• 登録
    • ログイン
    ZBrush for iPad日本語対応
    ZBS 2022 アーカイブ
    Maxon User Meeting ZBrush Day アーカイブ
    インタビュー記事
    インタビュー記事
    インタビュー記事
    インタビュー記事
    インタビュー記事
    インタビュー記事

    ZBrushCore:UIパレット配置・初期形状の変更がカスタムUIに記憶されない

    ZBrushヘルプ
    初期形状 ユーザーインターフェイス カスタマイズ
    2
    3
    14004
    もっと見る
    • 古いものから新しい順
    • 新しいものから古い順
    • 最高評価
    返信
    • スレッドとして返信する
    投稿するのにログインして下さい
    このスレッドが削除されました。スレッド管理権を持っているユーザーにしか読めません。
    • M
      Mikaki_mori 最後に編集した時間

      ZBrushCore Pixologic pre order版を使用しています。

      標準UIの各項目を扱いやすいよう設定を行いたいのですが以下の手順を踏んでも記憶されない情報があります。
      添付のスタートアップガイド日本語版にはUIカスタマイズに関する記載がなかったためトライ&エラーを繰り返しています。

      手順

      • 「環境設定」→「コンフィグ」→「カスタマイズを有効化」押下

      • 「環境設定」→「ライトボックス」→ライトボックスパレットを非表示化

      • よりポリゴン数の低い.objファイルをインポート
         objファイルを読み込んだ状態のプロジェクトを「別名保存」

      • 各項目を変更し「コンフィグ内容格納」押下

      • 「UI保存」からカスタムUI内容のバックアップファイルを作成
           カスタマイズした状態
           ZBrushCore003a.jpg

      • ZBrushCoreを終了・再起動
           カスタマイズUIの一部がリセットされてしまう
           ZBrushCore003b.jpg

      リセットされる変更情報

      • インストール時初期形状(DynaMesh_Sphere_128)から任意objファイルへの変更

      • 「ライトボックス」常時非表示情報

      • ツールバー「Menu」無効化情報

      • obj読み込み済プロジェクトファイル上で設定した各ツールの変更情報
        ブラシ・ツール変更情報(サイズ・パラメータ)の保持

      • 左右トレイに登録した各Menuパレット配置順
        左:希望する配置順        右:再起動後の配置順
        ZBrushCore004_menu.jpg

      よろしくお願いいたします。

      作業環境:Mac mini / ZBrushCore・ZBrush 2018

      1 件の返信 最後の返信 返信 引用 0
      • ZBrush
        ZBrush 最後に編集した時間

        ご投稿ありがとうございます。
        ご指摘の下記の箇所ですが、一部現在の仕様であるものも含まれているため、ご解説いたします。

        ・インストール時初期形状(DynaMesh_Sphere_128)から任意objファイルへの変更
        スタートアップファイルの内容に関して変更を行う場合、4R7などでも同様に、カスタムUIの設定からでは切り替えを行うことができません。ZBrushCoreのファイル内のZScript folder>Default script.txtを書き換える必要があります。

        該当箇所としましては
        [FileNameSetNext,“ZBRUSH_ZProjects/DynaMesh_Sphere_128.zpr”]
        となるのですが、
        改変には多少のZScriptの知識が必要なため、必ずデフォルトのスクリプトファイルのバックアップを行い、実行してください。

        ZScriptに関しての詳細は以下のドキュメント(英語)をご確認ください。
        http://docs.pixologic.com/user-guide/customizing-zbrush/zscripting/

        ・「ライトボックス」常時非表示情報
        現在のZBrushCoreではこちらの設定項目がなく、現在ライトボックスの環境設定内のボタンに関しては、
        ホームページボタン横のライトボックスと同じ機能となっております。
        ZBrushCoreでも同様にZBrushと同じライトボックスの非表示オプションが実行できるよう、意見として開発チームの方に反映させていただきます。

        ・ツールバー「Menu」無効化情報
        右側のトレイにツールパレットを表示しないという設定でしょうか?
        その設定でしたらトレイからツールパレットをキャンバス上にドラッグ&ドロップを行い、設定を保存することにより、ツールが表示されなくなります。
        もし異なる問題である場合は、すみません、詳細な解説をいただけましたら、幸いです。

        ・obj読み込み済プロジェクトファイル上で設定した各ツールの変更情報、ブラシ・ツール変更情報(サイズ・パラメータ)の保持
        こちらに関しては現在の仕様上、起動時、初期設定にリセットされることが正しい設定となっております。

        ・左右トレイに登録した各Menuパレット配置順
        こちらに関しては現在の仕様として正しい挙動となっております。
        トレイ内の順序を保持できるよう開発チームに意見として反映いたします。

        カスタムUIに関しての詳細は以下のドキュメント(英語)をご確認ください。
        http://docs.pixologic.com/user-guide/customizing-zbrush/interface-layout/custom-interface/

        1 件の返信 最後の返信 返信 引用 0
        • M
          Mikaki_mori 最後に編集した時間

          ZBrush Central日本 担当者様

          ZScriptとカスタムUIリファレンスURLリンク、開発部署へのご伝達ありがとうございます。
          いただいた助言の通りバックアップを取ったうえで初期表示形状などのカスタマイズを試みる所存です。

          一部現在の仕様であるものも含まれているため、ご解説いたします。

          ・ツールバー「Menu」無効化情報
           言葉が足りず申し訳ありません。
            「Menu」ボタン押下による「メニューリスト」の非表示をカスタムUI内容保持・保存の際に保持して欲しい、という提案です。
          ZBrushCore_menubar.jpg
            チュートリアルや自習に必要なツール(メニュー)のみ左右カラムに格納し他のメニュー項目は非表示にすることで、ZbrushCoreの個性的なメニューバー項目配置順(左からメニュー・編集と並んでいないこと)やメニュー名&コマンド項目リストの誤差から生じる混乱を抑えたいのです。

          ライトボックス非表示設定保持のリクエストも同様の理由です。

          よろしくお願いいたします。

          作業環境:Mac mini / ZBrushCore・ZBrush 2018

          1 件の返信 最後の返信 返信 引用 0
          • 1 / 1
          • First post
            Last post

          ツイート

          Tweets by @MaxonZBrushJP
          Pixologic宛にツイートする

          © 2024 Maxon Inc · サポート · ZBrushの購入 · ZBRUSHCENTRAL.COM · Privacy