撮ってます…。

                                  .

                                  スクリーンショット (1108)rs.jpg

                                  .

                                  スクリーンショット (1109)rs.jpg

                                  .

                                  画像は、実際の作業でいうと、挿入した画像のトリミングをしているところです…。

                                  これで、複数の画像を、1枚にするのに、最後に、図として保存…と、いう作業をして終了です…。

                                  できた画像は、そのあと、プレイメモリーズホームというソフトを使って、

                                  色味の調整を加えています。プレイメモリーズ~というソフト自体は、

                                  フリーでダウンロードが可能?かと思います…。

                                  フォトショップよりも、簡単な画像の色味の調整なら、こちらの方が、私は楽でした…。

                                  参考までですので、自分の好みで、そういうものは選んだらよいのでは…?と、思います…。

                                  .

                                  Takuto

                                  1 件の返信 最後の返信 返信 引用 0
                                  • 宅徒 天野稔啓
                                    宅徒 天野稔啓 BANされた 最後に編集した時間

                                    かかと部分のパーツのモデリングをしました。

                                    .

                                    スクリーンショット (1117)ttrs.jpg

                                    .

                                    Takuto

                                    1 件の返信 最後の返信 返信 引用 0
                                    • 宅徒 天野稔啓
                                      宅徒 天野稔啓 BANされた 最後に編集した時間

                                      ローポリでの、リギングの辺りが、よくわからない…

                                      ということで聞かれましたので、私が、基本的な作業で行っている内容を、画像に文章を添えておきましたので、

                                      気になる方は、参考にしてみたください(・ω・)/

                                      .

                                      スクリーンショット (1127)trs.jpg

                                      .

                                      スクリーンショット (1128)trs.jpg

                                      .

                                      まずは、ベースとなる、キューブを作るんですが…

                                      まあ、いろいろ方法があるため…自分の好きなやり方でよいかと思いますが…

                                      私は、ベースキューブ3DをInsertして、Initializeでローポリキューブを作ってます…。

                                      この作業で、基本的には、センターに来るため…

                                      そのあとの、シンメトリーな作業が、やりやすいかと…。

                                      次は、ZModelerを使って、Polii Loop (edge Loop) を、好きな位置に追加していきます。

                                      .

                                      スクリーンショット (1120)trs.jpg

                                      .

                                      スクリーンショット (1121)trs.jpg

                                      .

                                      私の場合は、プリセットで、パレット下部に、ブラシアイコンを表示してるため、そこからZModelerを選択してますが…。

                                      基本的には、左上の、大きな四角のBurshアイコンをセレクトすると、、がーっといろいろ出てくるので、

                                      左下の辺りにあるかと思いますが…?

                                      まだ実装されてない?みたいで、ちょっと、色が濃い?ですね…。

                                      .

                                      長くなったので、次の投稿で、リギング関係を書こうかと思います…。

                                      .

                                      Takuto

                                      1 件の返信 最後の返信 返信 引用 0
                                      • 宅徒 天野稔啓
                                        宅徒 天野稔啓 BANされた 最後に編集した時間

                                        まずは、インサートした、Poli Loop (edge loop )の、

                                        リギングで、うごかしたくないぶぶんを、Mask (固定) します。

                                        .

                                        スクリーンショット (1124)t1rs.jpg

                                        今回は、X軸方向で見たときに、動かしたくない部分を Mask しているのですが、

                                        図のような作業で、2回マスクをかけています。

                                        もし、マスクをかけるのに失敗した場合は、ctrl + z 要するに、アンドゥーで前回の作業に戻ってもいいですし…

                                        ctrl +Altで、アンマスク、要するに、選択した領域の、マスクを解除できるため…それでもよいかと…。

                                        慣れてくれば、Mask Lasso という、要するに、ペンで輪を描くようにして囲った部分が、Maskできるため…、

                                        それの方が、ピンポイントで、Poli の Point に、マスクをかけやすいかと思います…。

                                        .

                                        スクリーンショット (1124)trs.jpg

                                        .

                                        …で、囲った部分にMaskがかかったので、今度は、画面上部の、Move で、
                                        リギングを行っていきます。今回は、左上部の角のpointだけ動かすのですが…
                                        その、リギングのバーをセットするにあたって、Poli の Point を起点にしてセットするのが楽かとは思いますが…
                                        オブジェクト上でなら、おそらく、どこでもセットできるかと思います…。
                                        ペンタブの場合は、物体に触れた時点でセットされるので、要するに、タブレットに、ペンが接地したときですが…
                                        その状態で、動かしたい方向へ、バーをのばしていきます。
                                        その時に、ペン先を離す前に、shift key を押すと、 画面で見えている面を一枚のの面と考えて、
                                        その平面上に動かせる感じで、バーをセットすることが出来ます…。ちなみに、Shiftを押すと、ポイントが動くかと思いますが…あらかじめセットされている角度に追従している感じなので、そこから、又ポイントを動かすと、
                                        その面に平行なリギングが出来る、バーをセットすることが出来るかと思います…。

                                        で、実際のリギングですが…黄色い大きな丸の中に、赤い丸と、白い丸が、
                                        ペン先を持っていくと現れるかと思いますが…、そのどちらかを選択して、動かします。
                                        赤い丸か白い丸、動きが違うんですが、それは、試してみれば、わかるかと思います…。
                                        その辺りは、慣れなので、好みだと思いますが…白い方が、ダイレクトにムーブして、
                                        赤い方が、起点に対して、徐々に伸びる様にムーブする?と、いう感じでしょうか…。
                                        このときshiftを押しながら動かすと、そのバーに沿って動きますが、おさないで動かすと、
                                        好きな位置に動かせるのでは?ないかと思います…。

                                        …で、今度は、Z方向から見ての、Moveをしようかな…

                                        と、いうところで…

                                        次の投稿で、それは書こうかな…と、思っています…。

                                        .

                                        Takuto

                                        1 件の返信 最後の返信 返信 引用 0
                                        • 宅徒 天野稔啓
                                          宅徒 天野稔啓 BANされた 最後に編集した時間

                                          …で、Z方向から見たリギングなんですが……

                                          .

                                          スクリーンショット (1125)trs.jpg

                                          .

                                          Subtoolの、真ん中のところに、Initializeの時にセットした、PoliのLineがあるのですが…
                                          一応、これが、X軸の、左右対称のラインの上に乗っている…と、いう感じなんですが…
                                          私がやった感じでいうと、この場合でいうと、X軸での、左右対称なんですが…
                                          その中心に来るラインを固定しておかないと、
                                          うまく左右対称な感じに、動いてくれない感じというか…
                                          そのラインを固定しておかないと、追加で、そのラインに平行に左右対称のPoli の Line を追加する場合に、
                                          ちょっと、面倒になってくるため…私の場合は、とりあえず、Maskをかけて、固定しています…。

                                          メカ物だと、左右対称のものが多いため…この作業は、一応、気にして行っているつもりではありますが…。

                                          Maskに関しては、前回書いたのと、同様ですが、
                                          左右対称にしているので、片方かけても、反対までかかるため、そのあたりは、気を付けた方がいいかと…。

                                          …で、今回だと、そのシンメトリーの中心ラインのところにあるPointを起点に、バーをのばしてますが…

                                          場合によっては、リギングの時に、?みたいな動きをするので…その中心ラインから離れたPointか…
                                          Subtool上の、任意の場所を、起点にしたらよいではないかと思います…。

                                          この時にも、適時 shiftなどを使って、バーをセットすればよいのではないかと思います…。

                                          .

                                          スクリーンショット (1126)trs.jpg

                                          .

                                          …で、今回は、斜め前?から見ているのですが…、
                                          例によって、白、もしくは赤のポイントを選択して、リギングするんですが、
                                          斜めから見ているため、装丁外のところに動くではないか?と、いう方もおられるかと思われますが…
                                          shift key を押しながら、リギングすると、そのバーに追従して動くため…
                                          バーに追従させて動かしたい場合は、そのようにしたらいいのではないでしょうか…

                                          と、いう感じで、基本的には、今までの作業プラス~を、延々繰り返して、GTMは作っているんですが…
                                          その~のなかには、ZModelerでの作業が、かなりあり…Qmeshなど…
                                          比較的、頻繁に使います…。かりにQmeshを選択したときに、
                                          その下に、又いろいろと選択しなければならないんですが…
                                          また、何か要望があれば、書こうかと思いますが…基本的には、
                                          自分で試してみるの方が、早いかもしれないです…。

                                          Pixoligicの、ワールドワイドの、メインサイトには、ムービーなどの、チュートリアルもありますし…
                                          BlestarさんのDVDや、動画など、また、榊さんのTipsなど…、いろいろと参考になるかと思いますので…
                                          私も参考にさせていただいておりますし…
                                          そちらの方が、参考になりやすいのではないかと思っております…。

                                          .

                                          Takuto

                                          1 件の返信 最後の返信 返信 引用 0
                                          • 宅徒 天野稔啓
                                            宅徒 天野稔啓 BANされた 最後に編集した時間宅徒 天野稔啓

                                            かかと部分のモデリングが、だいたい終わったので、Mergeして、

                                            サイズ的な調整と、全体のポーズの調整をしました。

                                            .

                                            スクリーンショット (1135)ttrs.jpg

                                            .

                                            スクリーンショット (1138)ttrs.jpg

                                            .

                                            スクリーンショット (1133)ttrs.jpg

                                            .

                                            次は、下腕スイング当りのモデリングに入っていこうかな…と、思っています…。

                                            .

                                            Takuto

                                            1 件の返信 最後の返信 返信 引用 0
                                            • 1
                                            • 2
                                            • 3
                                            • 4
                                            • 2 / 4
                                            • First post
                                              Last post

                                            ツイート

                                            Tweets by @MaxonZBrushJP
                                            Pixologic宛にツイートする

                                            © 2024 Maxon Inc · サポート · ZBrushの購入 · ZBRUSHCENTRAL.COM · Privacy